本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(150件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
150件中
76から100件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ
2017-21
愛媛県立図書館
作成日
2016/12/21
更新日
2018/11/28
質問
江戸末期の大洲藩と松山藩の藩境を示す地図及び資料はあるか。
回答
【資料1】付図 松山藩領地図-化政期(伊予史談会蔵)と【資料2】がある。 ...
県立長野-16-184
県立長野図書館
作成日
2016/09/23
更新日
2018/09/15
質問
安政3年の関東一円に大きな被害をもたらした台風について、長野県内の被害の状況を知...
回答
『長野県史』近世資料編に含まれている資料からは、この台風による被害の記述は確認...
県立長野-16-132
県立長野図書館
作成日
2016/06/28
更新日
2018/09/15
質問
明治7年の天文現象「金星の太陽面経過」観測のため、来日したメキシコの観測隊につい...
回答
『日本旅行記』ディアス・コバルビアス著 雄松堂書店【291.08/23-1/7】...
県立K2014-48
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
更新日
2018/08/31
質問
1934(昭和9)年9月21日の室戸台風の際に「トウジ」と呼ばれる発光現象があっ...
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
県立K2016-121
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2016/08/04
更新日
2018/08/31
質問
七度栗の県内の栽培状況、利用方法について
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館本館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報と...
9000016432
山梨県立図書館
作成日
2015/07/30
更新日
2018/08/17
質問
甲府城内にあった「御薬園」について書かれた資料があるか。
回答
「御薬園」(ごやくえん)は幕末期(1797(寛政9)年)、甲府城下町・堀の内側に...
秋田-2066
秋田県立図書館
作成日
2018/04/21
更新日
2018/05/24
質問
1、津川重規について記載がある資料を探している。 2、津川三益の本名が津川重貞...
回答
1、津川重規について ①『秋田人名辞書』(安藤和風/編著、東洋書院、1980....
8606
香川県立図書館
作成日
2008/06/08
更新日
2018/03/07
質問
高松藩5代藩主松平頼恭(よりたか)について書かれた資料や頼恭の命により作られた図...
回答
1 松平頼恭について書かれた資料 当館所蔵資料には次のようなものがある。...
島根参2017-11-007
島根県立図書館
作成日
2017/11/17
更新日
2018/02/11
質問
群馬県沼田市の地形 「河岸段丘」 の写真が載った資料はないか。
回答
当館所蔵から以下を紹介。 群馬県沼田市片品川の河岸段丘の写真が掲載されている。 ...
2017-14
愛媛県立図書館
作成日
2017/08/08
更新日
2017/11/14
質問
明治期に精神病治療が行われていた「神道修成派教務支局(愛媛県新居浜郡船木村大字船...
回答
「海南新聞」明治43年5月20日から26日までを調査、該当なし。 出典の中...
岐県図-2408
岐阜県図書館
作成日
2017/08/08
更新日
2017/09/28
質問
河川(信濃川、長良川、ナイル川、ミシシッピ川)の源流の標高を調べたい。
回答
以下の資料に標高について記載されていた。 ・『全世界の河川事典』(丸善出版、2...
秋田-1950
秋田県立図書館
作成日
2017/05/11
更新日
2017/07/04
質問
日本海中部地震で、秋田での被害者の氏名がわかる名簿のような資料はあるか
回答
一覧・名簿の形でまとまっている資料は確認できなかったため、被害者のあった各市町村...
島根参2017-01-002
島根県立図書館
作成日
2017/01/09
更新日
2017/03/30
質問
松江城周辺の堀川に生息している野鳥にはどんなものがいるか知りたい。図鑑があれば見...
回答
以下の資料を紹介。 【資料1】 『松江堀川めぐり』 (中国新聞松江総局) ...
広県図20160004
広島県立図書館
作成日
2016/05/17
更新日
2017/01/18
質問
書名がはっきりしない医学書(和古書)の後書に「文政七庚午・・・塾生 備後 野邨鄂...
回答
野邨鄂は,野村文剛(号は蘿軒)といい,次の資料に人物について記述がある。 『蘆...
2013-14
愛媛県立図書館
作成日
2012/04/12
更新日
2016/12/08
質問
宇和島の町医者・栗田俊丈とはどのような人物か。
回答
【資料1】 p34 「栗田俊丈 御合力米七俵。 嘉永四年当時、栗田俊丈は城下の...
9000013653
山梨県立図書館
作成日
2014/10/29
更新日
2016/11/19
質問
インターネットの記事に、「元石和川(鵜飼川)は、法城山観音寺領域はもとより石和一...
回答
『明治四十年大水害実記』の巻末(後ろ見返し部分)に「石和町図(明治四十年水害前)...
岩手-276
岩手県立図書館
作成日
2016/06/03
更新日
2016/10/31
質問
安政3年大地震における盛岡藩の被害状況を記録した資料はあるか。
回答
安政3年の大地震について、盛岡藩内の被害状況がまとめられた資料に以下のものがある...
県立長野-16-002
県立長野図書館
作成日
2016/03/23
更新日
2016/10/09
質問
現在の諏訪市出身の気象学者藤原咲平がポウポウの実が好物だった、と聞いたことがある...
回答
1、2について 『渦・雲・人 藤原咲平伝』根本順吉/著 筑摩書房 1985...
広県図20160005
広島県立図書館
作成日
2016/06/19
更新日
2016/08/18
質問
戦国時代の平均寿命が知りたい。 人間五十年と言われた時代であり,現代の平均寿命...
回答
戦国時代の平均寿命そのものが掲載された資料は見当たらなかったが,古代人の寿命の...
島根参2015-05-005
島根県立図書館
作成日
2015/05/09
更新日
2016/04/05
質問
徳川家康、秀忠、家光の死因が分かる資料はないか。
回答
「徳川将軍家」などをキーワードに当館OPACを検索。またNDC分類490の、日本...
tr414
栃木県立図書館
作成日
2015/10/28
更新日
2016/03/24
質問
栃木県日光市(特に日光東照宮、二荒山神社、輪王寺の二社一寺周辺)に被害を及ぼした...
回答
過去に日光で起きた災害について記述のある資料をご紹介します。 1 図書資...
千県西-2016-6
千葉県立西部図書館
作成日
2015/09/15
更新日
2016/03/20
質問
千葉県我孫子(あびこ)市出身の気象学者・岡田武松(おかだ たけまつ)の経歴、生涯...
回答
岡田武松(1874-1956)は千葉県東葛飾郡布佐町(現・我孫子市)生まれの気象...
千県西-2015-17
千葉県立西部図書館
作成日
2015/08/19
更新日
2015/12/25
質問
谷津干潟について、昭和30年頃の地図や、昔の様子がわかる資料が見たい。潮干狩りが...
回答
谷津干潟の昔の様子については、下記資料に記載があった。 【資料1】『千葉県の歴...
千県中千葉-2015-24
千葉県立中央図書館
作成日
2015/02/28
更新日
2015/12/25
質問
天津小湊の市川村(現在は千葉県鴨川市)は津波で海中に沈んだと聞いたが、そのことに...
回答
市川村の津波被害について記述のありました資料及び関係資料をご紹介します 【...
岐県図-0987
岐阜県図書館
作成日
2008/07/09
更新日
2015/03/29
質問
夕張炭鉱の露頭を発見、開発した大垣市出身の坂市太郎について、著作や関連資料はない...
回答
1 所蔵している著作は『飛騨四近地質報文』(郷土書庫,455/バ)のみ<関連レフ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
次ページ