本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(29件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
29件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
牛久-1951
牛久市立中央図書館
作成日
2023/11/11
更新日
2024/11/15
質問
東猯穴町(ひがしまみあなちょう)の由来と、なぜ「狸」ではなく「猯」漢字が使われた...
回答
○東猯穴町の由来は天正19年(1591年)に、由良氏が豊臣秀吉から牛久一帯を与え...
相橋-R4-018
相模原市立橋本図書館
作成日
2022/03/23
更新日
2023/10/13
質問
太平洋戦争中の日本軍の暗号(「トラトラトラ」「ニイタカヤマノボレ」など)について...
回答
・海軍『新高山登(ニイタカヤマノボ)レ 一二〇八(ヒトフタマルハチ)』、「(19...
20082002
徳島市立図書館
作成日
2008/05/16
更新日
2022/05/31
質問
英語と日本語で書かれた、日本文化についての資料はあるか。
回答
当館所蔵資料で以下の5冊を提示した。 『世界を知って日本を知ろう 身近に学ぶ国...
愛知県図-03203
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2009/08/25
更新日
2020/07/31
質問
「名古屋女と(に)宮男、津島女と(に)宮男」のいわれを知りたい。
回答
【資料1】に「名古屋女に宮男」(p1003)、「津島女に宮男」(p898)の項目...
1823
安城市図書情報館
作成日
2019/10/06
更新日
2019/12/20
質問
自宅で所持している「花降拾両」という昔の貨幣について、歴史的位置付けや価値、その...
回答
・『日本国語大辞典』(第二版)第十巻(813.1/ニホ/10) p.1308 ...
秋田-2369
秋田県立図書館
作成日
2019/11/10
更新日
2019/12/12
質問
ことわざの「地震雷火事おやじ」について、本来は「地震雷火事おおやまじ」という説が...
回答
秋田県関係資料では、「地震雷火事おやじ」について説明された資料は確認できず。 ...
2019.8-7
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2019/09/06
質問
以下の親族名称を知りたい。掲載された資料を紙媒体で紹介してほしい。 ・いとこ(...
回答
・いとこの子:従姪、イトコチガイ(従兄弟違/従姉妹違)、チンバイトコ、従姪(いと...
9000022352
山梨県立図書館
作成日
2017/10/04
更新日
2019/06/21
質問
「石川緑泥」という人物について知りたい。
回答
石川緑泥は、 ・山梨県南巨摩郡飯富村(旧中富町、現身延町飯富)出身 ・本名は...
2019.2-9
福岡市総合図書館
作成日
2019/02/23
更新日
2019/03/06
質問
明治の古い戸籍を取り寄せたが、意味がわからない記載があった。 “屋敷仝居”とは...
回答
『実務戸籍法』p4-7 壬申戸籍において、「戸籍簿は町村内の屋敷を単位に番号を定...
ASH2018-01
愛知淑徳大学図書館
作成日
2018/12/02
更新日
2019/02/01
質問
日本人とアメリカ人の謝罪の違いや文化などが知りたい。
回答
見つけた資料の参考文献にも着目しましょう。 回答プロセスをご参照ください。
秋田-2006
秋田県立図書館
作成日
2017/10/03
更新日
2017/12/17
質問
平安文学(時代)などの系図にある「女」という漢字の読みが「おんな」ではなく「むす...
回答
下記の資料を案内。 ①『日本の女性名』上巻(角田 文衛/箸、教育社、1980....
千葉中央084
千葉市中央図書館
作成日
2016/08/25
更新日
2016/12/27
質問
1865年設立の横浜仏語伝習所について、日々の生活等の記録・日記・関連記事はある...
回答
横浜仏語伝習所に関する記事等の掲載が確認できた資料は下記の通り。 1 「横...
岩手-230
岩手県立図書館
作成日
2014/08/20
更新日
2015/07/25
質問
「盛岡さんさ」(あるいは「さんさ踊り」)にでてくる「さんさ」という言葉について、...
回答
①「さんさ」の意味、語源。 『日本国語大辞典』には、「さんさ」の項目に“俗...
所沢本-2015-006
所沢市立所沢図書館
作成日
2014/09/05
更新日
2015/05/20
質問
「中追放(ちゅうついほう)」と「御搆(おかまえ/おかまい)」(御搆場所)について...
回答
「中追放」「御構」はいずれも江戸時代の刑罰に関する言葉です。 下記の資料に記載...
A0052
東京学芸大学学校図書館運営専門委員会
作成日
2010/12/14
更新日
2014/12/13
質問
夏目漱石の「こころ」を多面的に読み取る資料がほしい。(高校2年生の国語の授業) ...
回答
【提示資料】 ・『新聞記者夏目漱石』(牧村健一郎著 平凡社 2005年) ...
10-1D-201102-02
大阪市立中央図書館
作成日
2009/12/07
更新日
2014/09/02
質問
次の言語学に関係する3名について略歴を知りたい。 1.ロバート・ラドー(Rob...
回答
1.ロバート・ラドー(Robert Lado) 『外国語教育 : 科学的学習指...
所沢本-2013-004
所沢市立所沢図書館
作成日
2013/11/24
更新日
2014/05/15
質問
所沢の方言について調べたい
回答
以下の所蔵資料に記載があります。 〇『所沢地方の民俗回顧 第三輯』 下田 佐...
20140403-1
近畿大学中央図書館
作成日
2014/04/03
更新日
2014/04/08
質問
伊藤博文が明治4年に岩倉使節団の副使として渡米した際、サンフランシスコでの歓迎会...
回答
日本語の演説原稿は、資料2の「伊藤博文演説集」のほか、資料3「伊藤博文伝」など...
20131030-1
近畿大学中央図書館
作成日
2013/10/30
更新日
2013/10/30
質問
次の5つの著名な演説の原文(全文)と日本語訳の載った対訳本を探している。 1...
回答
質問の1~3と5の演説については、資料1の『 アメリカを動かした演説 : リン...
DR20111001760
成田市立図書館
作成日
2009/01/18
更新日
2012/03/08
質問
日本の植民地同化政策で、日本語教育の資料がほしい。
回答
以下の4点を提供した。 『日本統治下台湾の「皇民化」教育』 『日本は朝鮮で何...
相市-H21-036
相模原市立図書館
作成日
2010/01/05
更新日
2011/11/30
質問
「十一屋(じゅういちや)」という屋号の由来を知りたい.
回答
回答プロセスにある資料を提供し,下記資料を複写された. 『名字おもしろ読本』...
右中-郷土-11
京都市図書館
作成日
2009/10/14
更新日
2011/08/29
質問
京都の年中行事を英語で紹介した本が見たい。
回答
京都の年中行事について,一年分を英語で説明したものは 【資料1】『英語で...
桃山118
桃山学院大学附属図書館
作成日
2009/06/10
更新日
2009/12/16
質問
①「cool head but warm heart」=温かい心と冷静な頭脳につ...
回答
自館所蔵図書を紹介 1.岩波現代経済学事典 伊東光晴編 岩波書店 2004....
埼川-2000-053
埼玉県立久喜図書館
作成日
2000/12/06
更新日
2008/10/02
質問
藤沢周平の「三年目」に、「向かい角にある京夫の石塚五郎助の店」と出てくるが、「京...
回答
『日本国語大辞典』に「きょうふ(京夫)・・江戸時代小懸物の一種。京都役所詰の領主...
福若-2008-0825
福井県立若狭図書学習センター
作成日
2008/08/25
更新日
2008/09/09
質問
中国の歴史書「晋書(しんじょ)」の中の「束晳伝(そくせきでん)」和訳本を見たい。...
回答
「晋書」の日本語訳は「中国古典新書」ほかに部分訳があるが、「束晳伝」の部分はない...
前ページ
1
2
次ページ