本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "610"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(77件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
77件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
tr946
栃木県立図書館
作成日
2024/01/23
更新日
2024/12/27
質問
栃木県内の女性農業士数の推移を調べたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『栃木県農業士50年のあゆみ 栃...
郷土87
綾川町立図書館
作成日
2024/06/25
更新日
2024/12/11
質問
香川県立農業経営高校についてわかる資料はあるか。
回答
以下の所蔵資料に記載あり。 『あやがわ発 綾川町商工会青年部発!情報誌』 綾川...
愛知県図-03140
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2024/10/30
質問
江戸時代の愛知県の特産品とされる岩堀菱について知りたい。どのような食材か、収穫時...
回答
<岩堀菱について> 岩堀菱とは、岩堀村(現在の愛知県額田郡幸田町)にあった菱池...
水戸中2024-040
水戸市立中央図書館
作成日
1996/09/01
更新日
2024/10/19
質問
茨城県の稲作について調べたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『茨城の農業 1995年』 茨城県/編 茨...
京歴-721
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2023/02/19
更新日
2024/09/15
質問
明治37(1904)年以降の京都府内(特に乙訓地方)における、ウンカ(浮塵子)の...
回答
ウンカはイネの成長や収穫に被害を与える害虫。浮塵子や白蝋虫とも表記する。 被害...
tr144
栃木県立図書館
作成日
2008/04/17
更新日
2024/08/12
質問
栃木県での朝鮮人参栽培について知りたい。
回答
朝鮮人参の栽培は将軍徳川吉宗によって奨励され、寛政期(1789~1800)以降下...
水戸中2024-026
水戸市立中央図書館
作成日
1996/05/12
更新日
2024/07/17
質問
茨城県と水戸市の農業について、参考になるものはあるか。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ・『茨城の農業 1995』 茨城県/編 茨城県企...
229
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2024/04/11
更新日
2024/04/11
質問
田能(たの)の里芋(さといも)について知りたい
回答
現尼崎市域北部の田能地区で栽培される里芋です。『ミレニアム遺産100選集 未来に...
000011101
山口県立山口図書館
作成日
2023/12/26
更新日
2024/03/19
質問
山口県の特産品であった「日の山西瓜」について、いつごろからいつごろまで販売されて...
回答
下記資料に関連記述あり。 資料1『宇部市史 通史篇』 p667 東岐波地区の...
中央-1-0021707
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/01/19
更新日
2024/03/19
質問
明治時代頃、見沼田んぼで生姜の生産が盛んだったことが分かる資料を探している。東京...
回答
見沼田んぼの近辺で生姜が生産されていたことについて書かれている資料を紹介した。 ...
遠野-2010-02
遠野市立図書館
作成日
2011/01/13
更新日
2023/11/21
質問
遠野近辺で、昔、食されていた野草や薬草が載った資料はないか。
回答
昔から食されていた野草や薬草が載った資料として下記の資料を紹介 1.「宝暦凶作...
0400000102
都城市立図書館
作成日
2019/08/26
更新日
2023/11/19
質問
都城市の明治・大正・昭和期の栽培面積と10a当りの収量について知りたい。 主に...
回答
以下の資料に記載されている。 ※ただし、蚕の記載については、該当しそうな項目は...
京歴-695
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2022/08/05
更新日
2023/11/09
質問
昭和20年代の舞鶴市岡田中における、山羊と鶏の飼育数および総農家数を知りたい。
回答
以下の資料の「岡田中村」の項目に記載があった。 <山羊と鶏の飼育数> 『...
いわき総合-地域726
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/08/22
更新日
2023/09/07
質問
「いわき市地主会」という団体について知りたい。 昭和22~25年にあった農地解...
回答
「いわき市地主会」についての資料は見つかりませんでした。 同じ団体であるとは言...
岩手-255
岩手県立図書館
作成日
2015/11/27
更新日
2023/07/29
質問
岩手県立六原青年道場に関する資料を知りたい。
回答
岩手県立六原青年道場は、石黒英彦知事の提唱により、昭和7年胆沢郡相去村六原(現金...
tr790
栃木県立図書館
作成日
2022/03/01
更新日
2022/11/30
質問
昭和期に栃木県内の農業発展のために行われたという海外派遣事業について知りたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『栃木県国際農友会25年の歩み』...
中央-1-0021556
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/01/06
更新日
2022/08/25
質問
緑区大字東台小字天神下あたりの田んぼが、いつから田んぼになったのか知りたい。江戸...
回答
以下の資料を提供した。 ・『浦和市史 通史編2』浦和市総務部市史編さん室/...
相市-R4-4
相模原市立図書館
作成日
2022/06/03
更新日
2022/08/09
質問
通常なら5月くらいに孵化してしまう蚕の卵を、江戸時代から明治時代では孵化の時期を...
回答
回答プロセスの通り①の資料と、レファ協で“養蚕”“風穴”について回答のある岩手県...
県立長野-19-025
県立長野図書館
作成日
2019/08/21
更新日
2022/07/21
質問
『長野農林水産統計年報』に平成17年から平成22年の農林金融と農業生産資材・施設...
回答
平成17年から平成22年の『長野農林水産統計年報』を調査したところ、平成17年...
兵尼2022-9
尼崎市立中央図書館
作成日
2022/02/27
更新日
2022/05/31
質問
50年前の尼崎市の(1)外国人人口 (2)田畑の数 (3)ため池の数 などがわか...
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所、参考資料を紹介、利用方法の案内をおこないました。 ...
水戸中2021-063
水戸市立中央図書館
作成日
2019/07/16
更新日
2022/03/02
質問
水戸市の食糧自給率などについて調べている。戦後すぐ~高度経済成長期ごろの農業生産...
回答
以下の資料を提供した。 『水戸市の農業概要』請求記号G0610ミ 『水戸...
R03-022
飯能市立図書館
作成日
2021/11/14
更新日
2022/01/15
質問
入間第二用水路が造られるまでの過程などについて知りたい
回答
下記資料を紹介 ・『入間郡北部地方第二用水改良事業計画』期成會 , 192...
県立長野-21-101
県立長野図書館
作成日
2021/07/16
更新日
2021/08/24
質問
日本列島改造期(1970年代)の、長野県の土地取引に関する調査報告書、地方紙記事...
回答
以下を紹介する。 調査報告書について(当館所蔵資料) 『地価調査』長野...
0354
恩納村文化情報センター
作成日
2019/08/30
更新日
2021/03/10
質問
ドラゴンフルーツの育て方の本はありますか。
回答
下記の3冊を案内、提供。 ・『沖縄の農産物』O610オ 沖縄県農水産物販...
県立長野-20-060
県立長野図書館
作成日
2020/11/05
更新日
2020/12/02
質問
愛知県の寺院にある古文書に記載の「松本真田信濃守ノ領分化道中其六万石ノ内多分ノ雲...
回答
天保期の松本領(藩主戸田氏)であると思われる。 1 天保期の松本領でのウンカの...
前ページ
1
2
3
4
次ページ