本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(81件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
81件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
所沢本-2024-019
所沢市立所沢図書館
作成日
2022/11/19
更新日
2025/03/05
質問
イギリスの世界遺産、ロバート・オウエンの織物工場について書かれている本を探してい...
回答
以下の資料に記載があります。 〇『世界遺産事典 2025改訂版』 古田...
町田ー305
町田市立中央図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2025/02/26
質問
中世ヨーロッパの果樹園について知りたい
回答
230.4-ホ『中世ヨーロッパの農村世界』 中世ヨーロッパの農村について詳しい。...
edo2015-04
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2013/12/01
更新日
2025/02/18
質問
『仮名手本忠臣蔵』の赤穂義士たちはなぜ揃いの火事装束を着ているのか。実際はどうだ...
回答
参考資料によると、実際の討ち入りでは火事装束を揃えたのではなく、黒い小袖を身に着...
edo2017-09
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2018/03/01
更新日
2025/02/17
質問
歌舞伎俳優が『東海道四谷怪談』を上演する前に詣でるという、「お岩さん」を祀ってあ...
回答
参考資料によると、実際にお岩さんのモデルと言われる人物の墓は妙行寺にあり、明治2...
edo2009-01
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2009/04/01
更新日
2025/02/14
質問
歌舞伎の舞台で吉原の遊廓の中に桜並木が登場するが、江戸時代にはあったの?
回答
参考資料『江戸名所花暦』によると、「毎年三月朔日より大門のうち中の町通り左右を除...
okiu-r-34
沖縄国際大学図書館
作成日
更新日
2025/02/04
質問
卒業論文で日本刀を中心に武器の装飾について論じたいと思っている。その序文として「...
回答
本件は、卒業論文に関する質問のため、検索キーワードや抽出ポイントを中心に回答した...
所沢所分-2023-011
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/02/14
更新日
2024/03/13
質問
香具師(ヤシ)と的屋(テキヤ)の関係について知りたい。
回答
香具師と的屋は同じもので、露店商人のことでありその組合組織のことを言います。ただ...
00030-211227
枚方市立中央図書館
作成日
2021/12/27
更新日
2024/02/22
質問
昔の大道芸の皿回しの絵を見たい
回答
『図説江戸大道芸事典』「皿回し」の項目(p.213) 『このころ草』からの引用で...
2020-026
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/07/02
更新日
2023/12/04
質問
都道府県の調べ学習をするので、本を用意しておいてほしい。(教職員)
回答
なるべくたくさん資料がほしいということだったので、データの古い資料があることを断...
2020005
徳島市立図書館
作成日
2020/07/10
更新日
2023/07/28
質問
沖縄県の戦前(第二次世界大戦より以前)~現在までの暮らしについて分かる写真集 ...
回答
当館所蔵の以下の資料8冊を紹介した。 『琉球・沖縄写真絵画集成 第1巻~第...
広県図2022030
広島県立図書館
作成日
2021/11/02
更新日
2023/03/31
質問
1949(昭和24)年の平和祭の「平和音楽会」で,広島放送交響楽団がベートーヴェ...
回答
1949(昭和24)年の平和音楽祭におけるベートーヴェン交響曲第9番の演奏につい...
右中-郷土-160
京都市図書館
作成日
2023/01/25
更新日
2023/03/23
質問
衣笠球場(京都)について知りたい。できれば写真を見たい。
回答
衣笠球場は京都府京都市北区(当時は上京区)の等持院にあった球場で、正式には立命...
右中-郷土-149
京都市図書館
作成日
2021/09/03
更新日
2023/01/25
質問
なぜ京都が軟式野球発祥の地と言われるのか知りたい。
回答
京都が軟式野球の発祥の地と言われるのは,軟式野球ボール開発やルール制定に携わった...
右中-郷土-44
京都市図書館
作成日
2011/11/16
更新日
2022/12/22
質問
お座敷遊びの種類と遊び方について知りたい。
回答
お茶屋遊びとは,花街にあるお茶屋さんで遊ぶこと全般を指します。お座敷遊びは,その...
2022-8.3
福岡市総合図書館
作成日
2020/07/08
更新日
2022/09/14
質問
牛車のような貴族の乗り物を、カラー資料で見たい。
回答
牛車の他にも貴族の乗り物全般を調査。以下の資料を紹介。①②を借りだされた。
相橋-R4-007
相模原市立橋本図書館
作成日
2022/02/20
更新日
2022/06/23
質問
東京都町田市相原町にある「相原橋」がかつて「大法印橋」と呼ばれていたことがわかる...
回答
①~⑥を提供した。
R1001819
佐世保市立図書館
作成日
2022/04/02
更新日
2022/06/06
質問
佐世保市の廃校、合併した小・中学校・高校の校歌が載った資料はあるか。
回答
下記の資料を紹介しました。 ・『佐世保市小・中学校 校歌集』 佐世保市退職校長...
岩手-384
岩手県立図書館
作成日
2021/06/11
更新日
2022/05/21
質問
岩手の民謡・郷土芸能である「からめ節」「金山踊りからめ節」の由来や成り立ちについ...
回答
「からめ節」は南部地方に伝わる産金民謡のひとつ。旧南部藩領の尾去沢鉱山(現在は...
企-210004
神奈川県立図書館
作成日
2021/07/21
更新日
2021/10/20
質問
生徒からの依頼。外国人が日本の華道、茶道、書道についてどう思っているのか知りたい...
回答
【文化全般について】 ・『見出された「日本」 ロチからレヴィ=ストロースまで』...
edo2015-06
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2015/12/01
更新日
2021/10/16
質問
幕末から明治時代の写真で、手を隠して写っている人物(備考※1)が多く見られるが...
回答
『写された幕末 石黒敬七コレクション』【資料1】に、「手が大きくなると迷信され...
埼久-2020-071
埼玉県立久喜図書館
作成日
2020/12/01
更新日
2021/08/21
質問
江戸時代の武士と刀の関係を知りたい。特に、戦乱がなくなって武士が刀を抜かなくなり...
回答
以下の資料を紹介した。 『江戸の日本刀 新刀、新々刀の歴史的背景』(伊藤三平著...
埼熊-2020-112
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/08/16
更新日
2021/08/19
質問
盲人の官位である「検校(建業)」の歴史・時代背景やどの時代に誰がなったかなど、全...
回答
以下の資料を紹介した。 『検校の系譜』(真田淑子著 金子印刷 1985) ...
0401002200
熊本県立図書館
作成日
2020/08/13
更新日
2021/03/22
質問
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の一場面で、夫人たちの座った姿は片足をあげ、立てて...
回答
以下の資料を紹介した。 ①『絵画史料で歴史を読む』 ②『正座と日本人』 ...
2020-35
愛媛県立図書館
作成日
2004/08/13
更新日
2021/01/21
質問
美川村の「ぬえ」伝説の地の写真が見たい。
回答
【資料1】p372「赤蔵ヵ池と矢竹」モノクロ写真。 【資料2】カラー写真。 ...
2020-一般022
あま市美和図書館
作成日
2013/09/21
更新日
2020/12/03
質問
「君が代」の2番の歌詞が知りたい
回答
『だれのための「日の丸・君が代」? そのウソと押しつけ』広島県教職員組合協議会編...
前ページ
1
2
3
4
次ページ