本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(34件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
34件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
水戸中2024-056
水戸市立中央図書館
作成日
1996/11/08
更新日
2024/10/19
質問
那珂川で初めて鮭を放流したという、菊池可(きくち かなり)について知りたい。
回答
紹介した資料は、以下のとおり。 菊池可本人についての資料は見つからなかった。 ...
0000002855
福井県立図書館
作成日
2023/10/24
更新日
2024/08/18
質問
福井県の偉人、三宅丞四郎と渡辺洪基の死因(病名)や死亡状況(病臥期間、入院の有無...
回答
(1)三宅丞四郎については、記載資料は確認できず。 (2)渡辺洪基について...
000011112
山口県立山口図書館
作成日
2024/02/08
更新日
2024/05/22
質問
丸山眞男の母親、丸山セイについて知りたい。萩出身で、旧姓は大庭。
回答
不明。 丸山セイについては、以下の論文がある。セイの実家である大庭家につい...
20200931
瀬戸内市立図書館
作成日
2023/09/01
更新日
2024/03/10
質問
明治初期に存在した、邑久郡国府村所在の大崎書店(大崎至誠堂)又は大崎彌三郎氏につ...
回答
①『旭東の教育と文化』(2019, 石原史雄)p.100 邑久郡で発行された「国...
000011088
山口県立山口図書館
作成日
2023/10/25
更新日
2024/03/01
質問
明治4年の久留米藩難事件に関わった、長州藩士 大楽源太郎(だいらくげんたろう)の...
回答
大楽源太郎に関する資料や、人物の略歴や肖像に関する資料を確認したが、大楽の肖像画...
北広島町2023-03
北広島町図書館
作成日
2023/11/07
更新日
2023/12/19
質問
加計(かけ 現在の広島県山県郡安芸太田町)の人で、吉田松陰の松下村塾に学んだ医師...
回答
資料1 「広島山口にわたる曲直瀬道三の門弟と富樫文周について」という題の研究発...
000011068
山口県立山口図書館
作成日
2023/07/26
更新日
2023/11/11
質問
井上馨(聞多)の手術をしている所郁太郎の絵の出典を知りたい。
回答
不明。 以下の資料には見当たらなかった。 当館所蔵資料 『所郁太郎...
広県図2022019
広島県立図書館
作成日
2021/09/28
更新日
2023/03/31
質問
石井城主石井末忠は後醍醐天皇に仕え湊川の戦いに敗れ戦死したとのことだが,その末裔...
回答
広島県府中町の石井城主及び石井末忠に関する記述があったのは,参考資料のとおり。...
2021-069本館
草津市立図書館
作成日
2021/07/31
更新日
2023/03/04
質問
・「草津マンポ」についての詳しい資料を見たい。 ・またマンポを作るにあたり、貢...
回答
①「草津市史 第3巻(近代・明治から大正)」(草津市史編さん委員会/編 草津市 ...
0000111008
山口県立山口図書館
作成日
2022/08/30
更新日
2022/11/24
質問
『仙台戊辰史』(藤原相之助 著,マツノ書店,2005)p260に、慶応4年(18...
回答
木戸孝允の慶応4年1月の動向がわかる日記類は見当たらなかった。 下記資料1...
0000110889
山口県立山口図書館
作成日
2020/12/18
更新日
2022/05/25
質問
幕末長州藩の諸隊の隊士の中に、「百合熊」「金槌」など、「熊」や「槌」を使った名前...
回答
隊士の名前に「熊」や「槌」の漢字が多く使用されている理由が分かる資料は見つからな...
水戸中2021-077
水戸市立中央図書館
作成日
2019/02/13
更新日
2022/03/02
質問
『光圀夫人泰姫と左近局』(水戸の人物シリーズ2)の p.7はじめに に「名越時正...
回答
『水戸史学』や名越氏の著作物には該当するものは無し。 水戸市立博物館の学芸員か...
0000110940
山口県立山口図書館
作成日
2021/09/21
更新日
2021/12/16
質問
『北肥戦誌』によると、嘉吉元年(1441年)、幕府の命令で大内持世が九州の肥前に...
回答
大内持世の先遣隊と千葉胤鎮との闘いの中で討死した中村遠江守について、関連情報は見...
小野03-070
小野市立図書館
作成日
2021/10/17
更新日
2021/10/31
質問
小野市下復井町に住んでいた、若原猪兵衛(わかはらいへえ)という人物について知りた...
回答
①『播磨 小野史談 第17号』小野の歴史を知る会 p.22「小野市内楮幣...
小野03-061
小野市立図書館
作成日
2021/09/16
更新日
2021/09/19
質問
ラジオ体操の考案者である大谷武一(おおたにぶいち)が兵庫県小野市で教職員をしてい...
回答
①『創立百年誌』小野市立小野小学校 p.96 小野小学校歴代職員名簿より 大...
島根県2020-054
島根県立図書館
作成日
2020/09/09
更新日
2021/05/25
質問
広瀬藩の茶人、根土宗静・良栄(了栄)について詳しい資料がないか。また同時代の広瀬...
回答
質問者はレファレンス協同データベース「松江藩7代藩主・松平治郷の茶会の記録に名前...
0000110904
山口県立山口図書館
作成日
2021/03/11
更新日
2021/05/18
質問
明治24年(1891年)9月14日に山口県を襲った台風の被害状況についての新聞記...
回答
明治24年(1891年)9月14日の台風被害については、下記資料1に記載がある。...
0000110822
山口県立山口図書館
作成日
2019/12/22
更新日
2020/03/15
質問
山口市立宮野中学校にある桜の木の由来について知りたい。寺内正毅と関係があるか。
回答
不明。寺内との関係についても不明。 同中学校は、下記資料1p277によると...
0000110808
山口県立山口図書館
作成日
2019/09/03
更新日
2019/12/24
質問
毛利輝元の普段の食事に関する資料があれば、年代も合わせて教えてほしい。
回答
毛利輝元の日常の食事について記した資料は見当たらなかった。 輝元についての...
岐市図-001
岐阜市立図書館
作成日
2014/05/04
更新日
2019/05/17
質問
岐阜市下鵜飼(しもうかい)にあった「白木清癡(しらきせいち)塾」について知りたい...
回答
白木清癡と塾についての関連資料※はあるが、没年や指導の内容、使っていた資料につい...
秋田-2119
秋田県立図書館
作成日
2018/08/31
更新日
2018/09/28
質問
「三浦政吉」「神澤秀若」「浦山繁吉」「倉田鹿峰」についての資料はあるか。
回答
「三浦政吉」について次の資料を案内。 1.『雪国 60号』(雪国文学会/編...
岐県図-2394
岐阜県図書館
作成日
2017/06/16
更新日
2017/09/28
質問
永禄年間に美濃国(武儀郡八幡村)から日野に移り住み、日野用水を開削したとされる「...
回答
所蔵の郷土資料からは、「佐藤隼人」について記述のある資料は確認できなかった。 ...
広県図20170002
広島県立図書館
作成日
2017/04/19
更新日
2017/05/25
質問
縮景園(しゅっけいえん)や吉水園(よしみずえん),滄浪園(そうろうえん)といった...
回答
[参考資料①,②より] 縮景園は,広島藩主浅野家の別邸の庭として作られた広島市...
牛久-1436
牛久市立中央図書館
作成日
2016/09/08
更新日
2017/04/06
質問
久貝悦之進(くがいえつのしん)という人物について知りたい。
回答
『覚書幕末の水戸藩』(山川 菊栄/岩波書店/1974)を紹介の上、水戸市立博物館...
埼熊-2012-209
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/11/14
更新日
2016/07/13
質問
延享3年に熊谷宿で、青山備前守と松平大膳大夫の予約が重なった事件を、遠藤右近将監...
回答
青山備前守と松平大膳大夫については、該当する人物の経歴・石高等記述のある資料が見...
前ページ
1
2
次ページ