本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(26件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
26件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
市川20230901-02
市川市中央図書館
作成日
2023/09/01
更新日
2023/12/26
質問
日本から見る月はうさぎがお餅を付いているが、なぜそう見えるのか?他の国から見る月...
回答
月の模様の見え方については①②を、月について理解しやすい本として③④を提供した。...
堺-2023-069
堺市立中央図書館
作成日
2015/10/01
更新日
2023/09/23
質問
日本において西暦が取り入れられたのはいつごろからなのか。西暦のBC/AD元年にあ...
回答
『暦入門 暦のすべて』(渡邊敏夫著 雄山閣)によると、江戸から明治に代わった後、...
牛久-1550
牛久市立中央図書館
作成日
2017/11/12
更新日
2023/07/11
質問
中国に昔からある交易路で宋か明の時代に海上のシルクロードとしてインドを経由し、ヨ...
回答
明朝中国は、1405年~1433年にかけて鄭和(ていわ)を提督に据え大航海を行な...
塩尻673
塩尻市立図書館
作成日
2023/01/07
更新日
2023/06/08
質問
月はどうやってできたのかわかる本はあるか。(衝突してできたと聞いたことがあるがそ...
回答
【資料1】『月学』p36「月はどうやってできたの?」に「現在の科学では月は地球に...
愛知県図-03726
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2022/12/28
質問
スペースデブリ(宇宙ゴミ)についての本を探している。小学校5年生の授業で使う。
回答
以下の児童図書資料にスペースデブリ(宇宙ゴミ)についての記載がある。 1 ...
市川20210201-08
市川市中央図書館
作成日
2021/02/01
更新日
2021/12/15
質問
「宇宙が拡がっている」ことについて、中学生向けに書かれた本が見たい。
回答
「宇宙は膨張している」という記述がある資料から以下の図書を紹介した。 ①『親子...
2021-4.2
福岡市総合図書館
作成日
2020/10/16
更新日
2021/05/12
質問
江戸時代の時刻の言い表し方が語源となった言葉(「お八つ」等)の一覧が載っている本...
回答
以下の資料を紹介した。
牛久-1591
牛久市立中央図書館
作成日
2018/04/29
更新日
2020/09/03
質問
気象と二十四節気(もしくは七十二候)を関連づけた資料はないか。 児童書でも良い...
回答
次の資料を紹介する。 ・『ぼくもわたしも気象予報士 3(日本の天気の特徴をつか...
牛久-1621
牛久市立中央図書館
作成日
2019/02/04
更新日
2019/11/22
質問
明治5年に政府が実施した改暦は、一般の人々が事前にほとんど周知されず実施の前後は...
回答
○明治の改暦の事情は掲載あり、人々の状況は(具体的には)ほぼなし ・『暦』(...
牛久-1498
牛久市立中央図書館
作成日
2017/04/25
更新日
2019/10/29
質問
時計の見方がわかる子ども向けの本はないか。
回答
時計の読み方がわかる本として、次の7冊を紹介する。 『時計がわかる本』(矢玉四...
宇南17-00281
宇都宮市立図書館
作成日
2016/06/22
更新日
2017/06/29
質問
月の名前が分かる本はないか。
回答
月の呼び名が出ている資料を探し,記述のある以下の資料を紹介した。 1 『宙...
0-1-20150625-1
一宮市立図書館
作成日
2015/07/05
更新日
2016/09/10
質問
地球が誕生したのは宇宙史(地球史?)で一年に換算すると12/27~12/28頃に...
回答
以下の資料を案内しました。 『21世紀こども百科宇宙館 増補版』.小学館,20...
小野27-038
小野市立図書館
作成日
2015/07/09
更新日
2015/07/15
質問
ギリシャ神話の星座と中国の星を比較している星図がみたい。
回答
『春の星座博物館』著:山田卓 出版社:地人書館 『夏の星座博物館』著:山田卓 ...
塩尻258
塩尻市立図書館
作成日
2014/06/12
更新日
2015/07/03
質問
十二支の漢字は、なぜ普通の漢字が使われていないのか(“牛”ではなく“丑”など)。...
回答
【資料1】 『旧暦読本 : 現代に生きる「こよみ」の知恵』 (岡田芳朗 著 ...
中央-1-00723
さいたま市立中央図書館
作成日
2014/02/25
更新日
2014/05/20
質問
猫爪月(細い月のことを指すらしい)という言葉がネットでは出てくるが、本当にある言...
回答
載っている本は見つからず。
6000014523
豊中市立図書館
作成日
2014/01/21
更新日
2014/02/07
質問
俳句の会でもらった資料に「魚氷に上る」と書いてあるが、この「魚氷」はなんと読み、...
回答
『カラー図説日本大歳時記』『現代こよみ読み解き事典』などによると、「魚氷に上る」...
日進12R-26
愛知学院大学図書館情報センター
作成日
2013/02/21
更新日
2013/12/09
質問
経帯時がアルファベット表記の地図が見たい。
回答
以下の資料に記述がある。 ※〈 )内は当館請求記号 『The Encycl...
島根参2007-04-002
島根県立図書館
作成日
2007/04/23
更新日
2013/08/27
質問
1年前の今日(※平成18年4月22日)の月齢が知りたい。また、昭和分全部の月齢が...
回答
以下の当館所蔵資料及びインターネット情報を紹介。資料については、いずれも1年分が...
R212-0004
京都精華大学情報館
作成日
2012/11/27
更新日
2013/01/25
質問
英語圏の曜日(MondayやTuesdayなど)の由来を知りたい。
回答
以下の資料に掲載あり。 (資料の詳細は「参考資料」欄参照) 『The n...
千葉市中央029
千葉市中央図書館
作成日
更新日
2012/02/28
質問
うるう年(閏年)はなぜあるのか。
回答
太陽暦では1年を365日としているが、太陽をまわる地球の公転の周期は365.24...
島根参2008-07-003
島根県立図書館
作成日
2008/07/28
更新日
2011/03/24
質問
「土用三郎」の意味が知りたい。
回答
当館所蔵の【資料1】より、土用三郎とは、「夏の土用入りから三日目の称。俗に、この...
R20081004
島根県立図書館
作成日
2008/10/04
更新日
2009/03/26
質問
星がまたたくのはどうしてかを知りたい。
回答
「天文学大事典」に『またたき』の項目があり、解説が載っている。また、「星空を楽し...
r080
栃木県立図書館
作成日
2008/07/30
更新日
2009/01/10
質問
「九天」の一つ「宗動天」について知りたい。
回答
「九天」 とは、 「くてん 仏教用語。地を中心に、その周囲を回転するという星。...
埼浦-2007-110
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/11/01
更新日
2008/04/08
質問
明治16年(1883年)ころ、祖父が彗星を見たといっていたが、何と言う名前の彗星...
回答
①『彗星ガイドブック』p179に「1882年に現れたセプテンバーコメット」の写真...
埼熊-1999-083
埼玉県立久喜図書館
作成日
2000/03/07
更新日
2008/02/25
質問
「二十四節気」より更に細かい「七十二候」について調べたい。
回答
『暦の百科事典』p322,324,413、『現代こよみ読み解き事典』p37-58...
前ページ
1
2
次ページ