本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(40件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
40件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
秋田-3046
秋田県立図書館
作成日
2024/03/03
更新日
2024/05/23
質問
中国人の書家である徐晏波氏について、秋田県へ来たことが確認できる資料はあるか。
回答
記載のある資料は確認できず。
県立長野-22-213
県立長野図書館
作成日
2023/01/31
更新日
2023/03/24
質問
善光寺七塚の一つである行人塚(ぎょうにんづか)が、明治21年の信越線敷設に伴い取...
回答
善光寺七塚といわれる行人塚については、諸説あったので、それぞれ紹介した。取り壊さ...
県立長野-22-205
県立長野図書館
作成日
2023/02/03
更新日
2023/03/10
質問
蔭山久仙という人物について資料はあるか。『長野県政党史 上巻』によると、明治20...
回答
当館資料、および『信濃毎日新聞』の記事を探したが、『長野県政党史 上巻』に記述さ...
秋田-2754
秋田県立図書館
作成日
2022/02/16
更新日
2022/05/15
質問
1930(昭和5)年に制定された『秋田県民歌』のレコードについて、県からポリドー...
回答
記載のある資料を確認できず。
県立長野-21-225
県立長野図書館
作成日
2022/02/08
更新日
2022/02/22
質問
江戸相撲の力士だった上田嶋(田中長太郎)について、『中之条誌』p.164の記述以...
回答
江戸相撲の番付表をもとにした相撲史の資料を見ていったが、力士「上田嶋長太郎」を確...
島根県2020-031
島根県立図書館
作成日
2019/12/18
更新日
2022/02/18
質問
島根県民歌「薄紫の山脈」の作成経緯(歌詞の選定など)が知りたい。
回答
歌詞・譜面がわかる資料はあるが、それらの選定のいきさつなど、作成経緯がわかる資料...
県立長野-20-058
県立長野図書館
作成日
2020/10/22
更新日
2021/03/23
質問
昭和11年8月下旬から9月の間に三浦環の独唱会が軽井沢町で行われたか知りたい
回答
昭和11年8月11日から9月30日の「信濃毎日新聞」の朝刊、夕刊、号外について、...
県立長野-20-046
県立長野図書館
作成日
2020/07/16
更新日
2021/03/10
質問
明治45年7月下旬に信濃大町で読むことができた新聞に、「日本アルプス探検隊」が針...
回答
当館所蔵の以下の資料を調査したが、明治45年7月下旬の大井冷光一行についての記...
県立長野-17-118
県立長野図書館
作成日
2017/10/27
更新日
2021/03/06
質問
昭和62年(1987年)に閉校した飯山市立外様小学校(現:泉台小学校)の校歌の作...
回答
野口雨情と福井直秋が、外様小学校校歌を作成した経緯及び2人の関係についての記述は...
県立長野-20-044
県立長野図書館
作成日
2020/07/04
更新日
2021/02/24
質問
スペイン風邪などの感染症による病没者を慰霊する石碑はあるか。明治以降のものを知り...
回答
当館所蔵の『長野県石碑目録』などの資料を調査したが、依頼の石碑の有無について、...
埼熊-2019-093
埼玉県立久喜図書館
作成日
2019/04/21
更新日
2020/06/11
質問
アフガニスタンのバーミヤンの仏教遺跡は、いつ頃誰によって建造されたのか知りたい。
回答
遺跡の造立時期については確認できたが、誰によって造られたかについて記述のある資料...
県立長野-18-080
県立長野図書館
作成日
2018/09/19
更新日
2018/10/30
質問
江戸末期から明治期の人物だと思われるが、「葛尾一友」(読みは不明)について、詳細...
回答
「葛尾一友」について、「かつらお」あるいは「くずお」として調査したが、不明。
県立長野-17-143
県立長野図書館
作成日
2018/02/09
更新日
2018/06/22
質問
岡川梅城(五郎)の名の一つ「好文」の読みを知りたい。
回答
当館所蔵の資料を確認しましたが、岡川梅城(五郎)についての記述中に、「好文」とい...
千県西-2017-0020
千葉県立西部図書館
作成日
2017/03/30
更新日
2018/03/28
質問
水上勉の『私版東京図絵』(朝日新聞社 1996)p113に「松戸の家の下に県警の...
回答
【資料1】によると、松戸市下矢切には昭和24年3月から昭和34年8月まで国際射撃...
県立長野-17-132
県立長野図書館
作成日
2018/01/18
更新日
2018/01/23
質問
深田久弥の『日本百名山』の「鷲羽岳」(長野県と富山県境にある山)の部分に、鷲羽...
回答
不明。 『日本百名山』では中島正文氏が『山岳』第32~34年に発表した「黒...
福井県図20160726
福井県立図書館
作成日
2016/07/26
更新日
2018/01/04
質問
高畠夢蝶・画「越前万歳之図」の現在の所在先を知りたい。
回答
高畠夢蝶については『越前人物志』ほかに人物伝がある。「山下文庫」の図録的資料『越...
埼熊-2017-047
埼玉県立久喜図書館
作成日
2016/04/29
更新日
2018/01/04
質問
明治の技巧「前田清彦」について知りたい。1877年(明治10年)の内国博覧会に関...
回答
記述のある資料は見つからなかった。
福井県図20160725-1
福井県立図書館
作成日
2016/07/25
更新日
2017/03/22
質問
上田三平が大正9年(1920)に文部省技師・中川忠順を案内した史蹟調査の新聞記事...
回答
福井県文書館所蔵の福井新聞写真複製本(A1061)に11月30日分の記事があり、...
埼熊-2016-036
埼玉県立久喜図書館
作成日
2015/09/01
更新日
2016/11/02
質問
「マッカーサー踊り」という民踊について次のことを知りたい。 (1)どういう踊り...
回答
「マッカーサー踊り」という言葉は、質問者事前調査インターネット情報以外見つからな...
埼熊-2015-183
埼玉県立久喜図書館
作成日
2015/06/10
更新日
2016/05/11
質問
群馬県太田市満徳寺にある千姫が使用していたといわれている小物について、作者・由来...
回答
愛染明王の小物について、満徳寺にある間の由来が記載されている資料は見つかったが、...
埼久-2014-166
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/07/10
更新日
2015/05/01
質問
書家「平戸■[リン]」は平戸星洲と同一人物か知りたい。「■[リン]」は「隣」の旁...
回答
同一人物であるという記述は見つからなかった。
埼久-2014-157
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/06/12
更新日
2015/03/17
質問
作詞家「陸名一雄」の生没年について知りたい。「加須音頭」を作詞した人物である。
回答
作詞家陸名一雄は昭和初期に活躍したと思われるが、生没年が判明する資料は見当たらな...
埼久-2014-145
埼玉県立久喜図書館
作成日
2014/03/13
更新日
2015/03/13
質問
「弥生の雛太郎」という人物について知りたい。早稲田大学演劇博物館や東京都立図書館...
回答
浮世絵の元となった芝居自体が存在しないと思われる。回答プロセス以下の資料を参考に...
埼久-2014-081
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/07/12
更新日
2015/01/15
質問
西洋ブロンズ彫刻の作者及び年代を知りたい。高さは30㎝くらい。釣竿を立てて餌をつ...
回答
作者は「ADOLPHE JEAN LAVERGNE」と思われるが、制作年代等の情...
11297
香川県立図書館
作成日
2010/05/01
更新日
2014/06/27
質問
香川県生まれと思われる日本画家 森光世氏の略歴を知りたい。
回答
森光世氏の経歴について、次の当館所蔵資料で調査したが、記述がなく、わからなかった...
前ページ
1
2
次ページ