本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(391件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
391件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
16
次ページ
000011201
山口県立山口図書館
作成日
2025/03/08
更新日
2025/07/16
質問
山口県に存在した吉田村について知りたい。また、その地区に吉田姓が多かったのかとい...
回答
山口県内の吉田村について調査した結果、下関市と山口市に吉田村という地名が存在して...
県立長野-17-134
県立長野図書館
作成日
2018/01/18
更新日
2025/07/04
質問
戦国時代の川中島四郡を支配していた村上氏の家臣に斎藤姓の武士(城主あるいは城番)...
回答
当館所蔵の主な関係資料には、斎藤姓の武士は確認できなかった。 『角川日本姓氏歴史...
2015-22
高山市図書館
作成日
2015/12/19
更新日
2025/06/06
質問
『朝日村史 第5巻』p330-331の「惣左衛門」の伝説の中に、「豆田には、今も...
回答
「惣左衛門」の伝説は、美女池の主の蛇が美女になって、惣左衛門と夫婦になり子どもを...
県立長野-25-041
県立長野図書館
作成日
2025/05/08
更新日
2025/06/01
質問
「雪」を善光寺で食べたと、幕末の長州藩士・久坂玄瑞が文久元年(1861年)5月1...
回答
「雪」と呼ばれる食べ物について、確認することができなかった。 野村惠智雄著「...
県立長野-25-026
県立長野図書館
作成日
2025/04/12
更新日
2025/05/15
質問
明治12年頃の南佐久郡稲子村内の水利権に関する史料はあるか。
回答
明治12年頃の稲子村(現・南佐久郡小海町稲子地区)での新田開発にかかわる水利権に...
20200938
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/19
更新日
2025/05/10
質問
所有している古文書に出てくる邑久町出身の医者「馬場道賀」について知りたい。その人...
回答
以下の資料を探したが、見つからなかった。 『岡山県人名辞書』岡山県人名辞書発行...
20200935
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2025/05/10
質問
『岡山和算物語(続)』p.36【備前福田の亀戸吉郎兵衛】の記載があるが、この亀戸...
回答
①『邑久郡誌 下巻』710520339 P.804 福田村の箇所には、亀戸吉郎...
10-3A-200605-01
大阪市立中央図書館
作成日
2006/05/10
更新日
2025/04/01
質問
西道頓堀川はいつからそのように呼ばれていたのか。
回答
『大阪の町名』(清文堂)の「西道頓堀一~六丁目」の項で、「西道頓堀川の面している...
北九2024若松006
北九州市立中央図書館
作成日
2025/03/13
更新日
2025/03/28
質問
以前若松区内に存在していた地名【草枕(くさまくら)】、および現在も存在している地...
回答
【草枕】について 該当資料なし。 【大君】について 『筑前芦屋旧跡めぐ...
MYG-REF-240077
宮城県図書館
作成日
2024/09/12
更新日
2025/03/28
質問
大正時代、「仙台朝日新聞」があった仙台市元柳町84番地は現在のどの場所にあたるの...
回答
1 大正時代の仙台市元柳町84番地「仙台朝日新聞」の所在について 下記資料を確...
10-3A-200710-07
大阪市立中央図書館
作成日
2007/10/10
更新日
2025/03/27
質問
昭和48年に生野区の町名変更があった。それ以前の生野区の町名別(町全体)の面積を...
回答
町名別の面積を記載した資料は、見あたらない。 参考文献として、『生野区史』p....
10-3A-200711-08
大阪市立中央図書館
作成日
2007/11/04
更新日
2025/03/27
質問
幕末の土佐堀の常安橋近辺に坂田屋という宿屋があった。1863年(文久3年)に、天...
回答
宿屋(坂田屋)のはっきりした具体的な場所は、資料では見つけられず。確認できたのは...
3A18002614
大阪市立中央図書館
作成日
2014/12/15
更新日
2025/03/21
質問
淀屋橋の西南にある「魚の棚筋」というネーミングの由来を教えて下さい。
回答
ネーミングの由来についての記述は見つかりませんでした。 関連する記述のあった資...
3A15002970
大阪市立中央図書館
作成日
2015/03/30
更新日
2025/03/21
質問
大阪市天王寺公園内にある「旧黒田藩蔵屋敷長屋門」(別称「後藤又兵衛あかずの門」)...
回答
「後藤又兵衛あかずの門」の別称の由来について記載された資料は見つかりませんでした...
3A18004968
大阪市立中央図書館
作成日
2018/05/23
更新日
2025/03/21
質問
『軍国のろう少年』 (白石 堯美/著,星湖舎)のp.204-205に出てくる航空...
回答
ご質問の地図は、残念ながら当館では所蔵していませんでした。 『軍国のろう少年』...
3A20006731
大阪市立中央図書館
作成日
2020/09/14
更新日
2025/03/21
質問
江戸時代の大坂町奉行所は東西2か所あったのが、慶応3年7月に1か所に統合されたが...
回答
大坂町奉行所の統合は幕府が行った改革のうちのひとつですが、その理由や目的がはっき...
堺ー2024-063
堺市立中央図書館
作成日
2024/02/10
更新日
2025/01/13
質問
『美原町史 第一巻』「各村落の様相」の多治井村のページに「神社は式内社の丹比神社...
回答
観音寺は存在したが、いつまであったかはわからなかった。 利用者が見た小字の地図...
水戸中2024-082
水戸市立中央図書館
作成日
2024/07/22
更新日
2024/12/19
質問
水戸市千波町と笠原町の境くらいにある子安神社の辺りに、字(あざ)をホンデンという...
回答
『北葉山の今昔(続)』p.14に「笠原本田」の名があったが、場所は特定できなかっ...
0401006348
熊本県立図書館
作成日
2024/02/17
更新日
2024/12/02
質問
カナダの五大湖やミシシッピ川付近を探検した「ラ・サール」というフランス人探検家が...
回答
参考資料①~⑤および国立国会図書館デジタルコレクションを紹介した。 なお、...
大分県立郷土-2023-025
大分県立図書館
作成日
2023/03/30
更新日
2024/11/24
質問
広瀬橋は明治時代に木造でできたはずだが、いつごろできたか。
回答
広瀬橋が明治時代からあったことは、複数の資料から確認できた。資料によって架設年が...
県立長野-23-002
県立長野図書館
作成日
2023/03/07
更新日
2024/11/23
質問
先祖が関所役人をしていたようだが、どこの関所かわかるか。一族の墓は、しなの鉄道屋...
回答
先祖の菩提寺が千曲市屋代駅の近く小島地籍とのことから、小島村の住人として調査した...
000011145
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/16
更新日
2024/10/30
質問
桂考古(かつらたかふる、木戸孝允の養父)の墓所がどこか知りたい。
回答
不明。下記資料1では、徳隣寺(萩市江向)に記載があるが、墓は「東京へ改葬」とある...
水戸中2024-055
水戸市立中央図書館
作成日
2024/06/24
更新日
2024/10/19
質問
石岡市石川あたりに金子沢製鉄遺跡はないか。おそらく旧井関小学校の近く(跡地?)に...
回答
石岡市の遺跡関連の郷土資料を探すも、該当の遺跡は見つけられず。 後から国会デジ...
牛久-1993
牛久市立中央図書館
作成日
2024/04/25
更新日
2024/08/24
質問
橋場兼吉の没年を知りたい。
回答
橋場兼吉の没年は、次の資料より1951年。※()内の数字は回答プロセスの資料番号...
県立長野-24-087
県立長野図書館
作成日
2024/06/27
更新日
2024/08/16
質問
松本市の理容業開祖「根本金次郎」が、横浜の「ジョン・クラウン」から洋式理容術を習...
回答
『民家と西洋館』信州郷土史研究会編 信濃毎日新聞 1981【N521/67】p....
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
16
次ページ