本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(56件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
56件中
26から50件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
埼熊-1999-062
埼玉県立久喜図書館
作成日
1999/10/26
更新日
2010/01/05
質問
①奥原晴湖、②阿部正識(アベマサツネ)、③高久隆古(タカクリュウコ 高隆古 コウ...
回答
①『奥原晴湖』(川島恂二)『女傑画家奥原晴湖』(桂英澄)『画賛から見る奥原晴湖』...
埼浦-1999-004
埼玉県立久喜図書館
作成日
1999/04/27
更新日
2009/12/14
質問
仙覚(特に修行僧時代)および比企嬉子〈竹の御所〉について知りたい。
回答
『埼玉人物文献索引』より以下の雑誌記事があり。 『埼玉史談 1巻2号』p136...
埼熊-2009-023
埼玉県立久喜図書館
作成日
2009/05/24
更新日
2009/11/20
質問
伊能忠敬が第三次測量時に熊谷を通過した際の記録もしくは現在の埼玉県を通過した際の...
回答
第三次測量時の記録があった資料を中心に、関連記述のあった以下の資料を紹介する。 ...
埼熊-2007-068
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/09/01
更新日
2009/11/20
質問
秩父鉄道の前身である上武鉄道の創始者「柿原万蔵」氏の伝記(経歴等)資料を探してい...
回答
『埼玉人物事典』(埼玉県 1998)p236より、「柿原万蔵(万延1.6-大正8...
埼浦-2006-074
埼玉県立久喜図書館
作成日
2005/07/21
更新日
2009/11/20
質問
徳川家重(吉宗の息子)の側用人大岡出雲守忠光について知りたい。大岡越前守忠相の親...
回答
次の資料を紹介する。 『朝日日本歴史人物事典』『国史大辞典』『新潮日本人名辞典...
埼浦-2007-143
埼玉県立久喜図書館
作成日
2008/03/14
更新日
2009/11/20
質問
石島雉子郎(明治20.8.26-昭和16.4.16 救世軍士官・俳人、忍町〔現行...
回答
①雉子郎について書かれた資料 以下にあげる資料を紹介した。 『埼玉人物事典』p...
埼浦-2003-095
埼玉県立久喜図書館
作成日
2004/02/02
更新日
2009/11/20
質問
侠客・赤尾林蔵の生涯についての資料を探している。
回答
『埼玉人物事典』等によると、赤尾の林蔵は本名山崎林蔵(1779-1804)。赤尾...
埼熊-2001-044
埼玉県立久喜図書館
作成日
2002/02/15
更新日
2009/11/20
質問
説経師「松崎若松太夫」について書かれている資料、CD、レコード等を探している。1...
回答
埼玉県熊谷市出身の〈若松若太夫〉とわかる。収録のあったカッセトテープ、記述があっ...
埼浦-2006-144
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/04/17
更新日
2009/11/20
質問
諸井恒平(モロイツネヘイ)について知りたい。
回答
記述が見られる下記の資料を紹介する。 『埼玉人物事典』p803-804 『彩...
埼川-2000-007
埼玉県立久喜図書館
作成日
2000/05/10
更新日
2009/11/20
質問
高橋甚左衛門(1703-1781)という桶川出身の商人に関する資料を探している。...
回答
『明和の大一揆』に高橋が巻き込まれた一揆の記述あり。その他に『日本思想大系』『桶...
埼熊-2006-039
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/07/23
更新日
2009/11/20
質問
熊谷市中奈良の集福寺にお墓がある吉田市右衛門の出身地や没した所、経歴、子孫などに...
回答
幡羅(ハタラ)郡下奈良村(現熊谷市)の吉田家は、初代吉田市右衛門宗以(ムネトモ)...
埼熊-2002-028
埼玉県立久喜図書館
作成日
2002/08/13
更新日
2009/11/20
質問
琉球処分関係の資料に、熊谷在住だった吉田市右衛門(または市十郎)という人物が出て...
回答
市十郎は、五世市右衛門宗載(1845-1906年)のことで、以下の資料に記述あり...
埼浦-2009-008
埼玉県立久喜図書館
作成日
2009/03/27
更新日
2009/11/20
質問
江戸時代に上尾で近隣の子弟を教育していた、森朴斎(万延元年(1860)没)の人と...
回答
森朴斎について書かれた資料を紹介した。 『上尾市史 9 (別編2) 金石・...
埼川-1995-006
埼玉県立久喜図書館
作成日
1995/04/15
更新日
2009/10/30
質問
見沼用水路を工事した紀州の伊沢為永について書いてある文献を知りたい。
回答
『人物文献目録 89/90』より『歴史公論 昭和56年6月号』『歴史手帖 昭和6...
埼熊-2001-014
埼玉県立久喜図書館
作成日
2001/06/07
更新日
2009/08/28
質問
木村九蔵(養蚕改良家)に関する資料で、県立図書館で所蔵しているものを知りたい。
回答
記述があった以下の6点を提供する。『埼玉県人物誌 上』『校祖木村九蔵先生伝』『...
埼浦-2004-052
埼玉県立久喜図書館
作成日
2004/12/16
更新日
2009/06/17
質問
吉田市右衛門の顕彰碑(熊谷市下奈良集福寺)で、二つあるうちの右側(近世のものか)...
回答
『吉田家五世の事績一斑』p3-7に「瑤泉吉田翁墓碣銘」の活字版あり。これを提供す...
埼浦-2006-154
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/06/13
更新日
2008/12/28
質問
「臨済宗妙心寺派宗清寺」(美里村白石)の開山の由緒、開基「白石播磨守宗清」に関す...
回答
以下の資料を紹介する。 「臨済宗妙心寺派宗清寺」について記述がある資料 『美...
埼浦-2008-008
埼玉県立久喜図書館
作成日
2008/06/03
更新日
2008/11/21
質問
岡部藩の学問の系譜について調査しており、柿沢靖斎(1836-1911)について書...
回答
以下の資料を紹介した。 1 岡部関係資料、人物誌の調査結果より 『岡部町人物...
埼浦-2008-007
埼玉県立久喜図書館
作成日
2008/05/22
更新日
2008/11/21
質問
八和田村(現小川町)の村会議員だった「田中利平次」について書かれた資料はあるか。...
回答
『小川町の歴史』以上に詳しい資料は見あたらず。以下の関係資料、情報を提供した。 ...
埼熊‐2006‐067
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/10/12
更新日
2008/05/28
質問
畠山重忠一族の系図が載っている資料を探している。
回答
下記の資料を紹介した。 『絵本畠山重忠一代記』(川本町教育委員会) 巻頭ページ...
埼浦-2006-189
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/07/07
更新日
2008/05/20
質問
画家福原霞外(馬三郎)の一生や作品について書かれている資料を探している。『さいた...
回答
福原霞外(1871-1912) 旧浦和町在住の画家で埼玉県師範学校教師をしていた...
埼浦-2006-152
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/06/03
更新日
2008/05/11
質問
戦国時代の武将で原市村(現上尾市)等の領主もつとめた、西尾吉次に関する資料を探し...
回答
以下の資料を紹介する。 『上尾市史 6 通史編 上』(上尾市 2001)p39...
埼熊-2006-051
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/08/20
更新日
2008/05/11
質問
英国の探検家イザベラ・バードについて、埼玉県で作成された記録や資料はあるか。市史...
回答
埼玉県や県内市町村等で発行した関連資料はみつからなかった。
埼浦-2006-093
埼玉県立久喜図書館
作成日
2005/12/24
更新日
2008/05/01
質問
漢学者宮沢雲山(ミヤザワウンザン:野上村-現在の長瀞町出身)の出家についての資料...
回答
埼玉関係の資料を中心に宮沢雲山についての記述があった資料を紹介。ただし、出家に関...
埼浦-2006-101
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/03/14
更新日
2008/04/29
質問
明治期の東大医学部卒業生、堀川謙一郎の没年、略歴を知りたい。
回答
『郷土を造る人々』(日本行政産業調査会 1980)p578 堀川丞治の経歴に、実...
前ページ
1
2
3
次ページ