本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "15"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(40件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
40件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
広瀬2017-28
仙台市民図書館
作成日
2018/04/11
更新日
2025/03/18
質問
徳川家康の名言である「人の一生は・・・」の続きを知りたい。
回答
『徳川家と日光東照宮』p2「東照公御遺訓 人の一生は重荷を負て、遠き道をゆくが如...
名古屋市富-2024-006
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2024/12/15
更新日
2025/02/19
質問
就職活動をしている子どもにかける言葉の本を探している。
回答
『就活生に親が言ってはいけない言葉言ってあげたい言葉 壁に向かう我が子に親はどう...
中央-1-0021785
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/04
更新日
2025/02/11
質問
『日本孝子伝』の著者や出版社が異なる理由・背景について ①「佐藤兼助」であった...
回答
『日本孝子伝』の成り立ち等、この資料そのものについて記述のある資料は見つからなか...
中央-1-0021768
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/04/29
更新日
2025/02/11
質問
1930年代に出版された『日本孝子伝』という書籍について。 書名が同じでありな...
回答
『日本孝子伝』の所蔵を調べたところ、国立国会図書館デジタルコレクションの個人・図...
2024-3.10
福岡市総合図書館
作成日
2024/03/23
更新日
2024/04/16
質問
武者小路実篤氏の名句で「この道より我を生かす道なしこの道を〇〇」というものがある...
回答
① 表記は、「歩く」か「行く」か 『新潮日本文学アルバム 10 武者小路実篤』...
相市-R5-13
相模原市立図書館
作成日
2023/11/30
更新日
2024/01/20
質問
会社の仕組みとしてメンター制度の導入を検討している。 メンター制度の仕組みや他...
回答
回答プロセスのとおり①から⑬の資料と情報を提供した。
堺ー2023-057
堺市立中央図書館
作成日
2021/07/06
更新日
2023/09/23
質問
武家の家訓を参考に書かれたという「女今川」を見たい。現代語訳もあるとよい。
回答
「女今川」について『日本国語大辞典 第3巻』(小学館/2001年刊)には「絵入り...
2021-3.3
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2021/04/10
質問
一休宗純の「みちうた」が見たい。 「みちうた」についてお尋したところ、質問者様...
回答
<自館検索機にて> “みちうた”ד一休”で検索したところ、該当なし。 ...
中央-1-0021465
さいたま市立中央図書館
作成日
2020/12/27
更新日
2021/03/25
質問
価値哲学・倫理学の入門書を探している。 価値哲学・倫理学の概要を知ることができ...
回答
以下の資料を紹介した。 (1)価値哲学について 1冊にまとまっている本と...
2020-事例07
仙台市民図書館
作成日
更新日
2021/01/09
質問
「年年歳歳花相似、歳歳年年人不同」」の一節が入ってい る詩を見たい。詩の意味も...
回答
中国初唐の詩人、劉希夷(りゅうきい)<劉廷庭(りゅうていし)>の 代表作である...
相市-H30-1
相模原市立図書館
作成日
2018/04/04
更新日
2020/04/02
質問
福沢諭吉の七訓(福沢心訓)が載っているものが見たい。
回答
インターネット等の情報により七訓は偽作とされており、そのため全集や著作物には載っ...
武蔵浦和-1-00098
さいたま市立中央図書館
作成日
2018/11/14
更新日
2019/09/22
質問
後漢書に出てくる「盤根錯節(ばんこんさくせつ)にあらずんば何をもってか・・・」と...
回答
次の資料を提供した。 222.04『後漢書 第七冊 列伝五(巻四十四~巻五...
相大-H29-074
相模原市立相模大野図書館
作成日
2017/06/10
更新日
2018/12/08
質問
日本人(西郷隆盛など)の格言を掛軸にした書が見たい。手本にするために探している。...
回答
回答プロセスにある資料を提供したが、ご希望のものはなかった。
醍中18-1
京都市図書館
作成日
更新日
2018/11/16
質問
「楽其生 保其寿」という言葉の読みと意味,出典が知りたい。
回答
中国の経書『忠経』の中の言葉で,「そのせいをたのしみ そのじゅをたもつ」と読み,...
名古屋市天-2018-001
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2018/06/10
更新日
2018/09/12
質問
武者小路実篤の詩「歩いてゆけなければ」(ふまれても ふまれても我はおき上るなり ...
回答
『人生論』(東方社 1966年)p.131-132、242-245に本文及び解説...
堺-2016-006
堺市立中央図書館
作成日
2016/12/08
更新日
2018/03/25
質問
奥田義人と本多静六が、足尾鉱山において、師と生徒として交流があったという内容の...
回答
『本多静六体験八十五年』(大日本雄辯会講談社 1952年刊)を岡山県立図書館よ...
堺-2017-042
堺市立中央図書館
作成日
2007/04/01
更新日
2018/03/23
質問
上杉謙信の十六条の家訓について知りたい。
回答
「名将言行録(2)」(岡谷繁実/著 岩波書店)p67、「上杉謙信とその風土」(室...
名古屋市鶴-2017-011
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2017/06/08
更新日
2018/01/10
質問
ラルフ・ウォルド・エマーソンの「人生すべて実験である。実験の数は多ければ多いほど...
回答
当館所蔵の『エマソンの日記』p.153の1842年11月11日に下記の記載があり...
名古屋市鶴-2017-012
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2017/06/08
更新日
2018/01/10
質問
次のゲーテの名言の出典が知りたい。 (1)「本当の自由な心とは「認める」というこ...
回答
(1)「本当の自由な心とは「認める」ということである」 『いきいきと生きよ』...
名古屋市鶴-2017-010
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2017/06/08
更新日
2018/01/10
質問
マルティン・ブーバーの「始めることさえ忘れなければ、人はいつまでも若くある。」と...
回答
当館所蔵の『ブーバー著作集 第5』収録の「かくれた神」p.11に以下の記載があり...
2016.12-15
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2016/12/24
質問
藤堂高虎の21ヶ条の遺言が読みたい。
回答
国立国会図書館デジタルコレクションでは『日本人の遺言状』『日本教育文庫 家訓篇』...
中央-1-001034
さいたま市立中央図書館
作成日
2016/08/03
更新日
2016/09/12
質問
キリスト教の三元徳について知りたい。
回答
以下の資料に、キリスト教の三元徳について記述があった。 ・『岩波キリスト教...
相大-H27-007
相模原市立相模大野図書館
作成日
2015/03/10
更新日
2016/07/05
質問
徳川家康の遺訓を知りたい。
回答
「人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず。 不自由を常とおも...
相大-H26-061
相模原市立相模大野図書館
作成日
2015/02/17
更新日
2016/03/20
質問
福澤諭吉の名言を知りたい。箇条書きで最初の文が仕事に関する文章が入っている。
回答
探している名言は「福澤心訓」や「福澤心訓七則」と呼ばれているものであった。 『...
中央ー1-00880
さいたま市立中央図書館
作成日
2015/01/18
更新日
2015/03/24
質問
昔見た本に、松下幸之助の言葉で「人生の岐路に立ったとき、どっちの道を進むか迷った...
回答
全く同じ内容の言葉は見つからなかったが、似たような趣旨の言葉が載っている資料があ...
前ページ
1
2
次ページ