本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(75件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
75件中
26から50件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
県立長野-20-014
県立長野図書館
作成日
2020/04/25
更新日
2020/06/11
質問
「昭和36年に大河原中学校(下伊那郡大鹿村)を襲った未曽有の大災害」とは何か。当...
回答
この大災害は、昭和36年6月の梅雨前線の停滞による災害で、「三六災害」と呼ばれ...
蒲郡-2009-07151-般
蒲郡市立図書館
作成日
2009/07/15
更新日
2020/06/03
質問
献立に使えるような三河湾の食材について知りたい。春にとれる食材が一覧になっている...
回答
三河湾で春に漁獲される食材としては、魚類のアイナメ、イカナゴ、シロギス、メバル、...
9000024732
山梨県立図書館
作成日
2018/05/07
更新日
2020/04/09
質問
明治十年代に国家免許の医師となり境川村で医業を営んだ「中澤祐甫」を調べたい。
回答
『境川村誌』によると、村内の開業医「中沢医院」の三代目として中沢祐甫の名前が確認...
9000024452
山梨県立図書館
作成日
2018/04/15
更新日
2020/04/09
質問
戦前に山梨県で水晶による印章の製作、販売を行っていた山梨水晶株式会社の社長、米澤...
回答
米澤良知(よねざわ りょうち) 1899(明治32)年11月8日 山梨県身延町...
相大-H29-110
相模原市立相模大野図書館
作成日
2017/03/27
更新日
2020/04/07
質問
境川(相模原)の地質・地形・自然について知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『境川斜面緑地・動植物総合調査報告書 第三集 水と...
2019-0003
富山市立図書館
作成日
2019/07/01
更新日
2020/03/27
質問
安政5年に起きた常願寺川の大洪水により、富山市新庄あたりの7~8部落が立山町に引...
回答
◎回答資料 【1】『続々新庄町史 (前編)(後編)』p.91-95 ...
名古屋市港-2019-003
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2019/11/30
更新日
2020/03/26
質問
令和の即位の礼で、衛士が身につけていた植物の名前が知りたい。
回答
衛士が身につけていた植物の名前は、ヒカゲノカズラです。 『皇室 令和2年冬...
1882
安城市図書情報館
作成日
2020/02/16
更新日
2020/03/23
質問
江戸城では、お風呂の為に熱海から湯を運んで使用していたというが、そういった事実は...
回答
以下の資料を提供した。 ①『江戸城と大奥』小学館(210.5/ショ) ②『江...
千県西-2019-0006
千葉県立西部図書館
作成日
2019/04/28
更新日
2020/01/17
質問
小石川養生所で働いていた人の身分や扱いが知りたい。(与力、同心、医療関係者など。...
回答
回答プロセス(1)の日本史事典のほか、以下の資料を紹介した。調査段階や範囲に応じ...
蒲郡-2003-02141-般
蒲郡市立図書館
作成日
2003/02/14
更新日
2019/11/16
質問
工藤繁三郎の作った中世暦について知りたい。
回答
質問者の「工藤繁三郎」「中世暦」は、「工藤茂三郎」「中正暦」のことと思われる。 ...
20190001
富山県立図書館
作成日
2019/10/25
更新日
2019/11/12
質問
昭和20年8月8日から10日の富山市の天候と日の出の時間が知りたい。
回答
当館資料では、確認できなかったため、天候は富山地方気象台に、日の出時間は富山市天...
島根郷2005-08-002
島根県立図書館
作成日
2005/08/17
更新日
2019/07/30
質問
戦前の隠岐・西郷町(現隠岐の島町)に「避病院」というものがあったか
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答。 資料1:「避病院」で引くと項目...
9000027387
山梨県立図書館
作成日
2018/05/06
更新日
2019/05/01
質問
武田の家臣・小幡豊後守昌盛は地方病で死んだと『甲陽軍鑑』に載っているそうだが、そ...
回答
『甲陽軍鑑』巻二十・品第五十七に小幡豊後守昌盛が「しやくじゆのちやうまん」(積聚...
9000027342
山梨県立図書館
作成日
2018/04/12
更新日
2019/04/30
質問
大陸から日本列島に人類が渡ってきたのは、いつ、どの地域か。
回答
人類が日本列島へ渡来してきたのは、約4万年前。日本には、1万もの旧石器遺跡が報告...
茨城-2018-094
茨城県立図書館
作成日
2018/07/06
更新日
2019/03/27
質問
東京オリンピックの開会日はいつか。
回答
1964年10月10日(土)
秋田-2181
秋田県立図書館
作成日
2019/03/04
更新日
2019/03/15
質問
平安時代の人口について知りたい。
回答
次の資料を案内。 ①『人口から読む日本の歴史』(鬼頭 宏/〔著〕、講談社、...
宮崎県立般205
宮崎県立図書館
作成日
2009/11/20
更新日
2019/03/08
質問
小林市の「エヒメアヤメ」が天然記念物に指定された日を正確に特定したい。
回答
昭和四十三年六月十四日に指定されている。
中央-郷-2018-0041
広島市立中央図書館
作成日
2018/11/02
更新日
2019/02/27
質問
児玉源太郎と広島市の関わりについて知りたい。水道の敷設については調査済みなので、...
回答
児玉源太郎と広島市の関わりについて、水道の敷設以外には似島への陸軍検疫所の設置、...
9000022732
山梨県立図書館
作成日
2016/10/14
更新日
2019/02/10
質問
韮崎市神山町武田出身の数学者、功刀金二郎について、生い立ち、学歴、経歴等について...
回答
功刀金二郎 1903(明治36)年2月2日-1975(昭和50)年12月19日 ...
名古屋市千-2018-006
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2018/09/29
更新日
2018/11/28
質問
なぜアジサイが千種区の花になったのかを知りたい。
回答
『中日新聞縮刷版』1990年(平成2年)1月23日(火)朝刊17面に、市制百周年...
1601-71
宮崎市立図書館
作成日
更新日
2018/11/23
質問
県の石に認定(日本地質学会)された、鬼の洗濯岩の呼び名はいつごろはじまったのか知...
回答
昭和8年頃始まったと思われる。
9000016432
山梨県立図書館
作成日
2015/07/30
更新日
2018/08/17
質問
甲府城内にあった「御薬園」について書かれた資料があるか。
回答
「御薬園」(ごやくえん)は幕末期(1797(寛政9)年)、甲府城下町・堀の内側に...
相大-H29-024
相模原市立相模大野図書館
作成日
2016/12/27
更新日
2018/08/16
質問
諏訪繁樹(すわしげき)という物理学者について知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『人物レファレンス事典 新訂増補 昭和(戦後)・平...
相大-H28-051
相模原市立相模大野図書館
作成日
2016/09/10
更新日
2018/08/16
質問
ブラジル、パラナ川の源流をたどりたい。支流のパラナイバ川とグランデ川はどちらが長...
回答
パラナイバ川 延長1,070㎞ 源流マッタダコルダ山地である。 グランデ川 延...
岐県図-2408
岐阜県図書館
作成日
2017/08/08
更新日
2017/09/28
質問
河川(信濃川、長良川、ナイル川、ミシシッピ川)の源流の標高を調べたい。
回答
以下の資料に標高について記載されていた。 ・『全世界の河川事典』(丸善出版、2...
前ページ
1
2
3
次ページ