本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(10件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
10件中
1から10件を表示
前ページ
1
次ページ
岩手-160
岩手県立図書館
作成日
2013/11/30
更新日
2023/07/28
質問
岩手山信仰や浄屋に関する資料を探している。
回答
浄屋は山岳信仰が盛んだったころ、山に登るために身を清めるための行をする建物とし...
鎌中―2014062
鎌倉市中央図書館
作成日
2012/04/08
更新日
2022/06/02
質問
鎌倉市玉縄にある「龍宝寺トンネル」はいつできたのか。
回答
明治42年ごろに玉縄学舎の学務委員を務めたこともある角田所作(左)衛門が村議会を...
県立長野-20-034
県立長野図書館
作成日
2020/06/28
更新日
2022/03/21
質問
諏訪大社の御柱祭は有名だが、長野県内では小さい神社でも御柱祭をすると聞く。いくつ...
回答
長野県内では124以上の神社で御柱祭が行われている。 〇『諏訪大社 決定版...
右中-郷土-148
京都市図書館
作成日
2021/05/26
更新日
2021/07/28
質問
櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)は葵祭(賀茂祭)と関わりがあるのかを知り...
回答
櫟谷七野神社は,京都市上京区社横町にある神社で,貞観元年(859)に文徳天皇の皇...
右中-郷土-122
京都市図書館
作成日
2019/01/20
更新日
2019/03/24
質問
京都市内の御霊神社(ごりょうじんじゃ)について知りたい。
回答
御霊神社とは,八所御霊と呼ばれる崇道天皇・伊予親王・藤原夫人ら八柱の御霊神がまつ...
いわき総合-地域379
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2015/12/09
更新日
2015/12/10
質問
いわきでクリスマスの風習が始まったのはいつ頃か?
回答
はっきりした時期はわかりませんでしたが、古いいわき地方の新聞を確認すると、大正1...
土浦-007
土浦市立図書館
作成日
更新日
2015/09/15
質問
「からかさ万灯」という祭りについての資料はないか
回答
①「図説新治村史」新治村史編纂委員会/編 新治村教育委員会/発行 昭和61年 P...
2015-7-13-1
静岡県立韮山高等学校
作成日
2015/07/13
更新日
2015/09/04
質問
お祭りの注連縄に下げる紙を何と呼ぶか。また、何を意味しているのか
回答
①名前「四手」「垂」「紙垂」(しで)(『イラストでみる日本博物館』(書誌事項下記...
いわき総合-地域321
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2015/05/01
更新日
2015/05/24
質問
いわき市勿来(なこそ)の青年会(団)の歴史と活動内容(明治維新辺りからのもの) ...
回答
青年団は江戸時代の「若者組」の延長のような存在であり、 福島縣は明治39...
兵図00083
兵庫県立図書館
作成日
更新日
2013/01/21
質問
群馬県の草津で、ハンセン病患者のために働いたリー女史が、晩年、明石市に隠棲したが...
回答
明石に隠棲した理由については、①『近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編 第6...
前ページ
1
次ページ