本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "610"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(36件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
36件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
水戸中2024-040
水戸市立中央図書館
作成日
1996/09/01
更新日
2024/10/19
質問
茨城県の稲作について調べたい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『茨城の農業 1995年』 茨城県/編 茨...
tr144
栃木県立図書館
作成日
2008/04/17
更新日
2024/08/12
質問
栃木県での朝鮮人参栽培について知りたい。
回答
朝鮮人参の栽培は将軍徳川吉宗によって奨励され、寛政期(1789~1800)以降下...
水戸中2024-026
水戸市立中央図書館
作成日
1996/05/12
更新日
2024/07/17
質問
茨城県と水戸市の農業について、参考になるものはあるか。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ・『茨城の農業 1995』 茨城県/編 茨城県企...
229
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2024/04/11
更新日
2024/04/11
質問
田能(たの)の里芋(さといも)について知りたい
回答
現尼崎市域北部の田能地区で栽培される里芋です。『ミレニアム遺産100選集 未来に...
中央-1-0021707
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/01/19
更新日
2024/03/19
質問
明治時代頃、見沼田んぼで生姜の生産が盛んだったことが分かる資料を探している。東京...
回答
見沼田んぼの近辺で生姜が生産されていたことについて書かれている資料を紹介した。 ...
遠野-2010-02
遠野市立図書館
作成日
2011/01/13
更新日
2023/11/21
質問
遠野近辺で、昔、食されていた野草や薬草が載った資料はないか。
回答
昔から食されていた野草や薬草が載った資料として下記の資料を紹介 1.「宝暦凶作...
0400000102
都城市立図書館
作成日
2019/08/26
更新日
2023/11/19
質問
都城市の明治・大正・昭和期の栽培面積と10a当りの収量について知りたい。 主に...
回答
以下の資料に記載されている。 ※ただし、蚕の記載については、該当しそうな項目は...
岩手-255
岩手県立図書館
作成日
2015/11/27
更新日
2023/07/29
質問
岩手県立六原青年道場に関する資料を知りたい。
回答
岩手県立六原青年道場は、石黒英彦知事の提唱により、昭和7年胆沢郡相去村六原(現金...
tr790
栃木県立図書館
作成日
2022/03/01
更新日
2022/11/30
質問
昭和期に栃木県内の農業発展のために行われたという海外派遣事業について知りたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『栃木県国際農友会25年の歩み』...
中央-1-0021556
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/01/06
更新日
2022/08/25
質問
緑区大字東台小字天神下あたりの田んぼが、いつから田んぼになったのか知りたい。江戸...
回答
以下の資料を提供した。 ・『浦和市史 通史編2』浦和市総務部市史編さん室/...
相市-R4-4
相模原市立図書館
作成日
2022/06/03
更新日
2022/08/09
質問
通常なら5月くらいに孵化してしまう蚕の卵を、江戸時代から明治時代では孵化の時期を...
回答
回答プロセスの通り①の資料と、レファ協で“養蚕”“風穴”について回答のある岩手県...
葛中-2019065
葛飾区立中央図書館
作成日
2009/04/01
更新日
2019/12/26
質問
葛飾区には野菜の直売所はあるか。あればその場所と扱っている種類を知りたい。
回答
区内に野菜の直売所はあります。葛飾区地域振興部産業経済課が発行している『とれ...
茨城-2018-095
茨城県立図書館
作成日
2018/07/08
更新日
2019/03/27
質問
農業改良普及員が営農指導するときに使用しているテキスト(野菜等品目ごとにいつごろ...
回答
一般書では,農山漁村文化協会刊の「最新農業技術○○」シリーズ(土壌施肥・作物・野...
20121120
佐賀市立図書館
作成日
2012/11/20
更新日
2019/02/15
質問
佐賀市大和町の人口の推移、児童数、農業従事者の数を年代ごと(昭和35年から5年ご...
回答
「世界農林業センサス 2000年第一巻 農業編41」「農林業センサス累年統計書 ...
9000019392
山梨県立図書館
作成日
2016/12/11
更新日
2018/11/25
質問
1960年代から今に至るまでの、甲斐市における桑畑の分布がわかる地図または資料は...
回答
地形図に、桑畑が地図記号で表示されている。地形図には25000分の1、50000...
14093
香川県立図書館
作成日
2012/08/17
更新日
2018/10/15
質問
借耕牛(かりこうし、かりこ牛、カリコ牛、かりこううし)に関する資料は?
回答
次のような所蔵あり ・香川県大百科事典 四国新聞社出版委員会/編 四国新...
秋田-2114
秋田県立図書館
作成日
2018/08/29
更新日
2018/09/28
質問
「生保内試験地」の場所・住所が記載されている資料はあるか。
回答
下記資料を案内。 『秋田県農業試験場百年史』(秋田県農業試験場/編、1991....
19908
香川県立図書館
作成日
2017/08/16
更新日
2018/08/03
質問
【お米とわたし】の絵を描くために参考になる資料はあるか。
回答
(1)次の2点所蔵あり ・入賞作品集 第36回「ごはん・お米とわたし」作文...
秋田-2060
秋田県立図書館
作成日
2017/04/20
更新日
2018/05/24
質問
昭和28年、供出米で県知事賞をとった六郷町の木下文喜(きのしたぶんき)の名前が確...
回答
名前の記載がある資料について確認できず。 受賞者については秋田魁新報に記載...
18340
香川県立図書館
作成日
2016/02/02
更新日
2018/04/23
質問
借耕牛(かりこうし)の借り賃がわかる資料は? 借耕牛とは、阿讃山脈を境に、香川県...
回答
(1)次の所蔵あり。 ・借耕牛の研究 安藤文桜(四国農業試験場報告(通号6...
福郷-036
福岡県立図書館
作成日
2017/05/17
更新日
2018/03/31
質問
旧筑穂町(現飯塚市)で生産が盛んであった茜草について書かれた資料はないか。 茜...
回答
1 『筑穂町誌 上』p.246-247に、茜染めについて、「寛文の末より穂波郡飯...
いわき総合-地域459
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2016/08/04
更新日
2016/11/16
質問
いわき市の魚「メヒカリ」について載っている本はありますか?特に、「メヒカリ」とい...
回答
◆「メヒカリ」について 『原色日本海水魚類図鑑 1』(保育社 1985) ...
県立長野-16-003
県立長野図書館
作成日
2016/03/30
更新日
2016/10/09
質問
長野県の少年農兵隊(食糧増産隊)関係図書又は資料があったら知らせてほしい。(長...
回答
以下の資料を紹介。 1 「国立国会図書館デジタルコレクション」で以下の資料...
いわき総合-地域413
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2016/03/25
更新日
2016/03/29
質問
いわき市四倉町の郷土料理や、ご当地食材について調べています。 この郷土料理やご...
回答
郷土料理については、市内の郷土料理の調査報告書『ふるさとの味』(いわき市物産振興...
神戸図-843
神戸市立中央図書館
作成日
2004/03/31
更新日
2015/11/15
質問
神戸市の農業についての最新情報。
回答
『神戸市内農漁業の現況』(『神戸市内農林漁業の現況』の改題)が毎年刊行されている...
前ページ
1
2
次ページ