本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "33"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(68件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
68件中
26から50件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
岩手-353
岩手県立図書館
作成日
2019/08/03
更新日
2020/03/02
質問
盛岡藩関連の史料に「畑高」という言葉が出てきた。畑の石高を「畑高」というようだが...
回答
畑で実際にとれる作物の収穫量によるのではなく、畑の土地の等級別に、米に換算した収...
R1001465
佐世保市立図書館
作成日
2019/05/04
更新日
2020/02/14
質問
佐世保空襲はいつの出来事か。 その時、親和銀行が焼け残ったのは本当か。
回答
1945(昭和20)年6月28日の午後11時50分~約2時間の間に起きた。 親...
千県西-2019-0002
千葉県立西部図書館
作成日
2019/03/02
更新日
2020/01/17
質問
植民地支配していた国と支配されていた国との関係が地図上でわかる資料がほしい。
回答
まず、一つの世界地図上で関係がわかる資料を紹介します。 【資料1】『世界史年表...
1823
安城市図書情報館
作成日
2019/10/06
更新日
2019/12/20
質問
自宅で所持している「花降拾両」という昔の貨幣について、歴史的位置付けや価値、その...
回答
・『日本国語大辞典』(第二版)第十巻(813.1/ニホ/10) p.1308 ...
0000110787
山口県立山口図書館
作成日
2019/04/20
更新日
2019/08/07
質問
下松市にあった「記念肥料株式会社」について知りたい。『目で見る徳山・下松・光・新...
回答
詳しい記述ではないが、下記資料1~4に記載あり。なお工場名は「紀念肥料株式会社」...
島根郷2018-12-001
島根県立図書館
作成日
2018/12/11
更新日
2019/04/06
質問
島根県石見地域に明治30年頃開業した「石見銀行」の開業日について知りたい。
回答
明治30年7月1日。 【資料2】:p451「明治30年7月1日「株式会社石...
中央-2019021501
下関市立図書館
作成日
2019/02/16
更新日
2019/03/20
質問
長府楽園地について書かれた資料はありますか。
回答
以下の4点で、長府楽園地についての説明・写真を確認することができます。 『...
00001107052
山口県立山口図書館
作成日
2018/09/16
更新日
2018/12/27
質問
山口県からの南米移民に関する資料はないか。また、橘谷精熊(キツタニ キヨカゲ)に...
回答
当館所蔵の郷土資料のみを対象に調査した。 南米移民については、資料検索及び...
相大-H29-079
相模原市立相模大野図書館
作成日
2017/07/29
更新日
2018/12/08
質問
当時の上溝の商店について調べているが、明治から昭和初期にかけて発行されている『溝...
回答
上溝市場商家資料調査(報告書名は『上溝の市場と商家』)に『溝村商工名鑑』という資...
県立I2012-74-3
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2012/10/10
更新日
2018/08/31
質問
アジアの各国に対し、日本が支払った補償金の額が知りたい。
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
県立I2014-30
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2014/07/10
更新日
2018/08/31
質問
日本軍が第二次世界大戦中に行った作戦で、外国紙幣の偽札を作ってバラまいたと聞いた...
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
県立K2013-258
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2014/05/21
更新日
2018/08/31
質問
土佐藩の庄屋の身分や、転任の際に領知がどうなったか
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
県立K2015-282
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
更新日
2018/08/31
質問
満州開拓移民の送出に関して、「くじ引きで選んだ村もあった」という事実があったのか...
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
相大-H28-034
相模原市立相模大野図書館
作成日
2016/12/10
更新日
2018/08/16
質問
ハレー彗星で有名なエドモンド・ハレーについて書かれている資料が見たい。特に生命保...
回答
図書館内で下記のデータを閲覧していただいた。 国立国会図書館デジタルコレク...
茨城-2017-129
茨城県立図書館
作成日
2017/09/30
更新日
2018/03/10
質問
旧・川崎銀行水戸支店(現・三菱東京UFJ銀行水戸支店)の空襲前の写真(できれば上...
回答
(1) 以前紹介した写真がありそうな資料を閲覧時に確認してもらう。 (「・」は...
138
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
更新日
2018/03/09
質問
尼崎藩領の銀札(藩札・私札等)について知りたい。
回答
銀札は、近世の銀貨の代用紙幣で、西日本を中心に藩・旗本・商人等が発行しました。発...
2017-22
愛媛県立図書館
作成日
2016/12/22
更新日
2018/01/21
質問
愛媛県の年度別の移民送り出し数がわかる資料が知りたい(特に中南米)。また、『愛媛...
回答
(1)年度別の送り出し数が掲載された資料 【資料1】は明治41年度から昭和14...
0000110702
山口県立山口図書館
作成日
2017/10/04
更新日
2018/01/16
質問
明治35年(1902年)にハワイに移民した人物の旅券の年齢が20歳9ヶ月だった。...
回答
下記資料1の徴兵令の沿革によれば、徴兵令は明治5年(1872年)の制定後、明治3...
2017-18
愛媛県立図書館
作成日
2016/12/11
更新日
2017/11/14
質問
江戸末期から昭和半ば頃までの愛媛県からの北米移民に関する資料はあるか。
回答
以下の資料があった。 (1)図書 【資料1】に、各国への移住についての記...
秋田-1967
秋田県立図書館
作成日
2017/07/06
更新日
2017/08/22
質問
江戸時代の秋田において、「法印」は士農工商の中のどの身分に属していたのか
回答
いわゆる「士農工商」には属さない 『修験道辞典』(宮家準/編、東京堂出版、...
いわき総合-地域499
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2017/06/12
更新日
2017/06/12
質問
磐城銀行(大正3年増改築)、平銀行(大正4年建築)の①平面図、立面図の有無、②建...
回答
磐城銀行、平銀行の概要や写真が掲載された資料はありますが、平面図や立面図、間口や...
名古屋市川-2016-001
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2016/11/05
更新日
2017/03/31
質問
弥生時代の前期中期後期の人口は?
回答
『骨が語る日本人の歴史』p.46「表4 日本列島における人口増加」に縄文(後期)...
中央-1-00684
さいたま市立中央図書館
作成日
2013/12/02
更新日
2017/03/30
質問
日本の戦後の資本蓄積について知りたい。 朝鮮戦争と戦後賠償と資本蓄積についての...
回答
朝鮮戦争と戦後賠償および資本蓄積について書かれた資料は見つからず。 日本の戦後...
千県中参考-2016-42
千葉県立中央図書館
作成日
2017/03/18
更新日
2017/03/22
質問
明治期に作製された地籍図について、都道府県別の作製状況を知りたい。そのようなこと...
回答
問合せの内容に合う資料は見つかりませんでした。参考までに、当館の蔵書から関連資料...
111
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2016/10/24
更新日
2016/10/26
質問
尼崎市が市制を施行した大正5年(1916)の時点で、市域にどのような企業があった...
回答
尼崎市が市制を施行した大正5年(1916)は、第一次世界大戦の特需により日本の製...
前ページ
1
2
3
次ページ