本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(185件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
185件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ
10-1D-201008-02
大阪市立中央図書館
作成日
2010/07/13
更新日
2025/03/21
質問
紅型(びんがた)の語源を知りたい。
回答
下記の図書をご紹介した。 ・『日本の染織 18 紅型』( 京都書院,199...
0C17004431
大阪市立中央図書館
作成日
2017/08/21
更新日
2025/03/21
質問
銀熊賞の読み方が知りたい。インターネットで検索しても賞の事典を見ても読み方が載っ...
回答
商用データベース「ポプラディアネット(こども向け百科事典)」の「銀熊賞」の項目に...
相-240004
神奈川県立図書館
作成日
2024/07/23
更新日
2025/02/09
質問
テレビで放送された「日本の話芸」という番組内において、神田松鯉の講談「河内山宗俊...
回答
「げんかさきのば」という読み方を示す資料は見つかりませんでした。 調査した資料...
市川202403-03
市川市中央図書館
作成日
2024/03/01
更新日
2024/12/14
質問
絵具は誰が作り始めたのか。
回答
現在一般的に使われているチューブ入り絵具は、『色彩 色材の文化史』(フランソワ・...
市川20240601-06
市川市中央図書館
作成日
2024/06/01
更新日
2024/12/13
質問
和傘に塗る油は何か 。
回答
『匠の姿 Vol.4』(出山健示/文 二玄社 1999)p.109に渋柿を2回塗...
所沢本-2024-4
所沢市立所沢図書館
作成日
2016/07/06
更新日
2024/05/30
質問
子どもの頃に歌った「とう で とうきょう しんがん じ」の「しんがんじ」は、どの...
回答
お捜しのうたそのものは見つかりませんでしたが、類似する歌に「一番はじめは」で始ま...
000011106
山口県立山口図書館
作成日
2024/01/24
更新日
2024/04/25
質問
英語で「三遊間」をどう表現するか知りたい。用例もあるとよい。
回答
下記資料1『ベースボール和英辞典』によると、「三遊間」を英語で表現すると「the...
横浜市中央2721
横浜市中央図書館
作成日
2023/10/12
更新日
2024/03/29
質問
忍者の携帯用非常食である兵糧丸(ひょうろうがん)の作り方を知りたい。 児童書を...
回答
兵糧丸(または兵粮丸)の作り方がわかる資料をご紹介します。 兵糧丸以外の非常食...
県立長野-18-081
県立長野図書館
作成日
2018/06/12
更新日
2024/03/27
質問
江戸時代の相撲用語である「役元」「最手役」「目代」の読みを知りたい。
回答
「役元」は、『江戸時代の村人たち』渡辺尚志 山川出版社 1997【N241/14...
所沢本-2023-031
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/01/04
更新日
2024/03/13
質問
「故郷」の2番の歌詞にある「ともがき」の意味を知りたい
回答
「ともがき(友垣)」以下の資料に記載がありました。 〇『日本国語大辞典 第9巻...
4075
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2023/09/01
更新日
2024/01/31
質問
自宅にあった漢詩の複写物について、何と書いてあるのか知りたい(「此則随之仁壽」と...
回答
初唐の書家である欧陽詢(557年~641年)による「九成宮醴泉銘」の一文、「此れ...
埼久-2023-032
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/06/27
更新日
2024/01/17
質問
『月刊武道 2023年6月号』(日本武道館 2023.5)p2-3掲載のたかはし...
回答
該当する資料を確認できなかった。
r218
栃木県立図書館
作成日
2023/06/09
更新日
2023/12/27
質問
植物「テイカカズラ」の名前は、能「定家葛」にでてくる植物に由来するものかどうか知...
回答
以下の資料から、関連する記述を確認しました。複数の説が見受けられます。 ...
所沢狭山-2023-006
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/08/07
更新日
2023/10/14
質問
【海松色】の読みが知りたい。日本の伝統色らしい。海松色の名前の由来や色見本も見た...
回答
【海松色】は【みるいろ】と読みます。海藻の海松が名前の由来です。日本の伝統色です...
MYG-REF-230101
宮城県図書館
作成日
2023/08/16
更新日
2023/09/17
質問
「オルレ」(韓国発祥の散歩)と「トレイル」の違いは何か。
回答
それぞれの用語について記載がある資料を御案内します。※【 】内は当館の請求記号で...
2023-8.9
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2023/09/14
質問
楽譜に書かれている“Basso continuo”とは、どういう意味か知りたい。...
回答
イタリア語の楽譜に出てきたということで、イタリア語と音楽関連を調査。 *ま...
所沢椿峰-2023-003
所沢市立所沢図書館
作成日
2019/03/31
更新日
2023/09/13
質問
「土篇に塞(そく)」という字の意味がしりたい。(漢字が文字化けしてしまい、以降の...
回答
下記資料に記載があります。 ○『大辞泉 下巻』 松村明/監修 小学館 2...
牛久-1884
牛久市立中央図書館
作成日
2022/08/30
更新日
2023/06/02
質問
「竈」(かまど)という漢字の筆順を調べたい。
回答
○「竈」の筆順が掲載されている資料は当館では見つからなかった。 ○大修館書店...
塩尻495
塩尻市立図書館
作成日
2019/12/21
更新日
2023/05/08
質問
日本の漫画の賞はいくつあるか?
回答
【資料1】に掲載されている賞は6。 【資料2】に掲載されている賞は7。 イン...
日進08S-72
愛知学院大学図書館情報センター
作成日
更新日
2023/04/17
質問
オリンピックにおけるマラソンのランニングの距離は、最初、36.75kmであったと...
回答
第1回 (1896年 アテネ ) 40km 第2回 (1900年 パリ...
県立長野-22-160
県立長野図書館
作成日
2022/12/07
更新日
2023/03/24
質問
所蔵する『戦時版よみうり』に将棋欄があるか。当時の『読売報知』に掲載されていた「...
回答
当館所蔵の『戦時版よみうり』(昭和19年6月-昭和20年3月 欠多数)の将棋欄...
20130316-3
近畿大学中央図書館
作成日
2013/03/16
更新日
2022/08/23
質問
一期一会(いちごいちえ)について知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。茶道書から発生した言葉が、一般的な用語として定着したこと...
9000013358
山梨県立図書館
作成日
2015/02/15
更新日
2022/01/23
質問
スマートボールが流行したのはいつか知りたい。
回答
スマートボールは、パチンコ台を寝かせたような形で、機械の右下にある棒を引っ張り、...
9000032887
山梨県立図書館
作成日
2020/10/07
更新日
2022/01/23
質問
友禅染の技法で「一珍(いっちん)染め」とはどのようなものか、どのように染めるのか...
回答
一珍染めは、小麦粉を主原料とした防染糊「一珍糊(いっちんのり)」を用い、筒描き技...
中央-般-2020-0008
広島市立中央図書館
作成日
更新日
2021/10/09
質問
将棋の「王(おう)将」はなぜ「玉(ぎょく)将」と書くのか
回答
将棋の「王将」と「玉将」の由来と意味について記述のあるものが見つかりました。
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ