本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(18件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
18件中
1から18件を表示
前ページ
1
次ページ
中央-1-0021772
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/09
更新日
2024/12/24
質問
さいたま市北区盆栽町付近が、昔、通称源太郎山と呼ばれていたが、踏切名と公園名のみ...
回答
複数の資料で、盆栽町付近が「源太郎山」という名称で呼ばれていたことは確認できたが...
edo2012-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2012/07/01
更新日
2024/03/12
質問
勝海舟の身長は何cmか。
回答
実際に測定した数字が出ているものは当館資料では見つけられなかった。 以下、(参...
3A20006934
大阪市立中央図書館
作成日
2020/12/14
更新日
2023/10/27
質問
大正10年3月頃に大阪市立市民博物館で行われた「天文展覧会」の出品リストや写真な...
回答
質問者の事前調査資料を確認すると、以下の記述がありました。 (1) 国立国会図書...
京歴-662
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2022/01/21
更新日
2023/07/10
質問
平安京ができる以前の京都市東山区(八坂神社付近)の植生が知りたい。
回答
東山区との限定はないが、平安京造成以前の京都(市)の植生について、次の資料に記載...
ASN2021-17
愛知淑徳大学図書館
作成日
2021/12/23
更新日
2023/01/19
質問
・明治時代の人たちの鉄道への反応、思いを知りたい。 ・鉄道病、鉄道恐怖症、鉄道...
回答
利用者の直接的な感想のほかにも、当時の環境や利用状況から考察ができそう、という視...
中央-郷-2022-0004
広島市立中央図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2023/01/11
質問
比治山(ひじやま)の1600年代の植生が知りたい。
回答
文政五年(1822年)に成立した資料②に、比治山が御建山(おたてやま)であると記...
横浜市中央2549
横浜市中央図書館
作成日
2019/02/15
更新日
2019/04/02
質問
昭和初期、横浜市瀬谷区の二ツ橋付近にあったという、牡丹園について記された資料を探...
回答
神中鉄道(現在の相模鉄道)の厚木~横浜間開業直後の昭和9(1934)年ころ、現在...
20180004
富山県立図書館
作成日
2018/01/22
更新日
2019/04/02
質問
富山売薬の基を築いたといわれる岡山藩医万代常閑と富山城下の薬種商松井屋源右衛門と...
回答
資料1~6を紹介するとともに、資料7を案内した。
吹-10-2016-005
吹田市立中央図書館
作成日
2013/05/14
更新日
2017/03/25
質問
1960年(昭和35年)~1980年(昭和55年)吹田市(なければ豊中市)の豪雨...
回答
(1) 『吹田市史 第7巻』(吹田市史編さん委員会/編集 吹田市役所 1976)...
阪南大-100007
阪南大学図書館
作成日
2010/11/18
更新日
2014/01/29
質問
日本で実在している温泉地を舞台として書かれている小説を読みたい。 文学作品よ...
回答
①初恋温泉 吉田修一著 集英社 2006.6 204p (熱海温泉 他) <当館...
伊万里市民-2011-010
伊万里市民図書館
作成日
2011/11/18
更新日
2012/12/05
質問
『本朝食鑑2』(人見必大著/平凡社/1984)P14に「梅干…豊後・肥前の製品が...
回答
確認できず。 参考までに以下3冊を提供。 ・『佐賀の植物方言と民俗』(佐賀植...
塩尻052
塩尻市立図書館
作成日
2012/05/01
更新日
2012/09/22
質問
マヤ暦で使われる「フナブク」というものについて知りたい。
回答
マヤ暦の「フナブク」については調べることができなかったが、メキシコ神話には「フナ...
埼熊-2006-047
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/08/22
更新日
2008/05/11
質問
北川辺町出身の日本解剖学の父、田口和美博士が明治2年頃に医学のために上京したとい...
回答
田口が上京に際してどのような交通手段を用いたかを確認できる資料は見つからなかった...
埼浦-1996-155
埼玉県立久喜図書館
作成日
1996/12/08
更新日
2008/05/05
質問
長沢理玄(江戸時代の蘭学者で、予防接種を行った人物らしい)、金子テイ(江戸時代の...
回答
〈長沢理玄〉については、『幕末維新人名事典』(新人物往来社)及び『群馬県百科事典...
埼久-2005-101
埼玉県立久喜図書館
作成日
2005/12/02
更新日
2008/03/17
質問
村上胆庵について以前調査してもらったが、「医学」「漢方」方面から再調査しているの...
回答
江戸時代の漢方医を調べる伝記資料として、回答プロセス資料と内容を紹介する。ただし...
埼浦-1999-107
埼玉県立久喜図書館
作成日
2000/03/05
更新日
2008/02/25
質問
テレビ番組「神々の詩」で紹介された「レイカードグラスホッパー」(オーストラリア固...
回答
県立所蔵の図鑑およびオーストラリア関係資料になし。インターネット情報「神々の詩」...
埼久-2007-029
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/04/06
更新日
2008/01/04
質問
徳川吉宗の時代の人物で、町医者から奥医師になった林良喜(ハヤシ リョウキ)が登場...
回答
林良喜が登場する小説は見あたらなかった。
埼浦-2007-025
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/05/09
更新日
2007/08/31
質問
入間台地について、地形発達・地形形成史に関する文献を探している。
回答
まとまった記述のある資料は所蔵なし。入間台地(毛呂台地、坂戸台地、飯能台地)につ...
前ページ
1
次ページ