本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(705件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
705件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
29
次ページ
奈県図情24-0904
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/22
更新日
2025/04/12
質問
大御堂観音寺(京田辺市)に安置される十一面観音菩薩立像は、聖林寺(奈良県桜井市)...
回答
当館の所蔵資料でお探しの内容について記載があったものを4点ご紹介いたします。 ...
県立長野-25-001
県立長野図書館
作成日
2025/03/05
更新日
2025/04/09
質問
長野市善光寺の北側の小丸山公園にある百万地蔵は、貴族院事務官の石橋徳作氏によって...
回答
当館所蔵の資料で、「百万地蔵」の制作者に関するものは確認できなかったが、次の資料...
大分県立郷土-2024-007
大分県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/01
質問
画家で大学教授であった仲町謙吉が東京美術学校卒業後、戦前に佐賀県立佐賀高等女学校...
回答
資料【1】に『仲町謙吉展』カタログに「佐賀県立佐賀高等女学校教諭となる」と記載あ...
3538
東京国立博物館資料館
作成日
2022/05/18
更新日
2025/03/31
質問
下記資料に掲載の写真の現在の所蔵について、 ①上記資料に掲載の写真2点を東京国...
回答
当館では所蔵しておらず、現在の所蔵先に関する情報も得られなかった。
0C18005045
大阪市立中央図書館
作成日
2008/04/03
更新日
2025/03/27
質問
「琵琶湖哀歌」について解説が載ったものがあれば見たい。
回答
次の資料に記述がありました。 『年表 昭和の事件・事故史』(小林 修/著 ...
中2024-014
東久留米市立中央図書館
作成日
2024/06/20
更新日
2025/03/24
質問
以下の芸術家の本名が知りたい。 田中立慶(彫師 彫象会) 中島茅海(ぼうかい...
回答
田中立慶 本名:田中康元(資料①②(1)) 中島茅海(ぼうかい) 本名...
9000044087
山梨県立図書館
作成日
2024/05/18
更新日
2025/03/23
質問
若尾逸平の銅像が造られたのはいつか。銅像のあった「若尾公園」はどこにあったか。ま...
回答
若尾逸平(1821-1913)の銅像は、若尾の米寿を記念して、1907(明治40...
3A15002970
大阪市立中央図書館
作成日
2015/03/30
更新日
2025/03/21
質問
大阪市天王寺公園内にある「旧黒田藩蔵屋敷長屋門」(別称「後藤又兵衛あかずの門」)...
回答
「後藤又兵衛あかずの門」の別称の由来について記載された資料は見つかりませんでした...
0C17002776
大阪市立中央図書館
作成日
2015/04/02
更新日
2025/03/21
質問
ルーベンスの「韓服を着た男」という絵があると聞いた。 その絵が見たい。絵につい...
回答
お尋ねの「韓服を着た男」は「アントニオ・コレア」という朝鮮人をモデルにしたと言わ...
3A16004226
大阪市立中央図書館
作成日
2016/10/22
更新日
2025/03/21
質問
新世界のジャンジャン横丁にあった「新花月」(昭和30年頃の寄席)と「温泉劇場」(...
回答
「新花月」は「温泉演芸場」(昭和25年5月頃開場)を前身とし、当時の浪速区霞町二...
3A18004098
大阪市立中央図書館
作成日
2017/02/07
更新日
2025/03/21
質問
道頓堀五座は江戸期の【浪花座・中座・角座・朝日座・弁天座】と言われていますが、そ...
回答
道頓堀五座の江戸期以降の変遷について、以下の資料が見つかりましたので紹介いたしま...
3A18005280
大阪市立中央図書館
作成日
2018/10/11
更新日
2025/03/21
質問
大阪高島屋前の広場に2体ある女神像の制作者は誰か。また、制作者の略歴を知りたい。
回答
2体の女神像について、1体は作品名「朗風」で制作者は吉田久継(よしだきゅうけい)...
3A18005308
大阪市立中央図書館
作成日
2018/10/20
更新日
2025/03/21
質問
大阪市中央区玉造にある玉造稲荷神社は、1857年(安政4年)江戸幕府公許の大阪市...
回答
安政4年に江戸幕府公許の大阪市内で演芸が出来る神社について以下の資料に関連する記...
3A19005923
大阪市立中央図書館
作成日
2019/09/01
更新日
2025/03/21
質問
明治時代に大阪市南区八幡町でオルガンを製造していた池内風琴製造所があったが、場所...
回答
1. 明治時代の南区八幡町の池内風琴製造所の詳細な住所について 以下の資料に記...
3A19006123
大阪市立中央図書館
作成日
2019/11/21
更新日
2025/03/21
質問
大正時代にできた「大阪市立運動場」について知りたい。大阪市港区のHPに「市立運動...
回答
市立運動場の配置やスタンドについての記述や写真が掲載されている資料を以下に紹介し...
3A20006708
大阪市立中央図書館
作成日
2020/09/04
更新日
2025/03/21
質問
大阪市北区にある鶴満寺の国の重要文化財に指定されている釣鐘について知りたい。特に...
回答
以下の資料で鐘の図や鐘銘の拓本が確認できます。 (1) 国会図書館デジタル...
3A21008772
大阪市立中央図書館
作成日
2021/08/26
更新日
2025/03/21
質問
北新地の昔の写真(明治頃から昭和初期)の写真を探している。
回答
北新地は、北の新地とも呼ばれ、『日本国語大辞典』(小学館)の「きたの新地」の項に...
右中‐郷土‐80
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2025/03/19
質問
郷士住宅(ごうしじゅうたく)について知りたい
回答
郷士住宅とは、江戸時代に建てられた一般的な農家では見られない長屋門・式台付きの玄...
豊科-郷土-019
安曇野市中央図書館
作成日
更新日
2025/03/14
質問
松商学園高校からプロ野球の巨人に入団し、三冠王を獲った中島治康に関する本はないか
回答
①~⑥を案内し、③~⑥を提供
三郷-一般-015
安曇野市中央図書館
作成日
2025/01/05
更新日
2025/03/14
質問
安曇野市内から日帰りで行き、登ることができる山梨県の山を知りたい
回答
参考資料①~③の貸出をした
いわき総合-地域785
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2025/03/12
質問
画像(いわき市内の昭和36-37年の街路灯のある商店街、向かって左側に「石川亭」...
回答
画像の場所は、いわき市常磐湯本町三函と思われます。関係資料は以下の通りです。【資...
久喜市立図書館-栗橋-005
久喜市立図書館
作成日
更新日
2025/03/10
質問
下總皖一が作曲した久喜市内小中学校の校歌について知りたい。
回答
『下總 皖一』 「野菊」「たなばたさま」などの作曲家 中島睦雄/著 ・p90...
0C22008671
大阪市立中央図書館
作成日
2022/10/26
更新日
2025/03/07
質問
1939年、服部良一/作曲・奥野椰子夫/作詞の「夜のプラットホーム」と言うタイト...
回答
下記の資料に関連する記述がありました。 (1) 『ぼくの音楽人生 -エピソ...
6224010248
大阪市立中央図書館
作成日
2024/07/04
更新日
2025/03/07
質問
「柴島晒(くにじまさらし)」について知りたい。
回答
その昔、柴島一帯では、淀川の水を利用して木綿を洗い、それを干して乾燥させ、陽に当...
相-180006
神奈川県立図書館
作成日
2018/06/24
更新日
2025/03/07
質問
「画指(かくし)」とは具体的にどういうことでしょうか。具体的な説明とともに、その...
回答
・『日本史大事典 第二巻』下中弘編 東京印書館 1993 p.131に「画指(...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
29
次ページ