本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "724"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(24件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
24件中
1から24件を表示
前ページ
1
次ページ
R1002182
佐世保市立図書館
作成日
2024/09/13
更新日
2024/10/06
質問
点描での絵の描き方が載っている本はないか。
回答
下記資料を紹介 ・『植物画プロの裏ワザ』川岸富士男/著 講談社 2003...
いわき総合-地域742
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/03/07
更新日
2024/05/02
質問
いわき駅前の商業施設「ラトブ」建設の際、工事現場の仮囲い(壁面)に地元の学生が絵...
回答
当館所蔵資料を調査した結果、以下の資料に記述が確認できました。概要は以下のとおり...
20200932
瀬戸内市立図書館
作成日
2023/09/16
更新日
2024/03/10
質問
瀬戸内市の地域協働について調べている。学校や企業と地域の連携の取り組みなどが掲載...
回答
『地域学“セトリ―”の実践』平成28・29・30年度『地域学“セトリ―”研究成果...
塩尻688
塩尻市立図書館
作成日
2021/10/12
更新日
2023/06/16
質問
砥の粉について、次のことが知りたい。 ①何のために使われているものか ②岩絵...
回答
【資料1】~【資料8】を確認し、次のように回答した。 ①漆塗りの下地などに...
塩尻604
塩尻市立図書館
作成日
2022/08/13
更新日
2023/05/01
質問
寺内萬治郎の作品が載っている本はあるか?寺内萬治郎の経歴も知りたい。
回答
作品については【資料1】を紹介。経歴については【資料2】を紹介。 その他、国立...
牛久-1888
牛久市立中央図書館
作成日
2022/09/16
更新日
2023/04/21
質問
水彩画で、人物の色彩の入れ方が分かりやすく載っている本はないか。子どもに見せるの...
回答
次の資料を紹介する。 (1)『淡彩画入門』(多摩美術大学校友会編/誠文堂新光社/...
R1001700
佐世保市立図書館
作成日
2021/03/07
更新日
2021/03/31
質問
「しょうき」の絵が書いてある本がないか。
回答
下記資料を紹介。 ・『玉雲水墨画 15』山田玉雲/著 秀作社出版 200...
2035
安城市図書情報館
作成日
2021/02/17
更新日
2021/03/10
質問
原拓の載っている本が見たい。
回答
以下の資料を提供した。 ①『絵手紙 線を鍛える9つのヒント』桜井幸子/日貿出版...
2006
安城市図書情報館
作成日
2020/12/06
更新日
2021/01/19
質問
年賀状を書くのにあたり「牛(干支)」の絵がみたい。参考になる資料はないか。
回答
以下の資料を提供した。 ①『新・牛を描く』岡原大崋,全国水墨画美術協会/秀作社...
1990
安城市図書情報館
作成日
2020/11/01
更新日
2020/12/22
質問
額の号数について知りたい。できれば価格も。
回答
・号数について以下の資料に掲載あり。 『わかる!選べる!使える!画材Book...
2020-一般037
あま市美和図書館
作成日
2018/04/29
更新日
2020/12/03
質問
川のイラストを描きたいので川の写真がみたい
回答
「梓川 季節の流れのなかで」山と渓谷社 「生きている野川 写真譜」創林社 「...
1958
安城市図書情報館
作成日
2020/08/16
更新日
2020/10/02
質問
絵画の技法で「黄金伝説」と言われるものがあるがそれについて記述がある本が読みたい...
回答
以下の資料を提供した。 『黄金テンペラ技法 新版』紀井利臣/誠文堂新光社(72...
中野1275
中野区立中央図書館
作成日
2018/07/01
更新日
2020/03/03
質問
侍の斬りあいと忍者の争いのイラストを描きたい。
回答
【資料1】『時代衣裳ポーズ集 江戸編1』(724.5/ジ) 【資料2】『時代衣...
塩尻477
塩尻市立図書館
作成日
2018/09/09
更新日
2019/12/21
質問
【クイックレファレンス】ちぎり絵の本はどこか。
回答
図書館では次の3カ所に本がある。 本のジャンルを示す「日本十進分類法(ND...
吹-60-2018-004
吹田市立中央図書館
作成日
2017/11/12
更新日
2019/04/23
質問
中国・桂林(けいりん)の風景写真を見たい。大きく写っているものがいい。絵(水墨画...
回答
(1)『五大陸を歩いた旅人が選んだ世界の絶景88(JTBのMOOK)』(JTBパ...
吹-80-2018-004
吹田市立中央図書館
作成日
2018/04/19
更新日
2019/04/07
質問
掛軸の箱に箱書を書きたい。茶道具以外のものについての箱書の書き方が載っている本を...
回答
『柳史俳画教室 第1巻 入門と基礎』(赤松柳史/著 創元社 1979.12)p8...
吹-10-2018-004
吹田市立中央図書館
作成日
2018/05/02
更新日
2019/03/05
質問
当館に残っている日本万国博覧会(1970年)(通称:大阪万博)のニュージーランド...
回答
(1)『日本万国博覧会公式記録写真集』(日本万国博覧会記念協会 1971)p16...
0131224974
高崎市立中央図書館
作成日
2018/12/27
更新日
2019/01/22
質問
裏打ちの方法がのった本はあるか。
回答
裏打ちとは、紙や布の裏に別の紙や布をはり、補強することをいいます。 以...
宇南17-00288
宇都宮市立図書館
作成日
2013/08/25
更新日
2017/09/13
質問
花が開く前のフキノトウの絵か写真が載っている本はないか。
回答
フキノトウのつぼみの絵や写真が載っている本を紹介した。 1 絵が載っている...
0131224687
高崎市立中央図書館
作成日
2017/01/06
更新日
2017/03/31
質問
貝合せのように、貝に絵を描く方法がのっている本はあるか。
回答
“貝合わせ”とは、平安時代貴族社会で行われていた遊戯“あわせもの”のひとつで、持...
吹-70-2015-008
吹田市立中央図書館
作成日
2011/07/15
更新日
2015/12/26
質問
美術の技術について知りたい。例えばフェルメールの絵には、どのような筆や絵具が使わ...
回答
1)『画材の博物誌』(森田恒之/著 中央公論美術出版 2003.6) 2)『絵...
小野27-018
小野市立図書館
作成日
2015/06/01
更新日
2015/07/04
質問
達磨の絵が載っている本を見たい
回答
『誰でも描ける達磨画入門』に複数の絵あり。
718
安城市図書情報館
作成日
2014/09/12
更新日
2015/05/26
質問
表札を作りたいがそれについて書いてある本が見たい。
回答
参考資料①~②を提供する。
市川20040601-10
市川市中央図書館
作成日
2004/06/01
更新日
2006/01/10
質問
掛け軸の下に付いている金具の名称が知りたい。
回答
『私にもできる表具の作り方入門』(六英社)副題は「裏打・額装・パネル張り・掛け軸...
前ページ
1
次ページ