本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(25件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
25件中
1から25件を表示
前ページ
1
次ページ
岐県図-2732
岐阜県図書館
作成日
更新日
2025/03/21
質問
日本画家瀧秋方について調査をしている。瀧は終戦後岐阜に住み数多くの作品を残してお...
回答
以下の資料(A)、新聞記事(B~E)に瀧秋方氏について記載がある。 A『「...
県立長野-23-148
県立長野図書館
作成日
2023/10/10
更新日
2024/01/12
質問
「伊藤新道の開通」という記事を探している。『長野毎日新聞』の1956年10月1日...
回答
<伊藤新道の開通> 当該記事は『長野毎日新聞』ではなく、『毎日新聞』長野南信...
県立長野-23-119
県立長野図書館
作成日
2023/09/16
更新日
2023/11/18
質問
澤田瞳子著『星落ちて、なお』 文芸春秋 2021 の巻末に参考文献一覧があるが、...
回答
<佐藤暁関> さとう ぎょうかん 『日本書画鑑定大事典 第2巻』中野雅宗...
県立長野-22-147
県立長野図書館
作成日
2022/03/10
更新日
2023/02/27
質問
長野県大町市在住の画家・中村昭三氏について知りたい。ドイツの国際芸術博覧会に出展...
回答
書籍での記述は確認できなかったが、以下の新聞報道を紹介した。 「信濃毎日新聞」...
県立長野-22-077
県立長野図書館
作成日
2022/06/22
更新日
2022/08/20
質問
原田マハ著『美しき愚かものたちのタブロー』に登場するロンドン山中商会の支店長「岡...
回答
おかだ ともじ 『松方コレクション西洋美術全作品 第1巻』川口雅子編著 国...
県立長野-21-056
県立長野図書館
作成日
2021/07/08
更新日
2021/08/20
質問
水戸市内原郷土史義勇軍資料館で所蔵している、青少年義勇軍の訓練生二人を描いた『無...
回答
指定のあった昭和10-20年の『日展史』日展史編纂委員会企画・編 日展 西洋画の...
0401002457
熊本県立図書館
作成日
2020/11/09
更新日
2021/06/30
質問
牛島憲之が1978年に、江津湖をモチーフにして描いた「沼」という絵のサイズと所有...
回答
『牛島憲之(日経ポケット・ギャラリー)』牛島憲之/著,日本経済新聞社,1993年...
大分県立郷土-2017-015
大分県立図書館
作成日
2017/09/27
更新日
2020/03/04
質問
国立国会図書館蔵『明治二十六年十月大分県水害現況』の挿絵を描いている矢野三化につ...
回答
鶴崎町出身の画家。1855~1941年。名は又彦、号は三化。別に岱南などとも号し...
京資-231
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2012/09/25
更新日
2019/12/03
質問
長田幹彦が作詞した「祇園小唄」について、その成立の経緯を知りたい。
回答
祇園小唄は『京都大事典』のp227~228によると、昭和15年1月に発売された流...
島根郷2019-07-001
島根県立図書館
作成日
2019/07/31
更新日
2019/09/12
質問
島根県庁前にある岸清一の銅像の大きさが知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:「島根新聞」昭和39年...
福井県図20180128
福井県立図書館
作成日
2018/01/28
更新日
2019/01/19
質問
『近世子どもの絵本集 上方編』に掲載されている「怪童丸」の出版時期が知りたい。
回答
典拠資料『近世子どもの絵本集 上方編』巻末解題に記載されている「画風からみて宝暦...
滋2016-0100
滋賀県立図書館
作成日
2017/11/01
更新日
2017/12/16
質問
全国の石碑について調査をしている。『昭代金石文 第2遍』(小金沢久吉編 1901...
回答
『近江神崎郡志稿 下巻 増補覆刻』には「地方にて山中公園と呼ぶ」場所に石碑がある...
福井県図20160318
福井県立図書館
作成日
2016/03/18
更新日
2016/05/01
質問
「外国入船ノ内蒸気船」という浮世絵の作者が何代広重か調べてほしい。
回答
『浮世絵芸術』1991年7月号p10「二代広重考(二)二代広重作品目録」に「外国...
島根郷2015-05-001
島根県立図書館
作成日
2015/05/15
更新日
2015/05/29
質問
「益田音頭」の歌い手を知りたい
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答。 資料1:昭和37年4月21日付...
0000000205
石川県立図書館
作成日
2014/01/08
更新日
2014/08/13
質問
慶応年間に加賀藩士が、写真修業のため長崎に行き、後に金沢で初の写真館を開いたとい...
回答
吉田好二という人物だと思われる。 『石川県写真史』(石川県写真史編纂会編、19...
島根郷2006-02-001
島根県立図書館
作成日
2006/02/16
更新日
2014/02/22
質問
島根県出身の画家「瀧秋方」(「穐方」とも)の出身地(市町村名)が知りたい
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答 資料1:p397に広瀬町の出身とあり...
滋2011-1570
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
宝光寺木造阿弥陀如来立像の概要を知りたい。
回答
宝光寺は大津市坂本一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前...
島根参2012-03-011
島根県立図書館
作成日
2012/03/18
更新日
2012/11/29
質問
画家「松本竣介」に関する記事で、中日新聞①1992年9月18日掲載、②2007年...
回答
三重県立図書館に、「中日新聞」掲載記事についてレファレンス調査依頼した結果、次の...
福井県図-20110204
福井県立図書館
作成日
2011/02/04
更新日
2011/03/18
質問
地元新聞などに、1950年代はじめに全国各地を巡回した「原爆展」に関する記録が残...
回答
昭和27年5月21日の福井新聞に「佐佳枝劇場で〝原爆の図〟展」の記事あり。 同...
福井県図-20110227
福井県立図書館
作成日
2011/02/27
更新日
2011/03/10
質問
明治35年にアメリカに渡った日本人が日本の新聞について語っているものを現在訳して...
回答
該当するものを発見できません。
福井県図-20101205
福井県立図書館
作成日
2010/12/05
更新日
2011/01/12
質問
小池平八郎について京都市美術館から福井県立美術館へ問い合わせがあったが、1912...
回答
質問者から提供された情報以上のものは発見できなかった
福井県図-20100723-2
福井県立図書館
作成日
2010/07/23
更新日
2010/08/11
質問
添田達嶺氏の著作権者が知りたい。
回答
添田達嶺(そえだ たつれい)は、1971(昭和46)年4月15日没。次女が著作権...
福井県図-20100722
福井県立図書館
作成日
2010/07/22
更新日
2010/08/11
質問
「島田墨仙」という画家の著作権継承者がいるかどうかを調べて欲しい。
回答
島田墨仙は、没年が昭和18(1943)年ですので、著作権の保護期間を過ぎていると...
福井県図-20070410
福井県立図書館
作成日
2007/04/10
更新日
2007/05/04
質問
三好達治作詞の福井県民歌のほかに「雪の若越」という県民歌があったらしい。歌いだし...
回答
「意気の若越」のこと 『福井県民ふるさと愛唱歌集』 H760/H3/1の掲載
岐県図-0729
岐阜県図書館
作成日
2006/05/19
更新日
2006/06/28
質問
ある寺で所蔵している日本画の鑑定書に「帝国美術鑑定局」が昭和22年5月3日付で発...
回答
質問の団体が刊行していた『真偽評価書画鑑定指針(全31巻)』(第一書房,1983...
前ページ
1
次ページ