本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(119件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
119件中
26から50件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
いわき総合-地域722
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/04/26
更新日
2023/08/03
質問
神楽山(かぐらやま)から小川町上小川内倉(うちくら)の間に10㎞ほどの森林鉄道が...
回答
キティ台風については、以下の資料に記述があります。 【資料①】『いわき市地...
姫路-21
姫路市立城内図書館
作成日
2011/04/24
更新日
2023/06/13
質問
昭和20年代国鉄の姫路機関区(第一及び第二)について知りたい。
回答
当館所蔵の以下の資料に記載がありました。 『姫路鉄道百題』( 田中久文 19...
姫路-53
姫路市立城内図書館
作成日
2012/11/30
更新日
2023/06/13
質問
戦前、太子町を南北に播電鉄道が走っていた。鵤のどのあたりに駅があり、どのあたりを...
回答
①『太子町史 第四巻』(太子町史編集専門委員会編, 太子町, 1990) 付...
姫路-54
姫路市立城内図書館
作成日
2012/12/18
更新日
2023/06/13
質問
江戸時代末頃に飾磨港の築港を行った藤田祐右衛門について知りたい。
回答
藤田祐右衛門について以下の資料に記載があります。 『飾磨港の親 -藤田祐右衛門...
姫路-98
姫路市立城内図書館
作成日
2013/04/20
更新日
2023/06/09
質問
江戸時代にあった姫路市仁豊野の高瀬舟の歴史が知りたい。
回答
『やさしい市川町の歴史 -史料の宝庫から』(市川町史編集室編, 市川町, 200...
牛久-1876
牛久市立中央図書館
作成日
2022/08/01
更新日
2023/06/08
質問
茨城県生まれで幕末に活躍した数学者である小野友五郎に関する資料を見たい。
回答
○所蔵している複数の人名辞典に「小野友五郎(おの、ともごろう)」または「小野広胖...
2266
安城市図書情報館
作成日
2023/04/03
更新日
2023/05/18
質問
近世の庄屋や豪農ではない一般の百姓の住む屋敷全体を描いた絵図、屋敷に植える樹木な...
回答
以下の資料を提供 『日本庶民生活史料集成 第9巻』(382.8/サ/9...
小野04-063
小野市立図書館
作成日
2023/02/27
更新日
2023/05/02
質問
兵庫県小野市の金物産業の歴史が知りたい。
回答
1.『小野市史 第3巻』小野市 p.280-282 刃物製造 2.『小野市史 ...
水戸中2022-070
水戸市立中央図書館
作成日
2022/05/25
更新日
2023/03/16
質問
水戸地方気象台(旧名称:水戸測候所)の建物について載っている資料が見たい。
回答
以下の資料を案内した。 『明治四十年 茨城県写真帖』 p.6水戸測候所の写真と...
水戸中2022-064
水戸市立中央図書館
作成日
2022/05/01
更新日
2023/03/16
質問
小宮山楓軒について知りたい。
回答
『水戸市史 中巻2』p561-569、p583-587、p599-604 「常...
R004-015
飯能市立図書館
作成日
2022/11/22
更新日
2023/03/02
質問
秩父往還のうち、飯能を通るルートについて記載のある資料が見たい
回答
下記資料を提供した 『さいたま歴史街道』pp.179~ 『関東の道 『関...
Obu2022-1
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
2021/05/23
更新日
2023/03/01
質問
刈谷市に明治後半に存在した「大野煉瓦工場」について情報が知りたい。
回答
『刈谷が市になるまでの発展史』(大野一造/著 大野一造 1955) ・p.2...
Obu2021-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
2021/08/25
更新日
2023/03/01
質問
①1700年代(18世紀)ロシアの移動手段が知りたい。数百キロ程度の距離のある移...
回答
①下記の2冊を提供。新たに②の追加質問を受け、引き続き情報があれば知りたいとの事...
SOKA-般-2833
草加市立中央図書館
作成日
2021/09/29
更新日
2023/02/26
質問
古綾瀬川周辺の農地について分かる資料があるか?
回答
当館郷土資料〔草加市〕コーナーを探す。 下記資料をご案内したが、農地につい...
20220721
苫小牧市立中央図書館
作成日
2022/07/22
更新日
2023/02/23
質問
①苫小牧の酪農の歴史を知りたい。 ②王子製紙工場が苫小牧にできた経緯を知りたい...
回答
①「風雪百年」「植苗美沢のあゆみ」「沿革史目でみる沼ノ端のあゆみ」「とまこまい牛...
2223
安城市図書情報館
作成日
2022/11/09
更新日
2022/12/17
質問
伊藤博文、大隈重信の鉄道関係に関する記述のある資料がみたい(伝記)
回答
下記の資料を提供 ①『日本の鉄道をつくった人たち』(686.2/ニホ/T)...
2222
安城市図書情報館
作成日
2022/11/09
更新日
2022/12/17
質問
新橋-横浜間の鉄道開通の線路を敷くために埋め立てをおこなった際の経緯を知りたい
回答
以下の資料を提供 『高島嘉右衛門 横浜政商の実業史』(289.1/タカ/)...
塩尻571
塩尻市立図書館
作成日
2021/10/23
更新日
2022/12/15
質問
江戸末期~明治にかけて、日本海側のどこからどのくらい塩尻に塩が運ばれてきたか知り...
回答
【資料1】に幕末の信濃への塩の移入量(千国街道経由)が示されている。 【資料2...
3711
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2022/08/27
更新日
2022/10/11
質問
児童書で死海について書かれているものと、できれば塩分濃度も知りたい。
回答
死海の説明についてと塩分濃度を明確に記述していたのは下記2冊。 ・『世界の国々...
明科-郷土-005
安曇野市中央図書館
作成日
更新日
2022/10/05
質問
その昔、明科にサケが遡上してきていたと聞いた。いつごろ遡上しなくなったか?明科の...
回答
③・⑨より、縄文時代にはサケの遡上はあったのではないか、と推察され、平安時代の末...
いわき総合-地域680
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/09/07
更新日
2022/09/29
質問
今から25年ほど前(平成9年頃)のいわき駅周辺の様子が分かる写真・地図・イラスト...
回答
平駅ビル「ヤンヤン」は、昭和48年(1973)~平成19年(2007)の間営業...
小野04-022
小野市立図書館
作成日
2022/06/19
更新日
2022/09/05
質問
西洋の墓石の写真が見たい。
回答
1.『これだけは見ておきたい世界のお墓199選』国書刊行会 p.120-171 ...
0400000046
都城市立図書館
作成日
2018/11/04
更新日
2022/06/30
質問
『都城市史 : 別編 : 民俗・文化財』のp258「4.酪農の変遷」の元になった...
回答
調査の結果、以下の資料が基になったと判明した。 『宮崎県史 : 資料編 : 民...
0400000005
都城市立図書館
作成日
2018/11/18
更新日
2022/06/30
質問
都城市山田町谷頭(たにがしら)にある胸像について知りたい。 「しまうつりの碑」...
回答
石川理紀之助(りきのすけ)は明治時代の農業指導者である。出身は秋田県。都城市へは...
0400000030
都城市立図書館
作成日
2018/09/21
更新日
2022/06/30
質問
都城市の千日(せんにち)通りの、1960(S35)年前後の地図が見たい。 松之...
回答
『昭和38年 都城市街図』に例示された店舗が載っている。 補足として『都城商工...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ