本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(106件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
106件中
51から75件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
2125
安城市図書情報館
作成日
2021/10/01
更新日
2021/11/10
質問
宮沢賢治の母親が賢治に宛てた手紙が見たい (調査後、宮沢賢治の母親ではなく、野...
回答
〇下記の資料を提供した。 『素顔の野口英世』(289.1/ノグ)p175...
牛久-1790
牛久市立中央図書館
作成日
2021/04/05
更新日
2021/09/13
質問
「古事記」「日本書紀」の中で、天孫降臨について書かれている箇所を知りたい。また、...
回答
○「古事記」の中で「天孫降臨」について書かれている箇所を次の資料で紹介。 ・『古...
牛久-1441
牛久市立中央図書館
作成日
2016/11/09
更新日
2021/08/10
質問
三島由紀夫が市ヶ谷駐屯地で割腹自殺を遂げたが、その時一緒にいた同志について調べた...
回答
・一緒にいた同志の名前は、楯の会会員の森田必勝、小賀正義、古賀浩靖、小川正洋。 ...
小野03-030
小野市立図書館
作成日
2021/06/26
更新日
2021/07/22
質問
柳原白蓮(やなぎはら/やなぎわらびゃくれん)について知りたい。(略歴など)
回答
『新潮日本文学辞典』新潮社 p.1266 『日本近代文学大事典』講談社 p.1...
いわき総合-地域532
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2017/12/28
更新日
2021/07/21
質問
奥羽出張病院の設立に関わった関寛斎、関内半兵衛、小野亀七に関する資料や写真が見た...
回答
①関寛斎について 関寛斎に関する資料は様々ありますが、そのうちいくつかご紹介し...
2064
安城市図書情報館
作成日
2021/05/06
更新日
2021/06/10
質問
楊貴妃の生涯がのっている本を見たい
回答
以下の資料を提供 『安禄山と楊貴妃 安史の乱始末記』(222.0/フジ)...
小野03-010
小野市立図書館
作成日
2021/03/13
更新日
2021/04/12
質問
『古事記』にでてくる、「長髄彦(ながすねびこ)」という人物について知りたい。
回答
長髄彦(ながすねひこ/ながすねびこ) 『古事記』では、登美能那賀須泥毘古 (と...
小野03-004
小野市立図書館
作成日
2021/02/04
更新日
2021/03/01
質問
俗謡「よしだとおれば かのこがまねく あかいかのこのふりそでが」の由来、来歴など...
回答
うたの出どころとして、姫路城の千姫に関する歌だということであったが合致するものは...
塩尻535
塩尻市立図書館
作成日
2019/03/04
更新日
2020/12/28
質問
大河ドラマにもなったお江の略歴と、読み物を数冊みつくろってほしい
回答
略歴:崇源院[1573~1626]徳川秀忠の妻。名は江(ごう)。父は浅井長政。母...
中野0987
中野区立中央図書館
作成日
2017/09/08
更新日
2020/12/04
質問
科挙の「温巻」のことがわかる資料が見たい。
回答
【資料1】『唐代の科挙と文学』(920.2/チ) 行巻と唐代の文学について記し...
R1001661
佐世保市立図書館
作成日
2020/11/07
更新日
2020/12/02
質問
キスカについて書いてある本がないか。
回答
以下の資料を紹介 ・『キスカ撤退の指揮官』将口泰浩/著 産經新聞出版 ...
郡山中央0003
郡山市中央図書館
作成日
2019/03/01
更新日
2020/09/16
質問
江戸末期の俳人で郡山市上伊豆島出身の「岸本調和」について
回答
【資料1】「寛永十五年~正徳五年 本名、友正。通称、猪右衛門。岩代国(福島県)の...
吹-30-2019-003
吹田市立中央図書館
作成日
2018/10/22
更新日
2020/03/24
質問
明治・大正の頃の詩人、武島羽衣(たけしま はごろも)について知りたい。作詞した唱...
回答
(1)『現代詩大事典』(安藤元雄/[ほか]監修 三省堂 2008.2)p419~...
牛久-1453
牛久市立中央図書館
作成日
2016/12/08
更新日
2020/01/29
質問
ロシア民謡「ステンカ・ラージン」のもとになった話について知りたい。
回答
以下の資料を紹介する。 ・『世界ノンフィクション全集 7』(中野好夫ほか/筑摩書...
牛久-1595
牛久市立中央図書館
作成日
2018/05/20
更新日
2020/01/08
質問
北原白秋著『思ひ出』に出てくる「生肝取」とは何か。詩の描写から子どもの生胆を狙っ...
回答
「生肝取」の言葉の意味として次の資料を紹介。 ・『故事俗信ことわざ大辞典』(北村...
牛久-1481
牛久市立中央図書館
作成日
2017/02/11
更新日
2019/11/20
質問
「六波羅僧講仙聞説法」についての文献を探している。原文と現代語訳のどちらも欲しい...
回答
「六波羅僧講仙聞説法」は「今昔物語集」の「巻第十三 本朝付仏法」にあり。 原文と...
台東区-10105
台東区立中央図書館
作成日
2018/03/30
更新日
2019/10/28
質問
赤穂浪士の中村勘助(かんすけ)の家族について 勘助の長男・中村忠三郎 次男...
回答
当館所蔵資料で該当したものは以下の3点でした。 ○『忠臣蔵史蹟事典 東京版...
小野31-049
小野市立図書館
作成日
2019/07/25
更新日
2019/09/16
質問
『古今著聞集』について知りたい。また、現代語訳はあるか。
回答
世俗説話集。橘成季(たちばなのなりすえ)著 1254年成立 20巻30篇726話...
牛久-1618
牛久市立中央図書館
作成日
2019/01/24
更新日
2019/09/13
質問
西田幾多郎 「人は人 我は我」で始まる歌が京都の哲学の道の石碑にあった。 1.こ...
回答
1.○石川県西田幾多郎記念館ホームページ http://www.nishi...
00580春日
春日市民図書館
作成日
1999/02/23
更新日
2018/02/23
質問
春日市立須玖小学校校歌の作詞者・一丸章と作曲者・今史朗について知りたい。
回答
一丸章について 『現代日本人名録 '98①』(日外/1998年/R281.0ゲ...
1376
安城市図書情報館
作成日
2017/09/27
更新日
2017/12/22
質問
浦島太郎の原作が知りたい
回答
以下の資料を提供。 ①『浦島太郎の知られざる顔(桐山士朗/著 ミネルヴァ書房/...
宇南17-00271
宇都宮市立図書館
作成日
2016/01/15
更新日
2017/03/26
質問
ストウ夫人(『アンクル・トムの小屋』の著者)の伝記が読みたい。できれば年表はない...
回答
当館所蔵資料に年表はなく、ストウ夫人の伝記が載っている以下の資料を紹介した。 ...
吹-85-2014-005
吹田市立中央図書館
作成日
2011/08/23
更新日
2016/06/02
質問
ヤヌシュ・コルチャックが自身のペンネームをとった小説の邦訳を読みたい。 『コル...
回答
邦訳は見つからなかった。
吹-70-2015-012
吹田市立中央図書館
作成日
2015/05/24
更新日
2016/04/15
質問
ホテルのホームページ( http://www.h-wakamizu.com/ta...
回答
『光経集』に収録されているこの歌の詞書きに「~ 津の国のをはやしといふ所にゆあみ...
吹-80-2015-003
吹田市立中央図書館
作成日
2015/05/08
更新日
2016/02/25
質問
鯛屋貞柳という人物について知りたい。作品も読みたい。
回答
江戸中期の狂歌師。 姓:榎並 本名:永田良因、のち言因 通称:永田善八 別号:油...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ