本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(151件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
151件中
76から100件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
次ページ
所沢本-2020-017
所沢市立所沢図書館
作成日
2018/06/16
更新日
2020/10/06
質問
日光道中・粕壁宿について載っている本を探している。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『埼玉・歴史の道50話』 埼玉県立博物館/編...
長野市立長野-13-007
長野市立長野図書館
作成日
2013/08/19
更新日
2020/09/12
質問
『裾花川は昔高田の方へ流れていたものが江戸時代に松代藩によって流路が変えられ、現...
回答
旧流路は現在用水路となっているようです。 以下参考資料をご紹介しました。 地...
狭山市立図-中-2019-02
狭山市立中央図書館
作成日
2019/07/21
更新日
2020/09/09
質問
狭山市に存在したという水車についての資料があるか。
回答
・「山川水車場調査報告書 (狭山市文化財調査報告, 第25集)」 ・「狭山市史...
中野0785
中野区立中央図書館
作成日
2016/04/29
更新日
2020/07/28
質問
満洲、牡丹江(ムータンチャン)の近くに「ラコ日本人強制収容所」があったらしい。 ...
回答
ラコは拉古と表記されていた。位置は、牡丹江と海林の中間辺り。 終戦後の日本人集...
吹-80-2019-013
吹田市立中央図書館
作成日
2019/06/30
更新日
2020/03/26
質問
家に「佐藤信淵」の書いた『草木六種耕種法』があったので著者について知りたい。
回答
「佐藤信淵(さとう のぶひろ)」は江戸末期の農学者。 『世界大百科事典 1...
水戸中2019-023
水戸市立中央図書館
作成日
2014/03/22
更新日
2020/01/20
質問
徳川斉昭と梅の関係について。また、「種梅記」に関する資料や梅を使った料理なども知...
回答
徳川斉昭と梅、「種梅記」について 『水戸の心』関 孤円 著/作 水戸:川又書...
兵尼2019-15
尼崎市立中央図書館
作成日
2010/03/17
更新日
2019/12/15
質問
「いろは丸事件」について、紀州側から見た言い分と、当時の江戸幕府の航海法を知りた...
回答
(1)いろは丸事件について、 『坂本龍馬・いろは丸事件の謎を解く』、『龍馬と伊...
長府-2019031501
下関市立図書館
作成日
2019/03/30
更新日
2019/09/22
質問
明治時代、赤間ヶ関市が下関市に改称した際の正確な日付と、その前後で下関港に寄港し...
回答
明治35年(1902)6月1日に改称。 下関市史 市制施行-終戦P58に記載有...
R1001507
佐世保市立図書館
作成日
2019/08/01
更新日
2019/09/03
質問
岩手県の風景写真が載った本を探している
回答
下記資料を紹介 ・『わらしこの昭和』小野幹/写真 河出書房新社 2010 ・...
小野31-041
小野市立図書館
作成日
2019/07/16
更新日
2019/07/24
質問
小野市周辺で昔、綿花生産が盛んだったと聞いた。そのことが載っている資料はあるか。
回答
『小野市史 第2巻』p.480~489「第三章 第二節 商品生産と流通」「1.木...
いわき総合-地域334
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2015/07/15
更新日
2019/04/13
質問
小名浜港の防波堤となっている駆逐艦「澤風(さわかぜ)」「汐風(しおかぜ)」につい...
回答
小名浜港には、全国的にも珍しい駆逐艦を沈めて造られた防波堤があります。 『...
2017-0007
富山市立図書館
作成日
2018/03/20
更新日
2019/03/25
質問
日本と外国の米作りの違いがわかる資料はないか。
回答
◎自館資料調査結果 <児童書> 【1】『知ろう食べよう世界の米』p.34...
中央-2019021501
下関市立図書館
作成日
2019/02/16
更新日
2019/03/20
質問
長府楽園地について書かれた資料はありますか。
回答
以下の4点で、長府楽園地についての説明・写真を確認することができます。 『...
20142044
徳島市立図書館
作成日
2014/09/23
更新日
2019/03/03
質問
季節の違いが分かる写真が見たい。日本の夏と秋の写真で、できれば同じ場所で撮影した...
回答
『ブナの森は宝の山』(p.46-47、p.82-83、p.108-109)『今森...
所沢本-2018-022
所沢市立所沢図書館
作成日
更新日
2019/02/20
質問
所沢市の屋敷林について知りたい。
回答
以下の資料に記載があります。 所沢市の屋敷林は、冬の強い季節風を防ぐ防風...
所沢狭山-2018-008
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/10/19
更新日
2019/02/20
質問
秩父銘仙について知りたい。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『機と秩父』 山口美智子/著 さきたま...
宇中15-00043
宇都宮市立図書館
作成日
2001/12/27
更新日
2018/12/17
質問
鹿沼(かぬま)の建具について調べたい
回答
1.『鹿沼市史 民俗編』「第二章 木工業をめぐる民俗」 p567~p599...
いわき総合-地域575
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2018/10/11
更新日
2018/10/14
質問
いわきには昔、大黒屋というデパートがあったと聞きました。僕が生まれる前に閉店した...
回答
大黒屋閉店については、当館レファレンス事例「いわき市平字中町に存在した、大黒様の...
1513
安城市図書情報館
作成日
2018/09/01
更新日
2018/10/09
質問
今度、修学旅行で京都に行く。そこで、京都 金閣寺の写真や絵が載っている資料がほし...
回答
①『教科書の絵と写真で見る日本の歴史資料集3』宮原武夫(210/ミヤ/3) ②...
塩尻382
塩尻市立図書館
作成日
2018/08/20
更新日
2018/09/08
質問
昭和25年頃(1950年頃)の広丘地区の踏切などが載っている地図が見たい。
回答
【資料1】には地図「塩尻地区の国道・県道」があり、お探しの地区のJR路線と国道な...
6000039541
豊中市立図書館
作成日
2018/03/31
更新日
2018/07/10
質問
戦後占領下に作られた、地主と小作の関係を解消した制度について知りたい
回答
『戦後史大事典 増補新版』(三省堂)に「農地改革」と題して「1946年(昭和21...
飯能-H29-001
飯能市立図書館
作成日
2017/04/23
更新日
2018/06/01
質問
本多静六博士が飯能市で行った「飯能遊覧地」に関する講演録そのものが見たい。
回答
下記の資料に講演の一部について記載があったが、全文ではないため、 飯能市郷土館...
R1001283
佐世保市立図書館
作成日
2018/04/03
更新日
2018/05/25
質問
「かんころもち」について調べたい
回答
以下の資料および毎日新聞、さつまいも関連書籍について紹介 (1) かんこ...
新宿区立四谷図書館010
新宿区立中央図書館
作成日
2018/05/12
更新日
2018/05/12
質問
芸をする犬について調べている。江戸時代の犬の曲芸、大道芸についてわかる資料はある...
回答
A:イヌと人の関わりの歴史・江戸時代のイヌの芸についての資料 『犬と鷹の江...
吹-20-2017-005
吹田市立中央図書館
作成日
2017/08/29
更新日
2018/03/24
質問
車両の右側通行と左側通行の国の一覧が見たい。
回答
数ヶ国の状況について記載している本があったので提供する。(回答プロセス参照) ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
次ページ