本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(730件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
730件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
30
次ページ
0C17002776
大阪市立中央図書館
作成日
2015/04/02
更新日
2025/03/21
質問
ルーベンスの「韓服を着た男」という絵があると聞いた。 その絵が見たい。絵につい...
回答
お尋ねの「韓服を着た男」は「アントニオ・コレア」という朝鮮人をモデルにしたと言わ...
3A16004226
大阪市立中央図書館
作成日
2016/10/22
更新日
2025/03/21
質問
新世界のジャンジャン横丁にあった「新花月」(昭和30年頃の寄席)と「温泉劇場」(...
回答
「新花月」は「温泉演芸場」(昭和25年5月頃開場)を前身とし、当時の浪速区霞町二...
3A18004098
大阪市立中央図書館
作成日
2017/02/07
更新日
2025/03/21
質問
道頓堀五座は江戸期の【浪花座・中座・角座・朝日座・弁天座】と言われていますが、そ...
回答
道頓堀五座の江戸期以降の変遷について、以下の資料が見つかりましたので紹介いたしま...
3A20006708
大阪市立中央図書館
作成日
2020/09/04
更新日
2025/03/21
質問
大阪市北区にある鶴満寺の国の重要文化財に指定されている釣鐘について知りたい。特に...
回答
以下の資料で鐘の図や鐘銘の拓本が確認できます。 (1) 国会図書館デジタル...
3A21008772
大阪市立中央図書館
作成日
2021/08/26
更新日
2025/03/21
質問
北新地の昔の写真(明治頃から昭和初期)の写真を探している。
回答
北新地は、北の新地とも呼ばれ、『日本国語大辞典』(小学館)の「きたの新地」の項に...
豊科-郷土-019
安曇野市中央図書館
作成日
更新日
2025/03/14
質問
松商学園高校からプロ野球の巨人に入団し、三冠王を獲った中島治康に関する本はないか
回答
①~⑥を案内し、③~⑥を提供
三郷-郷土-024
安曇野市中央図書館
作成日
2025/01/07
更新日
2025/03/14
質問
大正時代から戦後にかけての安曇野市の様子がわかる写真や地図がみたい
回答
参考資料①~⑧を提供。①~④を貸出する。
三郷-一般-015
安曇野市中央図書館
作成日
2025/01/05
更新日
2025/03/14
質問
安曇野市内から日帰りで行き、登ることができる山梨県の山を知りたい
回答
参考資料①~③の貸出をした
R1015115
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
中国の殷の時代の青銅器である「爵」について記載された資料を知りたい。
回答
爵について記載のある資料は以下のとおり。 1.辞典類 ・『日本国語大辞典...
久喜市立図書館-栗橋-005
久喜市立図書館
作成日
更新日
2025/03/10
質問
下總皖一が作曲した久喜市内小中学校の校歌について知りたい。
回答
『下總 皖一』 「野菊」「たなばたさま」などの作曲家 中島睦雄/著 ・p90...
所沢本-2024-019
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/11/19
更新日
2025/03/05
質問
イギリスの世界遺産、ロバート・オウエンの織物工場について書かれている本を探してい...
回答
以下の資料に記載があります。 〇『世界遺産事典 2025改訂版』 古田...
町田ー319
町田市立中央図書館
作成日
2025/01/17
更新日
2025/02/26
質問
佐藤丹崖について知りたい。またどのような作品があるかも知りたい。
回答
M10-C9『町田歴史人物事典』 p.85 佐藤丹崖 M10-C9『小島日記 ...
町田ー305
町田市立中央図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2025/02/26
質問
中世ヨーロッパの果樹園について知りたい
回答
230.4-ホ『中世ヨーロッパの農村世界』 中世ヨーロッパの農村について詳しい。...
edo2015-03
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2015/09/01
更新日
2025/02/18
質問
『東海道五十三次』を描いた江戸時代の浮世絵師、「歌川広重」と「安藤広重」はどちら...
回答
参考資料によると、かつては本姓の「安藤」と画号の「広重」を併用した「安藤広重」と...
edo2015-04
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2013/12/01
更新日
2025/02/18
質問
『仮名手本忠臣蔵』の赤穂義士たちはなぜ揃いの火事装束を着ているのか。実際はどうだ...
回答
参考資料によると、実際の討ち入りでは火事装束を揃えたのではなく、黒い小袖を身に着...
edo2017-09
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2018/03/01
更新日
2025/02/17
質問
歌舞伎俳優が『東海道四谷怪談』を上演する前に詣でるという、「お岩さん」を祀ってあ...
回答
参考資料によると、実際にお岩さんのモデルと言われる人物の墓は妙行寺にあり、明治2...
2024-008
小牧市中央図書館
作成日
2024/09/28
更新日
2025/02/15
質問
埴輪・土偶について写真で紹介されている図書を知りたい。小学生がねんど工作をする際...
回答
埴輪・土偶の写真が掲載された資料を次のとおり案内した。 資料① 『土の中からで...
edo2013-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2013/01/01
更新日
2025/02/14
質問
東京上野の西郷隆盛像の作者は誰か。銅像が上野にある理由が知りたい。
回答
参考資料によると、東京上野にある西郷隆盛の像は、明治31(1898)年建設。西郷...
edo2013-05
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2013/05/01
更新日
2025/02/14
質問
江戸三座(市村座・中村座・森田座)の座紋を知りたい。
回答
【資料1】『歌舞伎事典 新版』によると、市村座:隅切角に鶴の丸→丸に橘(元禄3(...
edo2009-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2009/04/01
更新日
2025/02/14
質問
歌舞伎の舞台で吉原の遊廓の中に桜並木が登場するが、江戸時代にはあったの?
回答
参考資料『江戸名所花暦』によると、「毎年三月朔日より大門のうち中の町通り左右を除...
中央-1-0021789
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/16
更新日
2025/02/11
質問
白幡観音堂は屋敷址と知ったが、沼影、四ツ谷、田島観音堂の過去に関する資料はあるか...
回答
沼影、四谷、田島観音堂について、建立前のその場所の様子が分かる資料は見つからなか...
okiu-r-34
沖縄国際大学図書館
作成日
更新日
2025/02/04
質問
卒業論文で日本刀を中心に武器の装飾について論じたいと思っている。その序文として「...
回答
本件は、卒業論文に関する質問のため、検索キーワードや抽出ポイントを中心に回答した...
2021-16
泉大津市立図書館
作成日
更新日
2025/01/19
質問
南海電鉄泉大津駅前に置かれている羊の像の名前と製作者を知りたい
回答
以下の資料を提供 【書籍】 「かわりゆくふるさと泉大津市の70年」K21...
県立長野-24-174
県立長野図書館
作成日
2024/12/04
更新日
2025/01/10
質問
旧・清内路村(現・下伊那郡阿智村)指定の天然記念物「ヤマボウシ」(清内路村蛇ぬけ...
回答
当該樹木の説明資料としては利用者確認済みの『私たちの阿智村』が詳しく、所在地につ...
青梅2205-002*
青梅市中央図書館
作成日
2022/05/22
更新日
2025/01/09
質問
青梅市御岳 滝本の洪水防石について知りたい。
回答
以下4点の資料を提供 【1】『青梅市広報 2018年8月15日号 青梅市の文化...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
30
次ページ