本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "380"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(13件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
13件中
1から13件を表示
前ページ
1
次ページ
武蔵大-P015
武蔵大学図書館
作成日
2019/07/12
更新日
2022/11/17
質問
「火の役割:家の内と外との比較」について参考になる文献を探している。
回答
--以下の記述は2019年7月12日時点のもの 以下の資料を案内。 [ ...
20200623-1
近畿大学中央図書館
作成日
2020/06/23
更新日
2020/12/14
質問
江戸時代のお正月について調べている。特に、当時のお年玉について記載がある資料が見...
回答
以下の資料が見つかった。 本学OPACで、キーワード「お年玉」「江戸時代 ...
所沢本-2020-016
所沢市立所沢図書館
作成日
2018/09/16
更新日
2020/10/06
質問
里神楽について、調べたい。
回答
以下の資料に関連記載があります。 〇『里神楽ハンドブック』 三田村佳子/著 ...
千葉市中央157
千葉市中央図書館
作成日
2018/08/10
更新日
2019/03/10
質問
サツマイモが日本列島に伝わった頃、九州や沖縄でどう呼ばれていたかがわかる資料を探...
回答
下記の資料に、サツマイモの歴史とともに「呼び名」が現れる文献が記載されていた。 ...
相大-H29-025
相模原市立相模大野図書館
作成日
更新日
2018/08/16
質問
日本における人柱や生贄、人身御供に関する資料があれば読みたい。
回答
『狩猟と供犠の文化誌』 『神、人を喰う』 『境界の発生』 『怪異の民俗学 ...
総‐16‐05
藤沢市総合市民図書館
作成日
2017/02/05
更新日
2017/04/03
質問
『新編日本の面影 2』(ラフカディオ・ハーン〔著〕池田雅之訳)中の「鎌倉・江ノ島...
回答
『新編日本の面影』はラフカディオ・ハーンの著書〝Glimpses of Unfa...
20121206-2
近畿大学中央図書館
作成日
2012/12/06
更新日
2012/12/18
質問
「季刊民族学」昭和24年12月に掲載された『日本人の神と霊魂の観念ほか』という柳...
回答
日本民族學協會編集.『季刊民族學研究』.岡書院刊.Vol.14(2), 1949...
20101215-2
近畿大学中央図書館
作成日
2010/12/15
更新日
2012/03/01
質問
「山上り(ヤマアガリ)」「難渋町(ナンジュウマチ・ナンジュウチョウ)」という、日...
回答
自館所蔵に、下記の文献があり、「山上り」「難渋町」の記載が確認できた。 1...
H18-51
昭和女子大学図書館
作成日
2006/12/28
更新日
2011/04/01
質問
“紀伊国続風土記”“猿廻記”“猿廻しの話”“阿波国風俗問状答”の掲載されている図...
回答
“紀伊国続風土記”は『江戸後期諸国産物帳集成 第8巻』 “阿波国風俗問状答”は...
H20-77
昭和女子大学図書館
作成日
2009/01/15
更新日
2011/04/01
質問
日本において「夜(真夜中から明け方)」の持つ意味と「動物(猫・かっこう・狸・ネズ...
回答
・「夜」について ①『日欧対照イメージ事典』 宮田登、深沢俊共編著 北星堂書店...
tr147
栃木県立図書館
作成日
2008/04/17
更新日
2008/10/29
質問
栃木県の間引き絵馬について知りたい。
回答
・『栃木県民俗事典』(尾島利雄/著 下野民俗研究会/編 下野新聞社 1990)p...
福井県図-20070820
福井県立図書館
作成日
2007/08/20
更新日
2007/08/21
質問
福井県の道祖神、塞の神(サイノカミ・サエノカミ)について調べている。祭礼や由来な...
回答
福井県内の道祖神や塞の神が主題の論文・報告書は発見できず。
H17-40
昭和女子大学図書館
作成日
2006/06/16
更新日
2006/09/12
質問
猿まわしの起源について知りたい。(猿楽との関連、芸の内容,周防でしかやらないのか...
回答
R380からR384のレファレンス資料に”猿廻し””猿楽”について記述あります。...
前ページ
1
次ページ