本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(469件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
469件中
51から75件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
...
19
次ページ
県立長野-12-012
県立長野図書館
作成日
2013/01/22
更新日
2024/08/29
質問
長野県出身で、ペンシルバニア大学に留学し、日本初の鉄筋コンクリートのオフィスビル...
回答
以下の資料に記載がある。 1 『日本名家肖像事典 第9巻』 ゆまに書房 19...
0000002882
福井県立図書館
作成日
2024/02/08
更新日
2024/08/25
質問
明治期の工業設備開発に貢献した福岡健良の写真を探している。
回答
福岡健良出身地の自治体史や「県外在住福井県人史」のほか当館所蔵の肖像索引類を調査...
0000002932
福井県立図書館
作成日
2024/07/14
更新日
2024/08/25
質問
新田義貞の家臣で能似弥四郎成高という人物がいる。この「能似」の読み方を知りたい。
回答
下記資料より、「能似」までが苗字で「ヨクニ」とよむか、「能似弥」までが苗字で「ヨ...
0000002930
福井県立図書館
作成日
2024/07/02
更新日
2024/08/25
質問
西郷隆盛が西南戦争で亡くなった際に携帯していたという橋本左内からの手紙が読みたい...
回答
下記資料に書簡の翻刻あり。 日本史籍協会∥編. 日本史籍協会叢書 続 47...
県立長野-24-094
県立長野図書館
作成日
2024/08/09
更新日
2024/08/22
質問
明治期の長野県選挙区で当選し、議員となった「小山久之助」氏の経歴や活動内容がわか...
回答
・『千曲川』小山敬吾著 創史社 1980【312/コ】資料の「天の巻 中江兆民...
0000002917
福井県立図書館
作成日
2024/02/24
更新日
2024/08/22
質問
国学者足羽敬明の号名「雉山人」の読み方を教えてください。
回答
号は音読みすることが多いため「ちさんじん」と読むと思われますが、足羽敬明について...
0000002879
福井県立図書館
作成日
更新日
2024/08/19
質問
『若越宝鑑(日本名蹟図誌 第5編)』(名古屋光彰館 1899年/歴史図書社 19...
回答
渡辺市太郎(豊陽)の没年月日は、昭和6年7月6日。 ≪典拠資料≫ 『三河...
0000002893
福井県立図書館
作成日
2023/10/27
更新日
2024/08/18
質問
現佐賀県伊万里市出身の峯源次郎(1844~1931)の漢詩集(1863~1931...
回答
下記の通り関連資料をお知らせします。 武生市史編纂委員会∥編. 武生市史 ...
0000002855
福井県立図書館
作成日
2023/10/24
更新日
2024/08/18
質問
福井県の偉人、三宅丞四郎と渡辺洪基の死因(病名)や死亡状況(病臥期間、入院の有無...
回答
(1)三宅丞四郎については、記載資料は確認できず。 (2)渡辺洪基について...
県立長野-24-052
県立長野図書館
作成日
2024/05/23
更新日
2024/07/24
質問
戦前の長野県で海外移民事業に携わった金井富三郎氏について知りたい。長野県の移民会...
回答
ブラジル移民の仲介をしていた金井富三郎氏と、教員として小学校長を務めた金井富三郎...
県立長野-24-042
県立長野図書館
作成日
2024/05/10
更新日
2024/07/10
質問
旧高田藩の国家老で俳人だった北山長嘯(ちょうしょう)について知りたい。小林一茶と...
回答
1. 『一茶大事典』 矢羽勝幸著 大修館書店 1993 【911.35/ヤカ】 ...
000011123
山口県立山口図書館
作成日
2024/03/14
更新日
2024/06/29
質問
高杉晋作が讃岐へ逃亡していた時、世話をしたという、長州人井上善心について知りたい...
回答
井上善心については、元々「豊七」という名前で、萩藩の「小吏」であり、藩外の事情を...
000011112
山口県立山口図書館
作成日
2024/02/08
更新日
2024/05/22
質問
丸山眞男の母親、丸山セイについて知りたい。萩出身で、旧姓は大庭。
回答
不明。 丸山セイについては、以下の論文がある。セイの実家である大庭家につい...
000011023
山口県立山口図書館
作成日
2022/11/15
更新日
2024/05/19
質問
幕末・明治に活躍した福地源一郎(ふくち げんいちろう)の父、福地苟庵(ふくち こ...
回答
下記資料1『長崎遊学者事典』p243-244に福地苟庵の項あり。 これによると...
県立長野-24-020
県立長野図書館
作成日
2024/05/01
更新日
2024/05/08
質問
幕末の飯田藩士で漢学者の丸山子堅の名前のヨミを知りたい。
回答
『信濃人物誌』村沢武夫著 信濃人物誌刊行会事務所 1965【N280/63】p....
県立長野-24-015
県立長野図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2024/04/30
質問
菅江真澄著「くめじのはし」に登場する馬禅長についてわかる資料はあるか。本名、生没...
回答
次の資料に馬禅長に関する記述がみられる。『長野県歴史人物大事典』神津良子編 郷土...
2023-04
愛媛県立図書館
作成日
2023/02/24
更新日
2024/04/23
質問
2010年2月19日の『産経新聞』愛媛版において、元最高裁判事園部逸夫氏の記事は...
回答
『産経新聞』愛媛版は、地方面である愛媛版のページを切り取って保存しているもので、...
県立長野-24-001
県立長野図書館
作成日
2024/01/16
更新日
2024/04/13
質問
坂城町中之条で江戸末期の寺子屋師匠をしていた池田知碩(ちせき)について知りたい。
回答
『更級郡・埴科郡人名辞書』p.23に掲載されている情報が一番詳しい。この記述の出...
県立長野-23-195
県立長野図書館
作成日
2023/12/12
更新日
2024/03/28
質問
長野市鬼無里(きなさ)に伝わる「鬼女紅葉伝説」において、源経基と紅葉の子どもとし...
回答
当館所蔵の資料を調査したが、旧・上水内郡鬼無里村に、経若丸に関する史跡等について...
2023-12
愛媛県立図書館
作成日
2023/04/04
更新日
2024/03/28
質問
『戦国武将列伝 10 四国編』 平井上総編 戎光祥出版 p288で、「将軍足利義...
回答
1 【資料1】を確認したところ、「第2章 戦国末期における河野氏権力と来島通康」...
大分県立郷土-2023-020
大分県立図書館
作成日
2023/01/10
更新日
2024/03/27
質問
幕末期に藩の小姓頭、江戸留守居役などを務めた臼杵藩士、三村親充の家族、役職、石高...
回答
情報が少なく、同一人物かどうか断定できないが、【1】と【2】に三村親充という人物...
県立長野-23-193
県立長野図書館
作成日
2023/12/27
更新日
2024/03/26
質問
長野県の蚕種家の伝記を読んだ。もう一度読みたいが、書名を知りたい。明治頃の人で、...
回答
次の資料を紹介した。 『蚕都物語 蚕種家清水金左衛門のはるかな旅路』しみずたか...
県立長野-23-187
県立長野図書館
作成日
2024/02/27
更新日
2024/03/24
質問
佐久間象山と手紙のやり取りを行った人物の一人として、『象山全集』に名前が挙がって...
回答
「酒井金太郎」氏は松代藩士である。 「酒井金太郎」の名前は『象山全集 巻...
000011099
山口県立山口図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/03/19
質問
高杉晋作の書状において、漢字の崩し方がどのように変化するか調べたい。 安政5年...
回答
下記資料を紹介した。 (1)影印と翻刻が掲載されているもの 【資料1】 『高...
県立長野-23-185
県立長野図書館
作成日
2024/03/02
更新日
2024/03/17
質問
「ホシナシ」という本に、保科氏のことが書いてあるか。高遠家、飯野藩のことも書いて...
回答
同名のタイトル資料は『保科誌』保科誌刊行会編纂委員会編 保科誌刊行会 2016【...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
...
19
次ページ