本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "813"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(88件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
88件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
北九2024中央030
北九州市立中央図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/12/18
質問
以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載...
回答
①「大漢和辞典」で「吊」を調べたが、「吊」を「とむらう」と読めることは確認できな...
2024-8.7
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2024/10/02
質問
世襲の議員が持っているもので、地盤と看板とあと一つは何か知りたい。
回答
以下の資料を紹介。「三バン」という言葉を知らなかったため、時間がかかってしまった...
2024-6.10
福岡市総合図書館
作成日
2024/07/06
更新日
2024/07/17
質問
ことわざ「虎に翼」の出典が知りたい。
回答
出典としては『逸周書、寤儆解』 『韓非子 難勢』の二つがあげられます。 ①『故...
2023-7.11
福岡市総合図書館
作成日
2023/07/07
更新日
2023/08/13
質問
暦に書かれている「赤口」の読み方を知りたい。
回答
①『新修漢和広辞典』1987年 P715 赤の部、「赤」項目内に「赤口」あり、...
2022-12.6
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2023/01/12
質問
「四の五の言うな」という表現は、誰がいつ頃使ったものか。また、なぜ五と六ではなく...
回答
・『暮らしのことば新語源辞典』 「四の五のいう」より、江戸中期頃現れた表現との...
0A21007605
大阪市立中央図書館
作成日
2021/09/29
更新日
2022/12/16
質問
子どもが「この本はフィクションなのか、ノンフィクションなのか」と聞いてきた。地図...
回答
以下の辞書・事典で「ノンフィクション」の項を確認しました。 (1) 『日本国語...
2A22008447
大阪市立中央図書館
作成日
2022/08/22
更新日
2022/12/06
質問
もぐさ屋で買ったお灸の袋に「うんこう日」とあり、「正月ひつじ」など12月分の記載...
回答
うんこう日とは陰陽道でいう吉日の一つで、灸を据えるのには忌む日とされています。(...
中央-004
広島市立中央図書館
作成日
2016/07/15
更新日
2022/11/22
質問
夕方18時半ごろに「こんにちは」というあいさつでよいのか。 明るかったので「こ...
回答
「こんにちは」を挨拶で使う際の明確な時間帯の区切りはないようです。 「こんにち...
2022-事例14
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
アンペラ(筵(むしろ))の語源が知りたい。また、調べるためのレファレンス資料も知...
回答
語源について『広辞苑 第7 版』で「アンペラ」を引くと「語源未詳。amparo(...
2022-事例12
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
「ナミノハナ」という言葉をなぜ「波の花」と表現するのか。 花とはどんな花なのか...
回答
「ナミノハナ」とは、波が白く泡立つのを花にたとえていう語、また食塩のことである。...
2021-事例03
仙台市民図書館
作成日
更新日
2022/03/20
質問
きびそ(生皮苧)糸を購入したが、特性やどんな作品に向いているかを知りたい。
回答
きびそ(生皮苧)とは、蚕が繭を作る際に最初に吐き出す糸のこと。副産糸の一つ。製糸...
2021-9.3
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2021/10/24
質問
和暦と西暦の対照表が載っている本はあるか。(明治以降、令和まで載ってるものが必要...
回答
以下の資料を紹介した。 ①『大辞林 第4版』 松村 明/編 三省堂編修所/編...
中央-般-2020-0008
広島市立中央図書館
作成日
更新日
2021/10/09
質問
将棋の「王(おう)将」はなぜ「玉(ぎょく)将」と書くのか
回答
将棋の「王将」と「玉将」の由来と意味について記述のあるものが見つかりました。
2021-8.7
福岡市総合図書館
作成日
2021/08/04
更新日
2021/09/17
質問
「バリアを張る」、「バリアフリー」などで使われる「バリア」という言葉の表現に「バ...
回答
①~⑦の資料を確認したところ、出版社や出版年により記載されている言葉は様々で「バ...
堺-2021-016
堺市立中央図書館
作成日
2020/10/01
更新日
2021/08/27
質問
四条畷市の「蔀屋」という地名の由来を知りたい
回答
『角川日本地名大辞典 27』(1983角川書店)p.576に「蔀屋(しとみや)」...
堺-2021-010
堺市立中央図書館
作成日
2020/10/01
更新日
2021/08/27
質問
還暦、喜寿、米寿などの年齢の節目、祝いを指す言葉を総称する言葉はなにか?
回答
国語辞典で確認。 『日本国語大辞典』「還暦」等のそれぞれの祝いの見出し項目に、...
2021-7.10
福岡市総合図書館
作成日
2021/06/29
更新日
2021/08/12
質問
今昔物語の中に「梁の燕(ウツバリノツバメ)」について書かれたものがあると聞いた。...
回答
「梁の燕(ウツバリノツバメ)」という記載はなかった。 回答プロセスにある⑨『日...
相橋R2-016
相模原市立橋本図書館
作成日
2019/08/07
更新日
2021/07/07
質問
「保育所」の読み方が知りたい。
回答
➀~③により「ホイクショ」「ホイクジョ」2通りの読み方が認められている。
相橋R2-012
相模原市立橋本図書館
作成日
2019/07/01
更新日
2021/07/07
質問
「清如玉壷氷」の一文が、詩人鮑照(ホウショウ)の『白頭吟』に含まれている一文であ...
回答
①④を提供し、複写していかれた。
2021-1.3
福岡市総合図書館
作成日
2020/11/13
更新日
2021/02/10
質問
競り市で使われる符丁について知りたい。
回答
回答:以下のような資料があります。 ①『世界大百科事典 24 2009年改...
相大-R2-005
相模原市立相模大野図書館
作成日
2020/07/18
更新日
2021/02/03
質問
『文明本節用集』が見たい。
回答
自館所蔵『節用集』を提供した。 国立国会図書館デジタルコレクション『雑字類書』...
相橋-R2-007
相模原市立橋本図書館
作成日
2020/07/08
更新日
2021/01/24
質問
「柏」と「栢」という漢字の語源や読み方、違いについて知りたい。
回答
①②③④⑤を提供し、①②③④を参考にされた。
2020-11.6
福岡市総合図書館
作成日
2020/07/14
更新日
2020/12/12
質問
皇居の「外桜田門」はどこ?(昔、外桜田門という名称があったはずだが現在の地図に見...
回答
以下の①~④資料を紹介した。(「外桜田門」は、現在の桜田門の場所であることがわか...
2020-11.1
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2020/12/12
質問
「回想録」と「回顧録」について、それぞれの特徴や相違点などが載っている資料があれ...
回答
「回想録」、「回顧録」をそれぞれ調べ、その特徴を比較することで相違点などを確認す...
相大-R1-015
相模原市立相模大野図書館
作成日
2019/08/06
更新日
2020/10/02
質問
国立国会図書館デジタルコレクションで見た、「虚栄の市. 第1」サッカレ/著にでて...
回答
『日本国語大辞典 第1巻 あ-いろこ 第2版』 『日本史モノ事典』を提供した。
前ページ
1
2
3
4
次ページ