本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(888件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
888件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
36
次ページ
2015-36
高山市図書館
作成日
2015/08/20
更新日
2025/06/06
質問
高山市の地区ごとで多い名字について調べたい。
回答
高山市内の苗字別のデータはなかった。県別については『県別名字ランキング事典』を紹...
2015-22
高山市図書館
作成日
2015/12/19
更新日
2025/06/06
質問
『朝日村史 第5巻』p330-331の「惣左衛門」の伝説の中に、「豆田には、今も...
回答
「惣左衛門」の伝説は、美女池の主の蛇が美女になって、惣左衛門と夫婦になり子どもを...
県立長野-25-041
県立長野図書館
作成日
2025/05/08
更新日
2025/06/01
質問
「雪」を善光寺で食べたと、幕末の長州藩士・久坂玄瑞が文久元年(1861年)5月1...
回答
「雪」と呼ばれる食べ物について、確認することができなかった。 野村惠智雄著「...
県立長野-16-076
県立長野図書館
作成日
2017/03/04
更新日
2025/05/27
質問
『保科誌』 保科誌刊行会編纂委員会編 保科誌刊行会 2016 【N212/553...
回答
「延命寺」「保科村」「久保保正」「久保保國(久保保国)」「久保保之」「豊臣秀次」...
県立長野-25-026
県立長野図書館
作成日
2025/04/12
更新日
2025/05/15
質問
明治12年頃の南佐久郡稲子村内の水利権に関する史料はあるか。
回答
明治12年頃の稲子村(現・南佐久郡小海町稲子地区)での新田開発にかかわる水利権に...
00000507001
吹田市立中央図書館
作成日
1998/05/07
更新日
2025/05/13
質問
吹田市の地図 詳しいもので英語版
回答
なし 「吹田・くらしのガイド [英語版]」1977 詳しくはない 「いざとい...
20200938
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/19
更新日
2025/05/10
質問
所有している古文書に出てくる邑久町出身の医者「馬場道賀」について知りたい。その人...
回答
以下の資料を探したが、見つからなかった。 『岡山県人名辞書』岡山県人名辞書発行...
20200935
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2025/05/10
質問
『岡山和算物語(続)』p.36【備前福田の亀戸吉郎兵衛】の記載があるが、この亀戸...
回答
①『邑久郡誌 下巻』710520339 P.804 福田村の箇所には、亀戸吉郎...
県立長野-25-008
県立長野図書館
作成日
2025/04/08
更新日
2025/04/16
質問
明治期に岡谷で発行されていたという新聞『中央蚕糸』を所蔵するか
回答
新聞「中央蚕糸」を所蔵する機関は見当たらない。 なお、国立国会図書館デジタルコ...
大分県立郷土ー2024ー005
大分県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/01
質問
府内藩主松平近信の弟に増沢近篤という人物がいるらしい。 この人物の明治維新後の...
回答
明治維新後の増澤近篤の来歴について記述のある資料は見つけられなかった。 増澤近...
大分県立郷土-2024-008
大分県立図書館
作成日
2024/10/16
更新日
2025/04/01
質問
湯布院町湯平に戦前からあり名所だった「一本松(月見の松)」がいつごろ消失したのか...
回答
2004年6月10日の新聞記事に「1975年ごろ落雷を受けて立ち枯れ、その後伐採...
10-2C-200504-06
大阪市立中央図書館
作成日
2005/05/02
更新日
2025/04/01
質問
『信濃史料叢書』の別編『笠系大成 附録』をみたい。特にこの本の中の『花押集 24...
回答
東京大学史料編纂所に『笠系大成 附録』があり、謄写印刷となっている。HP上で、イ...
10-3A-200509-08
大阪市立中央図書館
作成日
2005/09/08
更新日
2025/04/01
質問
『東成郡誌』のp600に、玉造稲荷神社内にある、天保8年の猫間川川浚の記念の石碑...
回答
野里嵩年は『大阪人物辞典』で、「野里梅園(のざとばいえん)」の項で、博学者で、天...
10-3A-200605-01
大阪市立中央図書館
作成日
2006/05/10
更新日
2025/04/01
質問
西道頓堀川はいつからそのように呼ばれていたのか。
回答
『大阪の町名』(清文堂)の「西道頓堀一~六丁目」の項で、「西道頓堀川の面している...
北九2024若松006
北九州市立中央図書館
作成日
2025/03/13
更新日
2025/03/28
質問
以前若松区内に存在していた地名【草枕(くさまくら)】、および現在も存在している地...
回答
【草枕】について 該当資料なし。 【大君】について 『筑前芦屋旧跡めぐ...
MYG-REF-240136
宮城県図書館
作成日
2024/11/07
更新日
2025/03/28
質問
1 旧河北町に「薬研沢」という地名があったことが確認できる資料はあるか。 2 ...
回答
1 「薬研沢」について ※【 】内は当館請求記号です。 当館所蔵の下記資料に関...
MYG-REF-240121
宮城県図書館
作成日
2024/11/08
更新日
2025/03/28
質問
1 戊辰戦争前後、主として会津方面から避難者が仙台藩領に流入してきたのではないか...
回答
調査結果は下記のとおりです。※【 】内は当館請求記号です。 1 戊辰戦争時...
MYG-REF-240096
宮城県図書館
作成日
2024/10/09
更新日
2025/03/28
質問
仙台市泉区にある宮城交通「前沖北バス停」の名の由来が知りたい。現在の所在地は仙台...
回答
1 「前沖北」の地名について ※【 】内は当館請求記号です。 下記資料を確認...
MYG-REF-240090
宮城県図書館
作成日
2024/11/20
更新日
2025/03/28
質問
宮城県本吉郡の郡歌を探しています。
回答
以下の資料を確認しましたが、「本吉郡の郡歌」についての記載は見当たりませんでした...
MYG-REF-240077
宮城県図書館
作成日
2024/09/12
更新日
2025/03/28
質問
大正時代、「仙台朝日新聞」があった仙台市元柳町84番地は現在のどの場所にあたるの...
回答
1 大正時代の仙台市元柳町84番地「仙台朝日新聞」の所在について 下記資料を確...
10-3A-200703-05
大阪市立中央図書館
作成日
2007/03/01
更新日
2025/03/27
質問
昔、平野にあった環濠について
回答
大阪市のホームページにある「平野区」の中の「平野うぉ~くらり~」-加美 には(h...
10-3A-200710-07
大阪市立中央図書館
作成日
2007/10/10
更新日
2025/03/27
質問
昭和48年に生野区の町名変更があった。それ以前の生野区の町名別(町全体)の面積を...
回答
町名別の面積を記載した資料は、見あたらない。 参考文献として、『生野区史』p....
10-3A-200711-08
大阪市立中央図書館
作成日
2007/11/04
更新日
2025/03/27
質問
幕末の土佐堀の常安橋近辺に坂田屋という宿屋があった。1863年(文久3年)に、天...
回答
宿屋(坂田屋)のはっきりした具体的な場所は、資料では見つけられず。確認できたのは...
水戸見2024-006
水戸市立中央図書館
作成日
2024/01/21
更新日
2025/03/25
質問
水戸市大塚池付近の地名(字アザ)が載っている地図はあるか。
回答
ない。 「角川日本地名大辞典8」に小字一覧は掲載されていたが、地図ではない。
県立長野-24-210
県立長野図書館
作成日
2024/12/27
更新日
2025/03/21
質問
『長野県統計書』の酒類の統計データで、国立国会図書館デジタルコレクションにない明...
回答
『長野県統計書』内の酒類に関する統計について、当館所蔵資料、「信州デジタルコモン...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
36
次ページ