本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(150件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
150件中
126から150件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ
千県東-2011-0005
千葉県立東部図書館
作成日
2011/12/13
更新日
2012/03/31
質問
以前新聞か何かで「稲むらの火」が60数年ぶりに国語の教科書に載るという話を聞い...
回答
「稲むらの火」については、『浜口梧陵物語-「稲むらの火」をかかげた人-』(戸石...
2009-0068
山形県立図書館
作成日
2012/02/28
更新日
2012/03/30
質問
山形市における避病院に関する資料を知りたい。
回答
資料①のP346~348に、明治28年2月、山形市で流行したコレラにより、山...
2009-0057
山形県立図書館
作成日
2012/02/20
更新日
2012/03/02
質問
上山出身の医師 大森治豊(おおもり はるとよ)について書かれている資料はあるか。...
回答
当館では下記の資料を所蔵しております。 資料①は、大森と同郷の上山の医...
2009-0056
山形県立図書館
作成日
2012/02/15
更新日
2012/03/02
質問
山形藩の医学史が記述されている資料はあるか。「山形市史」は確認済みです。
回答
当館所蔵の資料の中から下記の資料をご紹介します。 資料①のP217~2...
9000007734
山梨県立図書館
作成日
2011/10/25
更新日
2012/02/10
質問
富士山の「農鳥」は、どのあたりに見えるのか。また、出現するのはいつごろで、どのよ...
回答
富士山の雪形「農鳥」は、富士山8号目付近に、4月下旬から5月中旬にかけて出現し、...
島根参2010-12-003
島根県立図書館
作成日
2010/12/05
更新日
2012/01/05
質問
「呉海軍病院」について書かれた資料が見たい。
回答
当館所蔵の以下の資料を紹介。 資料1:軍縮期の呉海軍病院に関する記述あり。 ...
9000007783
山梨県立図書館
作成日
2011/11/29
更新日
2011/12/18
質問
山梨県の地方病の撲滅に尽くした小野徹(てつ)について知りたい。
回答
小野徹(1875-1971)は、山梨県中巨摩郡若草町(現在の南アルプス市)で医院...
9000006897
山梨県立図書館
作成日
2010/11/03
更新日
2011/11/01
質問
蘭方医・大久保黄斎(こうさい)について書かれた資料を紹介してほしい。
回答
『甲斐国医史:中世・近世・近代にかけた甲州全医師医方資料集成』(村松学佑著 甲斐...
9000007370
山梨県立図書館
作成日
2011/05/25
更新日
2011/08/12
質問
「反魂丹」「万金丹」など、江戸時代の薬の名称と効能を知りたい。
回答
『江戸の妙薬』(鈴木昶著 岩崎美術社 1991年)などに、江戸時代の民間薬の効能...
福若-2007-0928
福井県立若狭図書学習センター
作成日
2007/10/14
更新日
2011/05/25
質問
「天正大地震」(天正13年(1586)11月29日 近畿・東海・北陸地域に甚大な...
回答
Ⅰ.この棟札に関する解釈等は発見できない。また空白部分が多く、意味の解釈は困難。...
福井県図-20111225
福井県立図書館
作成日
2011/02/25
更新日
2011/03/06
質問
カール・フォン・フォイトというおやとい外国人について書いてあるものがみたい。
回答
Karl von Voit:ドイツの生理学者。ミュンヘン大学教授。生化学という学...
山形県-2009-0021
山形県立図書館
作成日
2009/06/16
更新日
2011/01/21
質問
安島直円(あじまなおのぶ)の肖像画が掲載されている資料はあるか。
回答
当館所蔵の安島直円関係資料及び和算関係資料等には、肖像画の掲載は確認できませんで...
20101214/268
石川県立図書館
作成日
2010/12/14
更新日
2011/01/09
質問
石川県立図書館および旧白峰村所蔵の、ライン博士に関係する文献を知りたい。また、国...
回答
・ライン博士について記述のある資料 『白山の人と自然 地学篇』石川県白山自然保...
山形県-2009-0002
山形県立図書館
作成日
更新日
2010/12/15
質問
「羽州荘内湯濱温泉事圖同所温泉由来記」の本文が読めるものはあるか。
回答
資料①P244~245に「3 湯野浜温泉記」として、書き下し文が載っています。湯...
広県図20100048
広島県立図書館
作成日
2010/04/08
更新日
2010/12/07
質問
宮島にサルが持ち込まれたことについて,当時の写真がないか。
回答
参考資料(2)宮島略年表に,「1962(昭和37)8月 小豆島よりニホンザル4...
9000006608
山梨県立図書館
作成日
2010/07/08
更新日
2010/11/16
質問
山梨県内の医師で飲尿療法を提唱した人がいたと思うが誰だったか、名前を知りたい。
回答
甲府市内で内科医をしていた中尾良一氏(1912~2002)が、尿療法の提唱、普及...
広県図20090069
広島県立図書館
作成日
2003/05/13
更新日
2010/03/09
質問
広島に原爆が投下された時の「黒い雨」の降雨地域について知りたい。
回答
参考資料(1)の表裏表紙裏に「旧降雨域図」「新降雨域図」あり。 参考資料(2)...
広県図20080038
広島県立図書館
作成日
2008/05/10
更新日
2010/02/14
質問
韓国の国花ムングファ(ムクゲ)はいつ,誰によって決められたかを知りたい。
回答
参考資料(1)には大韓民国(韓国)の国花はムクゲとあるが,国花となったいきさつ等...
福若-2009-0611-1
福井県立若狭図書学習センター
作成日
2009/07/25
更新日
2009/08/05
質問
小浜市浅間地区にある名水「瀧の水」は、中国に持っていっても腐らなかったとの話があ...
回答
江戸期に書かれた「若狭郡県志」および明治期の「小浜のみなと」にそれぞれ、室町時代...
福若-2009-0611-2
福井県立若狭図書学習センター
作成日
2009/06/11
更新日
2009/07/03
質問
福井県嶺南地域の名水について一覧のようなものと、個々の名水の情報が知りたい。
回答
図書資料としては『若狭路 本物と出合う味わいと癒しの里』ほかに、ある程度まとまっ...
福井県図-20090114
福井県立図書館
作成日
2009/01/14
更新日
2009/02/19
質問
小浜市加斗地区沖にある蒼島に自生するナタオレノキ(正式名称:シマモクセイ)が...
回答
《南国のお姫さまが種を持ってきた》説が掲載された資料は、発見できず。
福若-2008-1203
福井県立若狭図書学習センター
作成日
2008/12/03
更新日
2009/01/10
質問
南極観測隊に参加していた清野善兵衛氏についての資料を見たい。
回答
雑誌「南極資料」等に清野氏の報告記事が数件ある。また、『南極・越冬記』に清野氏に...
福参-0133
福岡県立図書館
作成日
2006/12/13
更新日
2008/08/03
質問
西暦、和暦、干支の対応表がみたい。
回答
『日本史総合年表(第2版)』(吉川弘文館 2005 p.999-1010)に「西...
福井県図-20080108
福井県立図書館
作成日
2008/01/08
更新日
2008/01/22
質問
人類が発祥してからの分布図が見たい。「アメリカ人」「東洋人」などが、何年に登場し...
回答
『人類のあけぼの』下 ヨラン・ブレンフルト/編集代表 2005.1 朝倉書店(図...
奈県図情-07-018
奈良県立図書情報館
作成日
2007/05/26
更新日
2007/12/07
質問
大和郡山市の過去の水害記録(特に明治時代くらい)が記載されている図書を探していま...
回答
①『郡山町史 1953刊』『大和郡山市史 1966刊』には明治期の水害記事の掲載...
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ