本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(118件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
118件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
郷土64
綾川町立図書館
作成日
更新日
2025/07/10
質問
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」の一つ「滝宮の念仏踊」についてわかる資料はあるか。
回答
綾川町(香川県)に伝承されている念仏踊りで、毎年8月25日に瀧宮神社(牛頭天皇社...
相市-R7-2
相模原市立図書館
作成日
2025/04/08
更新日
2025/05/30
質問
『郷土相模原』は、「相模原郷土懇話会」の編集発行とされている巻と、「相模原市教育...
回答
『郷土相模原』は、第1集が「相模原郷土懇話会」編集発行、第2集~第16集までが...
016
久喜市立図書館
作成日
2025/04/26
更新日
2025/04/26
質問
日光街道栗橋宿にあった稲荷屋について知りたい。
回答
久喜市栗橋町史『図説利根川と生きる栗橋のあゆみ』 ・p54 第3章近代編「地方...
県立長野-25-008
県立長野図書館
作成日
2025/04/08
更新日
2025/04/16
質問
明治期に岡谷で発行されていたという新聞『中央蚕糸』を所蔵するか
回答
新聞「中央蚕糸」を所蔵する機関は見当たらない。 なお、国立国会図書館デジタルコ...
10-3A-201108-09
大阪市立中央図書館
作成日
1964/01/01
更新日
2025/04/01
質問
大阪市南区にあった大宝寺町の町名の由来について
回答
大宝寺町の町名の由来については『大阪町名考』( 佐古 慶三/編 だるまや,192...
千県中新聞2024-03
千葉県立中央図書館
作成日
2024/07/17
更新日
2025/03/21
質問
昭和20年6月24日の新聞記事の切り抜きが掲載された資料のコピーを持っている。記...
回答
まず、質問の資料に所収されている新聞記事は、以下の通りです。 【資料1】「機械...
10-3A-201206-03
大阪市立中央図書館
作成日
2012/06/27
更新日
2025/03/21
質問
昭和30年代頃に大阪市内で活動していたターミナル・ライブラリーについて知りたい。
回答
『大阪都市協会七十年史』(大阪都市協会)によれば、大阪ターミナル・ライブラリーは...
県立長野-24-217
県立長野図書館
作成日
2025/03/06
更新日
2025/03/09
質問
雑誌『信濃』第58巻9号に掲載されている「二木氏」についての論文中に、足利氏系統...
回答
雑誌『信濃』第58巻9号p.35-45に 小穴芳実著「二木氏と住吉荘二木郷の開発...
水戸中2024-067
水戸市立中央図書館
作成日
1997/01/07
更新日
2024/12/24
質問
佐川禎秀(ていしゅう?)著の『中戸川中心郷土史』を読みたい。
回答
『高萩市史 上』p.310に記載あり。 当館所蔵はなく、所蔵の目録でも確認でき...
中央-1-0021767
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/06
更新日
2024/12/24
質問
別所沼湖畔に以前あった「船岡キャンバス」について以下のことが書かれた資料が見たい...
回答
ブルーマップで確認すると、1995年あたりで該当地は「日本画材工業(株)別所工場...
水戸中2024-081
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/12
更新日
2024/12/19
質問
①野口勝一という明治時代の政治家について知りたい。 ②著作多数といわれるが、ど...
回答
①『茨城人名辞書』 崙書房 1975 上記は大正4年いはらき新聞社発行の影印版...
水戸中2024-034
水戸市立中央図書館
作成日
1997/07/18
更新日
2024/10/19
質問
茨城県内の○○組合が掲載されている資料はあるか。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『茨城県自治関係職員録 平成7年度』 茨城...
水戸中2024-047
水戸市立中央図書館
作成日
2024/05/19
更新日
2024/10/19
質問
茨城県の歴史や観光についてわかる本はあるか。地域について知りたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『茨城県大百科事典』茨城新聞社 編 茨城新聞社...
いわき総合-地域744
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/08/13
更新日
2024/10/03
質問
いわき市にあった「四倉史学館」について知りたい。
回答
四倉史学館は、四倉史学会が管理・運営していた資料館です。・昭和34(1959)年...
奈県図情23-1207
奈良県立図書情報館
作成日
2023/12/09
更新日
2024/04/11
質問
1932年当時、奈良市西御門町にあった大阪毎日新聞奈良支局があった場所について知...
回答
結論から申しますと、当館が所蔵している住宅地図で最も古い、『ゼンリン住宅地図奈良...
20161236
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/10/31
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった東光寺というお寺について知りたい。
回答
臨済禅。二階堂行光が建立したという説と、頼朝が永福寺のそばに建立した薬師堂が当寺...
20161235
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/01/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にある法源寺というお寺について知りたい
回答
鎌倉市内に「法源寺」というお寺は二つあります。 a.腰越の法源寺 日蓮宗。...
20161232
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった最明寺という寺について知りたい。
回答
北条時頼が山ノ内に建てた寺です。 時頼の出家の準備として建てられたので、125...
20161234
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった崇寿寺という寺について知りたい。
回答
臨済宗の寺です。開基は北条高時で、1321(元亨元)年の創健です。現在の材木座四...
20161233
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった理智光寺という寺について知りたい。
回答
正式には五峰山理智光寺といいます。開基は不明、開山は願行房憲静です。 『鎌倉攬...
吹-15-2023-001
吹田市立中央図書館
作成日
2023/01/04
更新日
2024/03/21
質問
健都ライブラリーに吹田操車場遺跡(すいたそうしゃじょういせき)から発掘された土器...
回答
健都ライブラリーは旧国鉄操車場跡地で発見された「吹田操車場遺跡」があった場所に建...
県立長野-23-167
県立長野図書館
作成日
2024/01/09
更新日
2024/03/01
質問
以前、オンラインの新聞記事で、平成の大合併でなくなった「更級(さらしな)郡」につ...
回答
特定はできないが、長野県の代表的な地方紙である『信濃毎日新聞』のデータベースで次...
水戸中2023-069
水戸市立中央図書館
作成日
2023/11/06
更新日
2023/12/26
質問
菊池慎之助は、教育総監在職中に亡くなっているが、病名、死亡状況(病臥期間、病院入...
回答
・『新聞に見る人物大事典 第2巻』「きくち」p.96に昭和2.8.23の死亡...
水戸中2023-057
水戸市立中央図書館
作成日
2023/10/07
更新日
2023/12/26
質問
①瑞竜山の水戸徳川家墓所に、頼房公側室のうち野沢常古娘玉宝院(喜佐)と高野清兵衛...
回答
①については、以下の資料に瑞竜山水戸徳川家墓所に葬られている人物名がまとまってい...
相橋-R5-15
相模原市立橋本図書館
作成日
2023/04/23
更新日
2023/11/24
質問
神奈川県相模原市の市役所前で開催される「市民桜まつり」の写真が見たい。最近のもの...
回答
以下の資料に「市民桜まつり」の写真の掲載あり。 「第1回市民桜まつり」 ①『...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ