本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(14件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
14件中
1から14件を表示
前ページ
1
次ページ
中央-1-0021772
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/09
更新日
2024/12/24
質問
さいたま市北区盆栽町付近が、昔、通称源太郎山と呼ばれていたが、踏切名と公園名のみ...
回答
複数の資料で、盆栽町付近が「源太郎山」という名称で呼ばれていたことは確認できたが...
中央-1-0021771
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/10
更新日
2024/12/24
質問
白幡の小字について 現在、岸町、神明になった番場という小字名の由来がわかる資料...
回答
複数の資料で、かつて「番場」という小字があったことは確認できたが、残念ながら、由...
000011157
山口県立山口図書館
作成日
2024/09/03
更新日
2024/11/29
質問
『防長風土注進案 奥阿武宰判』の須佐村の項に、千家清主(俊信)の説として、「須佐...
回答
下記資料1『防長風土注進案』須佐村の項(p393)に記載のある、千家清主(すがぬ...
水戸中2024-045
水戸市立中央図書館
作成日
2024/05/09
更新日
2024/10/19
質問
「北海道」の命名に関する斉昭や水戸学(陰陽学)とのかかわりに関連する資料があれば...
回答
「北海道」の名づけに関する斉昭や水戸学(特に陰陽学)について、事前調査以上の新た...
埼熊-2023-036
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/12/16
更新日
2023/12/27
質問
北海道にあったとされる埼玉県の開拓団の村「秩父峡」について知りたい。
回答
秩父峡に関する情報は確認できなかった。
広県図2022028
広島県立図書館
作成日
2021/10/19
更新日
2023/03/31
質問
現在の福山市鞆町にあった鍛冶屋町(鍛冶町)の場所を調べている。 毛利時代以前,...
回答
福山市鞆町の鍛冶屋町(鍛冶町)の場所が,現在の福山市鞆町のどこにあたるか調査した...
中央-1-0021561
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/02/25
更新日
2022/08/25
質問
浦和区仲町の町名の由来を調べてほしい。
回答
江戸時代の浦和宿で「中町」が存在し、その後「仲町」に表記変更。もともとが「中町」...
20191016-001
防府市立防府図書館
作成日
2019/10/16
更新日
2022/02/18
質問
牟礼(むれ)今宿と沖今宿の地名の由来について
回答
『ふるさと今宿』のp.5の沖今宿がどのようにしてできたかを伝え、地名の由来につい...
20190707-001
防府市立防府図書館
作成日
2019/07/07
更新日
2021/05/12
質問
防府(ほうふ)市仁井令(にいりょう)の小字「晒石(さるいし)」の範囲(区分け)が...
回答
区分けが分かる地図は見つけられず。地域別の郷土誌なども見たが、地図上で「晒石(さ...
水戸中2019-021
水戸市立中央図書館
作成日
2013/08/18
更新日
2020/01/20
質問
水戸市千波町にある「舟付」という地名のところにあった「船着場」のことがわかる資料...
回答
『千波かるたで発見 マイタウン千波』p34(舟付の地名を残す舟場跡)に記載あり。...
相橋-H30-010
相模原市立橋本図書館
作成日
2018/07/03
更新日
2018/08/05
質問
旧相原村の地名を地図で確認したい。『地名調査報告書』 相模原市教育委員会/編 相...
回答
⑤のウェブページに「あらく」という記述があること、根小屋地区に「荒句」、町田市に...
19736
香川県立図書館
作成日
2017/07/07
更新日
2018/04/11
質問
戦中戦後の善通寺(寺院)の写真について
回答
善通寺(寺院)に関する資料として次の所蔵があるが、 戦中戦後の写真は見当たらな...
いわき総合-地域503
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2017/06/30
更新日
2017/06/30
質問
『泉の風土と歴史』(岡部泰寿 1983)P12、『磐城市の歴史』(高萩精玄 19...
回答
質問にある『泉の風土と歴史』には、現在の釜戸川(旧名 八帆入川 やほいりがわ)沿...
埼熊-2015-082
埼玉県立久喜図書館
作成日
2015/01/17
更新日
2016/03/25
質問
「水富村郷土誌」のp89-に掲載されている地誌編輯(明治20年編の高麗郡根岸村、...
回答
質問の典拠が記された資料は見つからなかった。 備考に追記あり。(2016/01...
前ページ
1
次ページ