本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1243件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1243件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
50
次ページ
秋田-3160
秋田県立図書館
作成日
2025/03/11
更新日
2025/04/11
質問
長州藩出身で、明治初期に秋田県令を務めた杉孫七郎の動向について知りたい。 ...
回答
次の資料を紹介。 ①『秋田県史 〔通史編〕 第5巻 明治篇』(秋田県/編、...
秋田-3145
秋田県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/11
質問
秋田県に伝わる「おいだらぼっち」について書かれているものがほしい。通常は「だいだ...
回答
秋田県立図書館所蔵資料で「おいだらぼっち」の記載が見られたものは、次のとおり。 ...
県立長野-24-234
県立長野図書館
作成日
2025/03/21
更新日
2025/04/01
質問
明治期の長野県議会で、半数改選の退職者を抽選で決めたことがあると聞いた。 いつ...
回答
・『長野県沿革史 第2編』長野県議会事務局編・刊 1900【N314/19/2...
広県図2024043
広島県立図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2025/03/28
質問
1945年7月に、江田島(えたじま)で機銃掃射や空襲があった日を知りたい。
回答
関連資料を御紹介します。 「大柿町誌」大柿町企画課/編集、大柿町、1994...
広県図2024042
広島県立図書館
作成日
2024/06/06
更新日
2025/03/28
質問
占領期の江田島(えたじま)の様子について記載がある資料を探している。
回答
関連資料は次のとおりです。 「江田島町史 改訂」江田島町/編、1982【H...
広県図2024041
広島県立図書館
作成日
2024/06/06
更新日
2025/03/28
質問
江田島(えたじま)にあった占領軍キャンプで働いていた日本人に関する資料はあるか。
回答
関連資料は次のとおりです。 「江田島町史 改訂」江田島町/編、1982【H21...
広県図2024025
広島県立図書館
作成日
2024/09/22
更新日
2025/03/28
質問
「海老網漕ぎ歌」またはそれに類する題名の広島県内の民謡に関する資料はあるか。
回答
「広島県の民謡」(中国放送/編集、1971【H38/H733ア】)のp.280...
広県図2024022
広島県立図書館
作成日
2003/05/31
更新日
2025/03/28
質問
鎌倉権五郎(かまくらごんごろう)にまつわる広島県内の伝承・神社・史跡等に関する資...
回答
「広島県民俗資料 6 伝説 口承文芸 3」村岡浅夫/編、ひろしま・みんぞくの会、...
広県図実習 202405
広島県立図書館
作成日
2024/06/02
更新日
2025/03/28
質問
豊松村(とよまつそん)(広島県)が設置されたのは、明治30年の何月何日か。
回答
次の資料に記載されています。 『告示 明治30年1月~8月』広島県立図書館(制...
北方 24-0039
北海道立図書館
作成日
2024/10/06
更新日
2025/03/25
質問
「草風館だより くさのかぜ」第22号(昭和61年5月刊)の所蔵および所蔵館調査。...
回答
当館蔵書検索で「くさのかぜ」を探すがヒットせず。 国会サーチで「くさのかぜ...
北方 24-0037
北海道立図書館
作成日
2024/11/15
更新日
2025/03/25
質問
明治32年に施行された北海道二級町村制のもとでは、町村長は北海道庁長官が任命して...
回答
『新北海道史 第4巻通説3』(参考資料1)、『北海道議会史』(参考資料2)、『札...
9000044889
山梨県立図書館
作成日
2024/08/21
更新日
2025/03/23
質問
「古今和歌集」の選者である凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の伝説が山梨県の南部...
回答
『南部町誌』(南部町誌編纂審議委員会/編 南部町 1964年)pp.824~82...
9000043987
山梨県立図書館
作成日
2024/04/26
更新日
2025/03/23
質問
市川三郷(いちかわみさと)町の「娘に化けた大ウナギ」という民話が載っている本を探...
回答
以下の資料に掲載されている。 『やまなしの民話』(日本ネットワークサービス/編...
岐県図-2679
岐阜県図書館
作成日
2022/05/21
更新日
2025/03/21
質問
岐阜市川原町の歴史について知りたい。まとまった情報がわかる図書や記事があれば教え...
回答
※「川原町」は岐阜市湊町・玉井町・元浜町の通称 岐阜市観光ナビ「川原町の古い...
静岡県-県立-2016-010
静岡県立中央図書館
作成日
更新日
2025/03/20
質問
奈良時代、伊豆国に流罪となった小野東人の伝承が存在することを知った。伝承に関する...
回答
1 小野東人について書かれた主な地誌・歴史郷土資料 ・『南豆風土誌』(静岡県...
R1015068
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
イタリア植民地時代のリビアについて書かれた本が知りたい。特に、歴史や経済について...
回答
イタリア植民地時代のリビアについて書かれた日本語の文献と外国語の文献を紹介した。...
R1015040
大阪府立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2025/03/13
質問
福士末之助が大阪市の学務課長と初代教育部長を務めた年と、その前後の経歴について知...
回答
次の情報が確認できた。 (1) 1916年3月から1919年 大阪市学務課長...
県立長野-14-220
県立長野図書館
作成日
2014/07/11
更新日
2025/03/12
質問
太平洋戦争の被害数で、日本が受けた数だけでなく、与えた数も掲載されている資料があ...
回答
以下の資料を紹介した。 『日本大百科全書14』 小学館 1987 【031/ニ...
埼久-2024-064
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2025/03/11
質問
山内一豊の妻・千代の逸話として有名な出世の馬揃えのあらすじがわかる資料を探してい...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『二宮金次郎』(久米元一著 伊藤...
埼久-2024-079
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/12/21
更新日
2025/03/11
質問
ハンガリーの元首相フォク・イェネーが首相在任中に所属していた政党名を知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『現代人物事典』(朝日新聞社編 朝日新聞社 1977)...
県立長野-24-214
県立長野図書館
作成日
2025/01/22
更新日
2025/03/08
質問
諏訪湖で、大正14年1月下旬から2月上旬に、氷上飛行訓練をしたというメモが書かれ...
回答
「信濃毎日新聞データベース」で、陸軍の「各務原航空大隊」が、大正14年1月25日...
埼熊-2024-085
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/10/04
更新日
2025/03/07
質問
片山杜秀著「闘論席」(『エコノミスト 2023年9月12日』p3)に、第一次世界...
回答
以下の資料を紹介した。 『都市と暴動の民衆史 東京・1905-1923年』...
相-170005
神奈川県立図書館
作成日
2017/05/17
更新日
2025/03/07
質問
岡山県の牛窓祭りの唐子踊りの歌詞が全文掲載されていて、日本語訳のある資料を探して...
回答
ご質問に該当する資料を見つけることはできなかった。参考になりそうなものとして次の...
埼熊-2024-075
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/12/20
更新日
2025/03/06
質問
日露戦争後の傷病兵に対する差別について知りたい。
回答
下記の資料および情報を紹介した。 1 図書 『障害者はどう生きてきたか ...
島根郷2024-012
島根県立図書館
作成日
更新日
2025/02/24
質問
志賀直哉の短編「鳥取」について 志賀直哉は旅行中、新渡戸稲造と出くわしたことを...
回答
当館所蔵の新聞を紹介し、回答とした。 当時の地元新聞は、資料1と資料2があ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
50
次ページ