本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(56件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
56件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
2543
安城市図書情報館
作成日
2025/03/10
更新日
2025/04/09
質問
絵を描く為の参考に外国の門が載っている本が見たい
回答
下記の資料を提供 『英国教会の解剖図鑑』(523.3/ライ/B) 『麗し...
edo2017-05
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2017/06/01
更新日
2025/02/18
質問
東京都内で一番古い橋はどれか。
回答
【資料1】『東京の橋 水辺の都市景観』によると、「明治期竣工の橋のうち、移築され...
県立長野-24-161
県立長野図書館
作成日
2024/11/20
更新日
2025/01/30
質問
上高地に至る道のうち、特に釜トンネル工事や奈川渡(ながわど)ダムの工事に伴う道路...
回答
1 市町村の歴史から書かれた資料・『安曇村誌』第3巻 安曇村誌編纂委員会編 安曇...
4240
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/07/10
更新日
2024/11/19
質問
甲斐の国で作られていた絹について知りたい。 ラジオ番組で紹介されていて「かいき...
回答
質問者がラジオで聞いた「かいき」とは「甲斐絹」のこと 以下の資料を提供 ...
姫路-2
姫路市立城内図書館
作成日
2016/07/30
更新日
2024/11/16
質問
姫路のモノレールについて
回答
以下の資料に姫路市営モノレールについての解説及び写真が記載されている。 『...
県立長野-22-189
県立長野図書館
作成日
2021/01/19
更新日
2024/06/06
質問
長野県松本市安曇(旧安曇村)にある釜トンネルの建設から現在までの歴史について、参...
回答
釜トンネルの歴史に関する記載が確認できた資料は、以下のとおり(最終確認日:202...
6000025181
杉並区立中央図書館
作成日
2015/11/10
更新日
2024/05/01
質問
玉川上水が暗渠化し、緑道や公園として整備されているところを調べています。 杉並...
回答
※以下、インターネット情報は2015年11月10日最終確認。 玉川上水の暗...
相市-R5-11
相模原市立図書館
作成日
2023/10/06
更新日
2023/12/21
質問
銚子港のある利根川河口について 1、江戸時代中期ごろから利根川河口が通行可能と...
回答
国土交通省のホームページなどから、利根川の流れを太平洋(銚子)に変えた工事を「利...
右中-郷土-104
京都市図書館
作成日
2017/10/13
更新日
2023/12/06
質問
西高瀬川を利用した木材の輸送ルートについて知りたい。
回答
京都では、平安時代から禁裏用材(宮中の屋敷などを建てるための木材)として、丹波山...
HP-0147
昭和館 図書室
作成日
2023/04/16
更新日
2023/05/31
質問
「衣料切符」について関連図書を調べたい。
回答
以下の資料を提供。 『商工政策史 第16巻 繊維工業(下)』p189~「第...
小野04-063
小野市立図書館
作成日
2023/02/27
更新日
2023/05/02
質問
兵庫県小野市の金物産業の歴史が知りたい。
回答
1.『小野市史 第3巻』小野市 p.280-282 刃物製造 2.『小野市史 ...
広県図実習2022-06
広島県立図書館
作成日
2022/07/02
更新日
2023/03/31
質問
戦後の平和大通りで行われた供木運動について知りたい。
回答
参考資料1『広島新史 社会編』【H21.1/H73-4/8aア】 p.260...
右中-郷土-63
京都市図書館
作成日
2013/08/19
更新日
2023/03/23
質問
明治以降昭和初期にかけて,南禅寺周辺に建てられた別荘庭園について知りたい。
回答
南禅寺(京都市左京区)は,慶応4年(1868)の神仏分離令・明治4年(1871)...
水戸中2022-070
水戸市立中央図書館
作成日
2022/05/25
更新日
2023/03/16
質問
水戸地方気象台(旧名称:水戸測候所)の建物について載っている資料が見たい。
回答
以下の資料を案内した。 『明治四十年 茨城県写真帖』 p.6水戸測候所の写真と...
県立長野-22-190
県立長野図書館
作成日
2022/01/20
更新日
2023/02/27
質問
長野市にあった長野飛行場について書かれた資料はあるか。
回答
次の資料を紹介した。 ・『長野都市計画概要 飛行場篇』 長野市都市計画課 長野...
奈県図情22-028
奈良県立図書情報館
作成日
2022/07/22
更新日
2022/10/21
質問
奈良県には、阪本線(五新線)という未成線があるが、歴史や現在の状況、工事の計画図...
回答
<歴史と現在の状況について> 『全国未成線徹底検証 国鉄編』123頁 『近代...
名古屋市鶴-2022-004
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2022/06/30
更新日
2022/08/15
質問
半田市の萬三商店について知りたい。
回答
下記の資料を提供しました。 1.『近代日本の地方事業家 : 萬三商店小栗家と地...
相橋-R3-038
相模原市立橋本図書館
作成日
2022/01/13
更新日
2022/03/31
質問
神奈川県相模原市緑区の県道513号鳥屋川尻線にある「岳雲沢隧道」の漢字の読み方、...
回答
②の回答をお伝えし、③④⑤を提供した。
県立長野-21-199
県立長野図書館
作成日
2021/12/01
更新日
2022/01/18
質問
伊那と木曽を結ぶ国道361号の姥神(うばがみ)トンネル開通までの経緯や苦労話が掲...
回答
・『広報ひよし』 2003年1月20日 p.2 「国道361号伊那木曽連...
県立長野-21-198
県立長野図書館
作成日
2021/12/01
更新日
2022/01/05
質問
権兵衛トンネル開通までの経緯や苦労話が掲載されている資料を教えて欲しい。
回答
・『権兵衛街道 南・中央・北アルプスを結ぶ新ルート』 新葉社 2006 【N68...
中央-1-0021478
さいたま市立中央図書館
作成日
2021/02/16
更新日
2021/09/18
質問
アケメネス朝ペルシア帝国からウマイヤ朝期くらいまでの中東において、都市がどのよう...
回答
はじめに、中東の都市の分布について記載のある資料を紹介した。 (1)『イラ...
愛知県図-03446
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2021/09/14
質問
「衣浦造船所」という会社について書かれた資料はないか。明治25,26年版逓信省管...
回答
下記【資料1】~【資料11】に、かつて碧南市にあった「衣浦造船所」(きぬうらぞう...
牛久-1661
牛久市立中央図書館
作成日
2020/03/29
更新日
2021/08/19
質問
牛久市の過去の水害(特に牛久沼周辺)について知りたい。
回答
○牛久沼の水害の原因として牛久沼と繋がる小貝川の氾濫を挙げ、当該地域が水害に見舞...
島根県2020-045
島根県立図書館
作成日
2020/10/23
更新日
2021/02/21
質問
一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」は、昔は「北松江駅」といって塔のあるモダンな鉄筋コ...
回答
一畑電鉄「北松江駅」は昭和3年5月6日から営業を開始し、昭和45(1970)年「...
茨城-2019-118
茨城県立図書館
作成日
2019/08/01
更新日
2021/01/13
質問
河川法上、千波湖は桜川に含まれ、桜川は那珂川水系に一級河川で「指定区間」は都道府...
回答
ご質問のありました千波湖の河川法上の管理者について,県河川課に確認したところ,管...
前ページ
1
2
3
次ページ