本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1062件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1062件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
43
次ページ
蒲郡-2025-07041-A
蒲郡市立図書館
作成日
2025/07/04
更新日
2025/07/13
質問
蒲郡の旭公園に「家康お手植えみかん」がある。それについて知りたい。
回答
「家康お手植え蜜柑」とは、駿府城公園内にある静岡県指定の天然記念物。江戸時代に徳...
6024010242
大阪市立中央図書館
作成日
2024/07/03
更新日
2025/07/06
質問
「大和田街道」について知りたい
回答
「大和田街道」とは、大阪と尼ヶ崎を結んでいた要路で、別名梅田街道、大阪街道とも呼...
兵尼2025ー28
尼崎市立中央図書館
作成日
2025/05/04
更新日
2025/06/28
質問
江戸時代の新田の開発、完成、使用までの経緯について書かれた本はありますか。
回答
以下の所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (1)『日本...
県立長野-25-047
県立長野図書館
作成日
2025/05/22
更新日
2025/06/23
質問
三尾紅梅(みおこうばい)という梅の品種が旧・三岳村(現・木曽郡木曽町)にあるが、...
回答
<三尾紅梅について> 『三岳村誌 上巻』三岳村誌編纂委員会編・刊 1987【N2...
牛久-1540
牛久市立中央図書館
作成日
2025/05/11
更新日
2025/06/22
質問
団平船(だんべいふね)の絵を見たい。またその歴史を知りたい。
回答
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (3)『日本交通史...
県立長野-23-122
県立長野図書館
作成日
2023/11/01
更新日
2025/06/21
質問
信濃国桐原牧(きりはらまき)[長野市]の歴史について知りたい。
回答
『信州馬の歴史』 信州馬事研究会編 信濃毎日新聞社 1988 【N645/16】...
埼熊-2024-102
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/08/09
更新日
2025/06/13
質問
東山道のルートについて、どこから始まってどこで終わるか知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『国史大辞典 2 う-お』(国史大辞典編集委員会編...
R1002210
佐世保市立図書館
作成日
2025/05/28
更新日
2025/06/11
質問
長崎県内での捕鯨の歴史がわかる資料をしりたい
回答
下記資料を紹介 『佐世保市史 通史編上巻』佐世保市史編さん委員会/編さん 佐...
姫路-2
姫路市立城内図書館
作成日
2016/07/30
更新日
2025/06/07
質問
姫路のモノレールについて
回答
以下の資料に姫路市営モノレールについての解説及び写真が記載されている。 『...
吹-10-2024-001
吹田市立中央図書館
作成日
2022/08/15
更新日
2025/06/05
質問
吹田市の片山(かたやま)公園はいつできたのか。
回答
片山公園の沿革は以下のとおり。 片山公園は昭和27年(1952年)には、片山素...
吹-30-2024-002
吹田市立中央図書館
作成日
2024/05/01
更新日
2025/06/05
質問
1970年の日本万国博覧会にタイから象がやって来たと聞いた。それについての書籍や...
回答
以下の資料を案内した。 ●書籍 (1)『まぼろし万国博覧会』(串間努/著...
県立長野-25-035
県立長野図書館
作成日
2025/03/15
更新日
2025/05/30
質問
スペインで行なわれる「トマト祭り」に参加したい。歴史や概要、参加方法等を知りたい...
回答
「トマト祭り(ラ・トマティーナ)」は、『日本人が知らない世界の祝祭日事典』による...
2025021
徳島市立図書館
作成日
2025/04/03
更新日
2025/05/27
質問
徳島市の農地の住所が知りたい。
回答
農地の住所を調べる際は、以下の資料やホームページなどで確認することができることを...
2025015
徳島市立図書館
作成日
2025/03/07
更新日
2025/05/27
質問
藍の栽培面積について調べたい。
回答
当館が作成した藍染に関するブックリストを参考に、当館所蔵の以下の資料2冊を提示し...
2023-033
同志社大学 今出川図書館
作成日
2023/10/04
更新日
2025/05/26
質問
大正末期~昭和初期(1920年~1926年頃)の、浅草から横浜までの路線図と運賃...
回答
路線図については、国立国会図書館デジタルコレクションや各種のデジタルアーカイブで...
郷土69
綾川町立図書館
作成日
更新日
2025/05/24
質問
香川県の借耕牛(かりこうし)についてわかる資料はあるか。
回答
江戸時代中期から昭和40年頃まで、香川県では農繁期になると、徳島よりはるばる山...
20231119
苫小牧市立中央図書館
作成日
2023/11/19
更新日
2025/05/22
質問
三星について知りたい。苫小牧の歴史を調べている。
回答
『手書きの新聞広告』(HT674.9テ)p12-15"三星九十五年の歩み"、p1...
20240823-2
苫小牧市立中央図書館
作成日
2024/08/27
更新日
2025/05/22
質問
昔、苫小牧に無印良品があったのかが知りたい。
回答
1990/01/20 (土) 北海道新聞朝刊全道(経済) 8ページ <地域リ...
行橋市2024-106
行橋市図書館
作成日
2024/02/27
更新日
2025/05/21
質問
鹿児島県にある「曾於(そお)警察署」の位置と現在は廃駅である「岩川駅」の位置を地...
回答
【曾於(そお)警察署の位置】 ①『鹿児島県道路地図 3版4刷』(東京:昭文社 ...
秋田-3162
秋田県立図書館
作成日
2024/10/05
更新日
2025/05/14
質問
次のことについてわかる資料を知りたい。 ・久保田藩内関所に関する資料 ・...
回答
〇久保田藩内の関所について 久保田藩(秋田藩)の関所ついて複数個所あるため全体...
相大-R6-001
相模原市立相模大野図書館
作成日
2024/04/21
更新日
2025/05/13
質問
平安時代、役人が都から大宰府までどのような経路で赴任していったか知りたい。特に海...
回答
陸路は「大宰府道」とも言われた山陽道から西海道(社﨑~大宰府)を行った。延喜式の...
三郷-郷土-016
安曇野市中央図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2025/05/13
質問
1. 「しなふむら」について 2. しなのむらの由来はシナノキか 3. ...
回答
1. 科布村のこと。読み方は、科布村(しなのむら)。明治に存在した村。 ...
20200920-001
防府市立防府図書館
作成日
2020/09/20
更新日
2025/04/21
質問
山口県の漁村の、歴史的(江戸時代頃から)・民俗的なことが書かれた本はないか。
回答
以下の資料を紹介した。 『山口県史 資料編民俗1』(K217.7ヤ)、『山口の...
県立長野-25-012
県立長野図書館
作成日
2025/04/15
更新日
2025/04/17
質問
長野県北部にあった 河東(かとう)鉄道 創業までの経過と 、その前身の馬車鉄道...
回答
河東鉄道は大正9年6月に設立され、大正15年4月に長野電気鉄道と合併し「長野電鉄...
R1002245
佐世保市立図書館
作成日
2025/03/11
更新日
2025/04/13
質問
俵ヶ浦半島(佐世保市)のなりたちがわかる資料はあるか。
回答
下記資料を紹介しました。 ・『佐世保の地名は語る』坂田 直士/著 芸文堂 20...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
43
次ページ