本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(85件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
85件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
堺ー2024-040
堺市立中央図書館
作成日
2023/08/17
更新日
2025/01/13
質問
現在は50歳を超えている息子の乳幼児健診は管轄が鳳保健所だったので当時堺市西区に...
回答
お子さんの年齢から遡って当時の市政概要を確認し、鳳保健所の完成年を特定した。市政...
伊万里市民2020-6
伊万里市民図書館
作成日
更新日
2024/12/25
質問
天皇家の紋章は、なぜ菊なのか
回答
天皇家の菊紋は、16花弁二重の菊花がデザインされた 十六葉八重表菊です。 ...
水戸常2024-004
水戸市立中央図書館
作成日
更新日
2024/10/19
質問
「熱中症警戒アラート」のこれまでの茨城県内の地域と回数を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『気象年鑑』(気象業務支援センター,2024)
蒲郡-2019-10271-般
蒲郡市立図書館
作成日
2019/10/27
更新日
2024/05/05
質問
愛知県西尾市にある四極山(しはつやま)について調べている。西極山とも書くのか。も...
回答
西極山は四極山の誤記ではないかと推察されるが、確実なことは不明である。
水戸中2023-083
水戸市立中央図書館
作成日
2023/11/15
更新日
2023/12/26
質問
牧野民蔵、牧野千代蔵という人物について調べている。親子かもしれない。
回答
①『勝田市史 近代・現代編 1』当館所蔵/国会デジタル送信サービス ht...
県立長野-23-118
県立長野図書館
作成日
2023/11/07
更新日
2023/11/18
質問
長野県上田市に住んでいた祖父が、生前「関東大震災の時、東京の方の空が赤かった」と...
回答
当館契約の「信濃毎日新聞データベース」で、関東大震災発災日の9月1日から1週間の...
3A22008095
大阪市立中央図書館
作成日
2022/04/21
更新日
2023/11/16
質問
千早赤阪村の郷土料理として紹介されている「粉豆腐」の由来と、現在および過去の千早...
回答
■「粉豆腐」の由来について (1) 千早赤阪村ホームページ:組織から探す:健康...
000011063
山口県立山口図書館
作成日
2023/06/21
更新日
2023/09/22
質問
山口好生堂について以下のことが知りたい。 1.開設年月(萩から移転した年月) ...
回答
1.開設年月(萩から移転した年月)について 下記資料1『山口市史』p651によ...
町田-078
町田市立中央図書館
作成日
2013/09/19
更新日
2023/03/31
質問
伊豆七島の新島で出る抗火石(こうかせき/こうがせき)について知りたい。 この石...
回答
淡色ないし白色の著しく気泡に富むガラス質流紋岩質の石材で 新島では「剛化石」「...
中2021-0011
東久留米市立中央図書館
作成日
2021/08/10
更新日
2023/03/30
質問
東久留米市の保健所が清瀬市と別れた年を知りたい。
回答
回答プロセス内の以下の資料により、昭和63年4月1日に分化したと分かる。 ...
いわき総合-地域707
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/01/10
更新日
2023/03/13
質問
県の鳥、キビタキの選定理由について 図書館から借りた本に、県の鳥キビタキについ...
回答
福島県では、昭和40年4月20日、県鳥獣の候補に、キビタキ、ヒバリ、ヤマガラ、カ...
0401003706
熊本県立図書館
作成日
2021/11/13
更新日
2022/03/25
質問
①長崎県に植物園はあるか? ②そこに長崎品種のバラはあるのか?
回答
①長崎県に植物園あり。 「西海国立公園九十九島動植物園」 「長崎県亜熱帯植物...
県立長野-15-080
県立長野図書館
作成日
2016/01/07
更新日
2022/03/23
質問
明治時代に太陰暦から太陽暦に変わったと聞いた。それは、いつか。
回答
旧暦の明治5年12月3日を太陽暦の明治6年1月1日とした。
名古屋市鶴-2021-008
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2021/12/01
更新日
2022/02/24
質問
名古屋周辺にオオカミが生息していたか知りたい。
回答
名古屋市が発行している『レッドデータブックなごや 2015動物編』を確認すると、...
2077
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2019/01/17
更新日
2021/11/19
質問
日本近海でどのような暖流、寒流が流れているのかを知りたい。文章よりも図が望ましい...
回答
『日本の水産業』(小松正之/監修 ポプラ社)等を提供。 日本近海には 暖流...
168
尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”
作成日
2019/08/22
更新日
2021/11/11
質問
尼崎市域の武庫川洪水の歴史について知りたい。
回答
古代から中世にかけての尼崎の洪水については、摂津国に関する大風や高潮の記録から類...
県立長野-21-111
県立長野図書館
作成日
2021/08/18
更新日
2021/09/15
質問
長野県は昆虫食が有名だが、コオロギを食べる食文化はあるのか。
回答
『長野県史 民俗編』に、以下の記述あり。 ・『長野県史 民俗編 第1巻(1)東...
9000006752
山梨県立図書館
作成日
2010/08/28
更新日
2021/09/08
質問
精進湖が増水したときにだけ出現する幻の湖で、「富士六湖」と言われている赤池の名前...
回答
『富士八海をめぐる(富士山叢書)』(富士吉田市歴史民俗博物館編 富士吉田市教育委...
岐県図-2628
岐阜県図書館
作成日
2021/06/22
更新日
2021/09/02
質問
『徳山村史』(徳山村史編集委員会,1973年)p769-770に「金箔細工用の山...
回答
当館所蔵資料やデータベースでは使用方法に関する資料は見つけられなかった。
牛久-1605
牛久市立中央図書館
作成日
2018/09/07
更新日
2021/08/16
質問
国土地理院が作成した、明治36年測図(昭和28年応急修正)の「龍ヶ崎」の5万分の...
回答
○次のHPのサイトを紹介する。 ・Webサイト「明治40年代の地図記号」 (...
1221
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/10/27
更新日
2021/07/31
質問
「関ヶ原の戦い」が起きた年月日を知りたい。
回答
旧暦 慶長5年9月15日。 新暦 1600年10月21日。
県立長野-20-132
県立長野図書館
作成日
2021/04/03
更新日
2021/06/15
質問
「龍渓石(りゅうけいせき)」命名の由来について知りたい。信州デジタルコモンズの「...
回答
『上伊那教育風土記』 上伊那教育会編・刊 1960 【N370/284】 p.2...
県立長野-18-076
県立長野図書館
作成日
2018/09/30
更新日
2021/06/04
質問
1 長野県善光寺地震の際に土砂に巻き込まれた「山平林」「岩倉」「孫瀬」集落の地形...
回答
1 長野県善光寺地震の際に巻き込まれた「山平林(やまひらばやし)」「岩倉(いわく...
県立長野-08-007
県立長野図書館
作成日
2008/06/06
更新日
2021/04/04
質問
長野市北部を震源とする地震で、「長沼地震」と呼ばれる地震がいつ頃起きたか知りたい...
回答
昭和16年7月15日。
名古屋市熱-2020-003
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2020/09/01
更新日
2021/02/09
質問
島崎藤村が抄録を作成した「大黒屋日記抄」の嘉永7年11月20日の記事で、安政東海...
回答
25番日坂(にっさか)、16番由比(ゆい)の2宿の可能性が高いと思われます。「...
前ページ
1
2
3
4
次ページ