本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(700件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
700件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
28
次ページ
埼熊-2024-096
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2025/06/03
質問
徳島における平家落人伝説に関する資料はあるか。どのような生活をしていたのかが知り...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 『落人伝説の里』(松永伍一著 角川書店 19...
79
京都府立図書館
作成日
2016/10/14
更新日
2025/05/23
質問
昭和30年代初め頃、左京区岡崎法勝寺町にあった料亭旅館『奥山』(『おく山』?)に...
回答
<資料1> 『1957年 京都商工会議所 特定商工業者並びに会員名簿』(京都...
0401006919
熊本県立図書館
作成日
2024/09/26
更新日
2025/04/18
質問
『肥前国風土記』に、のろしに関する記述があると聞いた。その部分、または関連の資料...
回答
参考資料①に「のろし」に関する記述があったため紹介した。 他、後日他資料を調査...
県立長野-25-005
県立長野図書館
作成日
2025/03/14
更新日
2025/04/10
質問
長野県の郡の一つである「東筑摩郡(ひがしちくまぐん)」は、何に対しての「東筑摩郡...
回答
昭和43年(1968年)に木曽郡と改称する前の西筑摩郡と対をなす名称と考えられる...
R1015288
大阪府立中之島図書館
作成日
2025/02/14
更新日
2025/03/29
質問
泉佐野市の「茅淳宮」に住んでいたといわれる衣通姫について知りたい。
回答
衣通姫は『日本書紀』と『古事記』に登場する女性。 『日本書紀』と『古事記』で人物...
MYG-REF-240017
宮城県図書館
作成日
2025/01/19
更新日
2025/03/28
質問
福井県のことを、嶺北地方、嶺南地方というのはどうしてですか。南都北嶺と関係してい...
回答
下記資料に関連する記述がありました。 ※【 】内は当館請求記号です。 資...
MYG-REF-240159
宮城県図書館
作成日
2024/12/12
更新日
2025/03/28
質問
『七ヶ浜町誌』p.31に載っている代ヶ崎浜の3つの島(坊主火附島、焼火附島、洞火...
回答
明治初期に『皇国地誌』附図として作成された絵図類のうち、浦戸諸島が描かれている絵...
MYG-REF-240120
宮城県図書館
作成日
2024/08/08
更新日
2025/03/28
質問
仙台市青葉区中山にある「うどう沼」の名前の由来について知りたい。
回答
下記資料に記載がありましたので、御案内します。※【 】は当館の請求記号です。 ...
MYG-REF-240103
宮城県図書館
作成日
2024/10/12
更新日
2025/03/28
質問
『菅江真澄遊覧記 5』(平凡社、2000)110頁10行目に書かれている陸奥の国...
回答
1 当館所蔵の下記資料に「清水川」に関する記載がありました。なお、「清水河」とし...
千県東-2024-0010
千葉県立東部図書館
作成日
2025/02/01
更新日
2025/03/27
質問
JR総武本線成東駅と松尾駅の間の田んぼの中に、溶岩のような大きな塊があるのが電車...
回答
以下の資料より、田んぼの中の塊は、金剛地層と呼ばれる砂層が露出した「柴原地区岩塊...
9000044889
山梨県立図書館
作成日
2024/08/21
更新日
2025/03/23
質問
「古今和歌集」の選者である凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の伝説が山梨県の南部...
回答
『南部町誌』(南部町誌編纂審議委員会/編 南部町 1964年)pp.824~82...
埼久-2024-102
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/10/25
更新日
2025/03/23
質問
長崎県の歴史について書かれたスペイン語の資料を知りたい。
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『Historia de Jap...
岐県図-2733
岐阜県図書館
作成日
更新日
2025/03/21
質問
厚見郡日野村の枝村・大日村はどこの村か。現在のどこにあたるのか。
回答
当館で所蔵している江戸時代以降に作成された地図等を確認したが、大日村の位置を記し...
県立長野-24-202
県立長野図書館
作成日
2025/02/11
更新日
2025/03/08
質問
別所温泉に明治末期から大正時代にあった「みどりや旅館」の場所は、今の地図ではどの...
回答
国土地理院のwebサービスで提供されている「地理院地図」で見ると別所温泉大湯近く...
新県図-01567
新潟県立図書館
作成日
2021/04/13
更新日
2025/03/01
質問
中頸城郡斐田村の現在の市町村名について
回答
当館所蔵資料を確認しましたが、中頸城郡斐田村の現在の市町村名について記述のある...
埼熊-2024-063
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/09/05
更新日
2025/01/28
質問
越谷梅林公園の歴史について知りたい。
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『元荒川沿いの石仏と梅林公園』(...
県立長野-24-117
県立長野図書館
作成日
更新日
2025/01/24
質問
江戸時代に信濃にあった「灰野村」は、現在の地籍ではどこになるか
回答
『信州ふるさと変遷史』松橋好文原編 一草舎出版 2006【291.52/ナカ...
tr933
栃木県立図書館
作成日
2023/06/06
更新日
2024/12/27
質問
宇都宮藩主の戸田家江戸屋敷について知りたい。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『宇都宮藩主戸田氏 その歴史と文...
tr920
栃木県立図書館
作成日
2024/01/20
更新日
2024/12/27
質問
宇都宮の戦争遺跡とその場所が知りたい。
回答
次の資料に記述が見つかりました。 ■地図資料 ・『二荒山は炎の中に 宇都...
R1014833
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/07/08
更新日
2024/12/25
質問
昭和40年前後に大阪府三島郡島本町桜井台15-1にあった「ニチレ・バークシャー㈱...
回答
以下の図書の情報を紹介した。 「ニチレ・バークシャー㈱」のそれそれの建物が特...
埼熊-2024-053
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/07/14
更新日
2024/12/24
質問
千葉県松戸市「古ヶ崎(こがさき)」と埼玉県三郷市「戸ケ崎」は江戸川を挟んでいるも...
回答
それぞれの語源が同じとする資料は見当たらなかった。それぞれの語源について書かれた...
埼熊-2024-049
埼玉県立久喜図書館
作成日
2024/06/30
更新日
2024/12/24
質問
県のウェブサイトに掲載された「三富地域の歴史」に、「「三富」の名称は、「論語」の...
回答
以下の資料を紹介した。 1 図書 『三富開拓誌』(三富史蹟保存会 192...
9000042807
山梨県立図書館
作成日
2023/11/20
更新日
2024/12/10
質問
甲府盆地(特に甲府付近)から見える富士山周辺の山の名前が知りたい。 山のパノラ...
回答
以下の資料をご覧ください。 ・『甲斐路ふるさとの自然 ふるさと自慢シリーズ...
大分県立郷土-2023-025
大分県立図書館
作成日
2023/03/30
更新日
2024/11/24
質問
広瀬橋は明治時代に木造でできたはずだが、いつごろできたか。
回答
広瀬橋が明治時代からあったことは、複数の資料から確認できた。資料によって架設年が...
埼熊-2024-014
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/08/04
更新日
2024/11/20
質問
江戸時代の地図と現代の東京の地図を比較できる資料を紙媒体で見たい。「御江戸番町絵...
回答
以下の資料を紹介した。 1 江戸の地図と現代の地図を比較できる資料 『江戸東...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
28
次ページ