本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(246件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
246件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ
MYG-REF-240035
宮城県図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/12/21
質問
江戸期、現在の名取市増田にあった商家「大友屋」について記述がある資料を探している...
回答
1 増田(名取市)の商家である大友屋について、下記資料を確認しましたが該当する記...
水戸中2024-069
水戸市立中央図書館
作成日
1997/01/18
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園内にある「遺徳の碑」の読み下し文が載っているものはあるか。
回答
所蔵資料には、「遺徳の碑」の読み下し文が載っているものはなかった。
水戸中2024-086
水戸市立中央図書館
作成日
2024/08/05
更新日
2024/12/19
質問
『うちはら 道を拓いた半世紀 内原町合併記念誌』P25に掲載されている「下中妻村...
回答
当館の所蔵はなし。また、所蔵しているところも見つからなかった。
MYG-REF-220121
宮城県図書館
作成日
2022/10/27
更新日
2024/10/31
質問
伊具郡丸森町大内地区(旧大内村)にある「鶴供養碑」について記述がある資料はあるか...
回答
下記資料に「鶴供養碑」について記述がありましたが,碑の建立の背景は言い伝えとなっ...
2023-19
軽井沢町立図書館
作成日
2022/10/12
更新日
2024/10/30
質問
峠町の見晴台(みはらしだい)から旧信越線熊ノ平駅にかけて使用されていた観光遊歩道...
回答
①③の資料がなく、②④について観光案内程度の記述がありました。 該当の資料は以...
小野03-068
小野市立図書館
作成日
2021/10/07
更新日
2024/10/24
質問
1.兵庫県小野市来住町(きしちょう)にある来住城跡の歴史について知りたい。 2...
回答
1.来住城跡の歴史について ①『加東郡誌』p.842~843 「播磨鑑」「...
中央-1-0021745
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/02/06
更新日
2024/10/07
質問
江戸時代後期(代官という制度があった最後の方)に、大宮駅又は氷川神社の近くで「戸...
回答
旧大宮市の「戸山氏」を調査したが、ご質問の「江戸時代後期」に「大宮駅又は氷川神社...
2022-3
羽曳野市立中央図書館
作成日
2022/06/13
更新日
2024/08/31
質問
大阪府羽曳野市の古市地域の金毘羅大神宮にある大乗橋の石碑に刻まれている内容が知り...
回答
『羽曳野・藤井寺の歴史遺産を訪ねて』の75頁に写真・内容等の記載あり。
0000001574
石川県立図書館
作成日
2023/01/07
更新日
2024/07/28
質問
金沢城が建つ前にあったという古墳と、今の県立図書館が建っている小立野近辺に昔は古...
回答
①金沢城が建つ前に有ったという古墳について 金沢城の場所に有ったいう古墳につい...
0000001569
石川県立図書館
作成日
2022/12/22
更新日
2024/07/28
質問
1.『小坂のあゆみ 小坂郷土史』p23 『加賀古跡志』に、天正年間、佐久間盛政...
回答
1-(1) 『石川県河北郡誌』には出典は明記されていませんが、『小坂のあゆみ』と...
県立長野-24-064
県立長野図書館
作成日
2024/06/23
更新日
2024/07/26
質問
江戸時代後期の善光寺平の農家の間取りや、善光寺町の表店の町屋の間取りがわかる資料...
回答
1 江戸時代後期の善光寺平の農家の間取り当館所蔵の資料を調査したが、該当するもの...
飯塚10
飯塚市立図書館
作成日
2016/05/19
更新日
2024/05/19
質問
福岡県飯塚市(旧庄内町)にある「メタセコイア」の木がある場所に行きたい 関の山...
回答
『筑豊原色図鑑』(1997)p6 『飯塚市市勢要覧』(2008)P13 →旧...
県立長野-24-011
県立長野図書館
作成日
2024/04/03
更新日
2024/04/26
質問
昭和初期に秋山郷を訪れた測量隊が「源氏はまだ栄えているか」と尋ねられたという逸話...
回答
長野県に関する資料で「源氏はまだ栄えているのか」と聞かれたという記述が確認できる...
奈県図情23-1121
奈良県立図書情報館
作成日
2023/11/30
更新日
2024/03/03
質問
東向北町の「万大帳」(原田伴彦『日本都市生活生活史料集成九』学習研究社、1977...
回答
この水害について触れた他の史料は見出せませんでした。 ・奈良の水害を一覧し...
MYG-REF-230219
宮城県図書館
作成日
2024/01/04
更新日
2024/03/01
質問
茂庭綱元が、栗駒の文字村(現・宮城県栗原市栗駒文字)に居住していた屋敷の場所が知...
回答
下記資料を案内、提供した。※【 】内は当館請求記号。 資料1 宮城県史蹟名...
埼熊-2023-046
埼玉県立久喜図書館
作成日
2020/06/14
更新日
2024/01/04
質問
『日本の公園の父本多静六』に、本多静六の著作として「温海温泉改良私見」が挙げられ...
回答
「温海温泉改良私見」が収録された資料は確認できなかった。
小野05-012
小野市立図書館
作成日
2023/12/14
更新日
2023/12/28
質問
兵庫県内の防空監視哨について書かれた資料はあるか。
回答
『兵庫県教育史』兵庫県教育委員会 p.689 防空監視 「日華事変が長期戦の様...
MYG-REF-230189
宮城県図書館
作成日
2023/11/18
更新日
2023/12/13
質問
大正14年10月に摂政宮として昭和天皇が12号御料車で仙台を訪問しています。宮城...
回答
お問合せの件について、下記のとおり回答しました。※【 】内は当館請求記号です。 ...
MYG-REF-230158
宮城県図書館
作成日
2023/10/18
更新日
2023/12/13
質問
仙台藩の職制について詳しく説明した本、資料、論文などありますか。 特に、小姓・...
回答
下記の資料を御紹介します。※【 】内は当館請求記号です。 仙台藩の職制に関...
MYG-REF-230135
宮城県図書館
作成日
2023/10/28
更新日
2023/12/13
質問
松島町の五大堂棟札(『松島町史』資料編1, 松島町, 1989年, pp.596...
回答
1 五大堂棟札に記されている「照鏡」という人物について (1)下記資料に「照鏡...
島根郷2023-019
島根県立図書館
作成日
2023/08/19
更新日
2023/12/03
質問
八重垣神社の前にある夫婦椿(連理玉椿)の説明に、クシナダヒメが地面に立てた櫛から...
回答
当館所蔵の、八重垣神社に関する資料や、県内の椿に関するもの、古い名所案内、絵葉書...
3A20006934
大阪市立中央図書館
作成日
2020/12/14
更新日
2023/10/27
質問
大正10年3月頃に大阪市立市民博物館で行われた「天文展覧会」の出品リストや写真な...
回答
質問者の事前調査資料を確認すると、以下の記述がありました。 (1) 国立国会図書...
堺ー2023-061
堺市立中央図書館
作成日
2022/07/14
更新日
2023/09/23
質問
明和3年(1766)から天明元年(1781)の間に堺廻り農村に出された触書の内容...
回答
利用者の求める期間の触書の内容がわかる資料は見つからなかった。 (東図書館)
岩手-0033
岩手県立図書館
作成日
更新日
2023/07/28
質問
天保8年、岩手県花巻地方の百姓一揆で指導者であった4人中、忠右衛門(南笹間)と与...
回答
名前と石高が記された天保8年当時の資料は見つからず。参考資料の紹介。 ・年...
MYG-REF-230022
宮城県図書館
作成日
2023/05/20
更新日
2023/07/20
質問
近世において、北海道白老と仙台藩との海運と漁業がどのように発展したかを具体的に知...
回答
下記資料に、仙台藩と白老元陣屋、蝦夷地に関する記載がありました。ただし、「人の交...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ