本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(11件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
11件中
1から11件を表示
前ページ
1
次ページ
埼熊-2022-041
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/03/09
更新日
2023/02/03
質問
安政5年における関東取締出役の氏名を知りたい。
回答
以下の資料を提供した。 『江戸幕府代官史料 県令集覧』(村上直[ほか]編 ...
埼熊-2018-030
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/04/20
更新日
2018/11/15
質問
『昭和前期日本商工地図集成 第1期』(地図資料編纂会編集 柏書房 1987)の岩...
回答
『昭和前期日本商工地図集成 第1期』には掲載は確認できなかったが、以下の資料に関...
埼久-2017-105
埼玉県立久喜図書館
作成日
2011/08/31
更新日
2018/05/04
質問
東日本大震災で久喜市南栗橋地区に液状化の被害が多数出ているが、昔はどんな土地だっ...
回答
下記の資料に、それぞれの時代の南栗橋地区の様子がわかる地形図が掲載されており、こ...
埼久-2015-127
埼玉県立久喜図書館
作成日
2016/01/12
更新日
2016/03/18
質問
東秩父村にあった旧大河原小学校の明治、大正の頃の写真が見たい。
回答
以下の資料に旧大河原小学校に関連する写真が掲載されており、これを紹介した。 ...
埼浦-2004-027
埼玉県立久喜図書館
作成日
2004/08/18
更新日
2010/03/09
質問
大正10年~昭和30年代の神川町について、①人口、②産業、③議員等、④農民運動等...
回答
①人口、②産業 『埼玉県統計年鑑』『埼玉県統計書』に記載あり。 ③議員等 ...
埼熊-2005-105
埼玉県立久喜図書館
作成日
2005/11/30
更新日
2010/01/20
質問
大里郡久保島村と御生村の現在の行政区分を知りたい。
回答
①久保島村は熊谷市。②御生村は見あたらず。御正村であれば江南町(現在は熊谷市)に...
埼浦-2009-045
埼玉県立久喜図書館
作成日
2009/09/05
更新日
2009/11/26
質問
JR高崎線籠原(かごはら)駅の駅名の由来について知りたい。
回答
以下の記述があった資料を紹介した。 『轣轆114 高鉄運転史』(日本国有鉄道高...
埼熊-2008-014
埼玉県立久喜図書館
作成日
2008/04/18
更新日
2009/11/20
質問
群馬県から埼玉県熊谷市の新久下橋(クゲバシ)に通ずる道路に関して、以下の2点につ...
回答
『埼玉新聞縮刷版 2003年6月16日 1面』に新久下橋開通の記事あり。道路の名...
埼熊-2002-057
埼玉県立久喜図書館
作成日
2002/11/30
更新日
2009/04/24
質問
星池(熊谷にあるらしい)という地名の読みを知りたい。鹿児島寿蔵(カゴシマ ジュゾ...
回答
星池(ホシイケ)と読む。
埼久-2008-014
埼玉県立久喜図書館
作成日
2008/07/09
更新日
2009/01/06
質問
久喜市の山車の由来になっている旧地名(本壱、本弐、本三、志ん一、志ん二、仲町、東...
回答
『久喜市史 民俗編』p156に氏子地域として旧町名と現行町名の表あり。これを提供...
埼浦-2007-050
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/05/23
更新日
2007/10/03
質問
埼玉県における『皇国地誌』について、①編纂状況がわかる資料、②地元保存史料の保存...
回答
①埼玉県における『皇国地誌』の編纂状況について 重田正夫「埼玉県における皇国地...
前ページ
1
次ページ