本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(472件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
472件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ
10-2C-200809-05
大阪市立中央図書館
作成日
2008/09/25
更新日
2025/03/26
質問
天台宗が806年桓武天皇より宗教として認定されたという話を聞いた。この時の勅令の...
回答
『国史大辞典9』(吉川弘文館,1988)p.981【天台宗】の項に、「南都六宗の...
10-3A-201207-29
大阪市立中央図書館
作成日
2012/07/26
更新日
2025/03/21
質問
ハギの開花期と大阪近郊でハギの名所とされている寺院について
回答
『植物の事典』(佐竹 義輔/ほか編 東京堂出版,1967)p.358-359 ...
3A19005645
大阪市立中央図書館
作成日
2019/04/23
更新日
2025/03/21
質問
大阪市のホームページの「大阪市>住まい・まちづくり>田辺地区HOPEゾーン事業>...
回答
以下の資料に、神功皇后が持ち帰った白馬のエピソードが紹介されています。 (...
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2025/03/19
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
右中-郷土-82
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2025/03/19
質問
梛神社(なぎじんじゃ)について知りたい。
回答
梛神社は京都市中京区、壬生(みぶ)寺の北にあります。社殿は隼(はやぶさ)神社と並...
右中-郷土-88
京都市図書館
作成日
2016/02/29
更新日
2025/03/19
質問
神泉苑(しんせんえん)と快我上人(かいがしょうにん)との関わりについて知りたい。
回答
神泉苑は、二条城(京都市中京区)の南に位置する東寺真言宗の寺院です。 延暦...
広瀬2017-28
仙台市民図書館
作成日
2018/04/11
更新日
2025/03/18
質問
徳川家康の名言である「人の一生は・・・」の続きを知りたい。
回答
『徳川家と日光東照宮』p2「東照公御遺訓 人の一生は重荷を負て、遠き道をゆくが如...
9000042808
山梨県立図書館
作成日
2023/11/20
更新日
2025/03/15
質問
楊文会(楊仁山)という人物について記載されている事典を紹介してほしい。
回答
次の事典類を紹介した。 (1)『望月仏教大辞典 第8巻 増補』(〔望月 信亨/...
所沢本-2024-17
所沢市立所沢図書館
作成日
2017/04/01
更新日
2025/02/09
質問
安松神社についてわかりやすく書かれている本が見たい。
回答
以下の資料に記載があります。 ○『埼玉の神社 入間 北埼玉 秩父』 埼...
R1015051
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/11/30
更新日
2025/01/24
質問
川口居留地にあった「聖テモテ教会」についてわかる資料はあるか。
回答
「聖テモテ教会」は、川口居留地にあった「英和学舎」の礼拝堂として、1882年に建...
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
水戸西2020-002
水戸市立中央図書館
作成日
2020/02/29
更新日
2024/12/19
質問
茨城県水戸市岩根町にある山王神社について知りたい。
回答
以下の資料を紹介。 『市制百年記念 飯富郷土史』
水戸中2024-080
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/11
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園の名前の由来を知りたい。
回答
・『水戸市史 中巻 3』 水戸市史編さん委員会/編 水戸市役所 1976 p...
右中-郷土-174
京都市図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/12/18
質問
林屋辰三郎が嵯峨天皇について書いた本が読みたい。
回答
【資料1】を紹介。奥付ページの“執筆分担”の項に、“林屋辰三郎”と記載があります...
いわき総合-地域775
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/12/17
質問
いわき市中平窪の北野神社の歴史や由緒等についてわかる資料はありますか。
回答
以下の資料に記述がありました。 【資料①】『いわきのお宮とお祭り』 『いわ...
DE2024-037
大東市立中央図書館
作成日
2024/07/01
更新日
2024/12/12
質問
河内キリシタンの洗礼を受けた73人の名前が載っている資料はあるか。
回答
自館所蔵資料『日本史 3』 フロイス/著 松田 毅一/訳 川崎 桃太/訳 中央公...
448
京都府立図書館
作成日
2012/06/03
更新日
2024/11/22
質問
フランシスコ・ザビエルの京都でのキリスト教布教について知りたい。
回答
<資料1> 『京都の歴史4 桃山の開花』(京都市/編,学芸書林,1969)【1...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
2499
安城市図書情報館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/18
質問
明治時代に行われた、二回目の神社合祀に関する国・県などからの通達文書について知り...
回答
『明治時代史大辞典2』(210.6/メイ/) 『全部わかる神社ガイド』(175...
相市-R6-10
相模原市立図書館
作成日
2024/08/25
更新日
2024/10/31
質問
相模原市の当麻山無量光寺の近辺に“シライ”“セキヤマ”という苗字が多いのは、一遍...
回答
回答プロセスのとおり、①から⑥の資料を提供し、複写した。 一遍上人の家臣(白井...
0-1-20160816-1
一宮市立図書館
作成日
2016/09/14
更新日
2024/10/30
質問
以下3点について知りたい。 ②栖龍山常福寺(西成、大赤見の寺)の由緒について。...
回答
まず、西成の地誌をブラウジング調査した。 『一宮市史 西成編』 一宮市教育委員...
1014
京都府立図書館
作成日
2023/06/13
更新日
2024/10/24
質問
平安神宮の大鳥居の(柱の)内側の写真が見たい。
回答
『写真でみる京都100年』【1100349719ほか】 p254に「平安神宮大...
水戸中2024-037
水戸市立中央図書館
作成日
1996/08/24
更新日
2024/10/19
質問
水戸の神社について書いてる本を見たい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『茨城県神社誌』茨城県神社誌編纂委員会/編...
水戸中2024-048
水戸市立中央図書館
作成日
2024/05/19
更新日
2024/10/19
質問
常磐神社について載っている本はあるか。貸出可で厚すぎないものがいい。
回答
『常磐神社史』は厚すぎるとのこと。 『茨城242社寺ご利益ガイド』『水戸の道し...
姫路-259
姫路市立城内図書館
作成日
2024/05/12
更新日
2024/10/13
質問
姫路市林田町中構にある洲濱神社についての情報があるか
回答
下記の資料に関連の記述があります。 ・『姫路の神社』 兵庫県神社庁姫路支部『姫...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ