本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(70件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
70件中
26から50件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
2017041002
瀬戸内市立図書館
作成日
2017/04/10
更新日
2017/08/25
質問
人工衛星の静止衛星は、地表より約36,000kmの高さを、3km/sの速さで保っ...
回答
衛星のロケットエンジンで維持している。 http://utyuu-...
京高図司-2016-G2
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2017/01/31
更新日
2017/08/23
質問
還暦は十干十二支の組み合わせであるのに、なぜ120年でなく60年なのか。
回答
60が10と12の最小公倍数だから。
神戸図-1273
神戸市立中央図書館
作成日
2016/11/06
更新日
2017/07/05
質問
北極星の表面温度はいくらか
回答
『日本大百科全書』21 「北極星」の項 に、表面温度5500Kとあり KK...
千県東-2015-0002
千葉県立東部図書館
作成日
2015/06/02
更新日
2017/02/24
質問
渋川春海と関孝和の交流があったのか知りたい。
回答
『江戸の天文学』【資料1】p34に、「孝和が改暦に取り組んでいたというような観測...
170223002
紙の博物館図書室
作成日
2017/02/23
更新日
2017/02/23
質問
地図で使用されている「柾判」の由来を知りたい。
回答
明治20年「地図払下規則」が定められ、地図の一般販売が認められるに及び、地図用紙...
県立長野-16-022
県立長野図書館
作成日
2016/12/27
更新日
2017/01/31
質問
昭和22年4月1日は何曜日か
回答
火曜日
町田-098
町田市立中央図書館
作成日
2014/07/15
更新日
2016/08/20
質問
年末年始の休日はいつからいつまでか(期間)。 その法的な決まりはいつできたのか...
回答
明治6年1月7日の太政官2号(官規)で12月29日から1月3日までが休暇となって...
小野28-031
小野市立図書館
作成日
2016/05/26
更新日
2016/05/26
質問
慶応元年が西暦で何年にあたるのか知りたい。 (読んでいた本に慶応元年とでていた...
回答
『日本暦西暦月日対照表』日外アソシエーツ p.284 1865年が慶応元・元治...
相大-H26-047
相模原市立相模大野図書館
作成日
2015/02/03
更新日
2016/03/20
質問
①節分の時の「恵方」はどのようにして決まるのか知りたい。 ②今年の恵方はどこか...
回答
①恵方はその年の歳徳神(年神とも呼ぶ)のいる方角で決まる。 ②今年(2015年...
相大-H26-050
相模原市立相模大野図書館
作成日
2015/01/18
更新日
2016/03/20
質問
亥の月亥の日亥の刻とはいつのことなのか知りたい。
回答
亥の月亥の日に行う「亥の子」という年中行事がある。本年の亥の月亥の日は最初が20...
1090
安城市図書情報館
作成日
2015/11/08
更新日
2016/01/14
質問
うるう年について知りたい。なぜうるう年があるのか、なるべく簡単に分かる資料が見た...
回答
①『これならわかる!化学の基礎のキソ 暦』(44/ス)P18~19に記載有り。 ...
小野27-064
小野市立図書館
作成日
2015/09/27
更新日
2015/09/27
質問
次のうるう秒はいつですか?
回答
うるう秒は将来の挿入時期が定まっていないため、次の時期は未定です。 国立研究開...
c20150426-33952
春日部市立中央図書館
作成日
2015/04/26
更新日
2015/06/18
質問
昭和34(1959)年2月12日の曜日が知りたい。
回答
木曜日 『20世紀暦』(日外アソシエーツ,1998)
岐県図-2132
岐阜県図書館
作成日
2015/04/03
更新日
2015/05/29
質問
冥王星が惑星から除外されたのはいつか。
回答
2006年8月24日、プラハで開催された国際天文学連合総会で採決。 、
鎌中-201320
鎌倉市中央図書館
作成日
2005/06/16
更新日
2015/02/02
質問
三島暦に関する三島屋は鎌倉のどこにあったか。
回答
北鎌倉、山之内にありました。
吹-60-2014-012
吹田市立中央図書館
作成日
2014/08/04
更新日
2014/12/12
質問
昭和27年から昭和30年の中秋の名月(旧暦8月15日)の日付を新暦で知りたい。
回答
昭和27年:10月3日、昭和28年:9月22日 昭和29年:9月11日、昭和30...
0000107625
山口県立山口図書館
作成日
2014/04/03
更新日
2014/11/25
質問
「慶応3年」について 1. 「10月」は何日までか 2. 「11月6日」は...
回答
回答資料1、2ともに10月は30日まで、11月6日は西暦では1867年12月1日...
千県東-2014-0007
千葉県立東部図書館
作成日
2014/02/01
更新日
2014/08/01
質問
三日月のとき、影の部分がうっすらと見えるのはなぜか。
回答
月の影の部分が見える現象を「地球照(ちきゅうしょう)」という。 地球が反射した...
滋2014-0015
滋賀県立図書館
作成日
2014/04/01
更新日
2014/05/15
質問
明治時代の初めに近江の西大路藩士が政府に改暦を建言したと聞いた。建言者の名前、日...
回答
『近江日野の歴史 第4巻』によりますと、「改暦に関しては新政府の成立早々から論議...
20121111-2
石川県立図書館
作成日
2012/11/11
更新日
2013/07/12
質問
2012年は神武紀で何年か?
回答
皇紀2672年
滋2012-0124
滋賀県立図書館
作成日
2013/04/01
更新日
2013/06/07
質問
かつて田上山に落ちた隕石の概要を知りたい。
回答
『滋賀の自然』によりますと、「滋賀県大津市田上山の水晶・黄玉石の産地の谷間におい...
福参-0908
福岡県立図書館
作成日
2013/03/31
更新日
2013/05/24
質問
「西暦700年ごろに放射能汚染があったことが屋久島の樹木の年輪の調査でわかった」...
回答
○朝日新聞DB(当館契約)にて検索 「8世紀宇宙で大異変? 名大チーム 屋久...
MYG-REF-110121
宮城県図書館
作成日
2011/12/14
更新日
2012/12/29
質問
二戸市の九戸城主・九戸政実が,天正19年9月20日に栗駒で処刑されたという説があ...
回答
下記の資料で確認したところ,いずれの資料でも,天正19年9月20日は1591年1...
千県中参考-2011-0017
千葉県立中央図書館
作成日
2011/12/20
更新日
2012/03/27
質問
地図への標高の記載は、明治から始まったと記憶しているが、記載は何年から始まったか...
回答
【標高と地図について】 1.地図への標高の記載が、いつから始まったかについて時...
ike-1203
池田市立図書館
作成日
2012/02/23
更新日
2012/02/26
質問
2011年3月11日は満月でしたか?
回答
①新聞各紙2011年3月10日の朝刊に3月11日分の暦が掲載されています。 ②...
前ページ
1
2
3
次ページ