本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "714"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(93件)
調べ方マニュアル
(2件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
93件中
51から75件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
18191
香川県立図書館
作成日
2015/11/19
更新日
2017/07/26
質問
香川県にある亀跌碑(亀の台座を持つ石碑)について書かれた資料は?
回答
・阿波・淡路・讃岐の亀趺碑探訪 村井道明/著 村井道明 2016.5 p....
14507
香川県立図書館
作成日
2012/12/19
更新日
2017/05/16
質問
香川県出身の彫刻家・国方林三(國方林三)について
回答
次の所蔵あり。 ・郷土先覚作家展 7 ~北原千鹿 , 国方林三 香川...
9377
香川県立図書館
作成日
2009/01/15
更新日
2017/04/01
質問
ギリシャ風の図案を作成するのに参考になる資料はあるか。特に、ミロス島やミロのビー...
回答
次のような資料がある。 ・ギリシア美術(7020 S25) ・ミロのビーナス...
所沢本-2015-024
所沢市立所沢図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2015/11/22
質問
臼杵市の磨崖仏、特に十王について調べたい。
回答
「臼杵磨崖仏」(うすきまがいぶつ) 「臼杵(うすき)の石仏は、大分県臼杵市深...
9000012692
山梨県立図書館
作成日
2014/07/26
更新日
2015/09/05
質問
僧侶の墓の石は、丸い形をしているが、その呼び名を知りたい。
回答
無縫塔(むほうとう)または卵塔(らんとう)という。
中央-1-00745
さいたま市立中央図書館
作成日
2014/04/16
更新日
2015/03/24
質問
フランスにも自由の女神像があると聞いたが、本当にあるのか?
回答
以下の資料にフランスの自由の女神像について記載があったので、提供した。 『...
塩尻243
塩尻市立図書館
作成日
2014/11/06
更新日
2014/12/01
質問
洗馬支所の近くにある招魂殿についてそれができたいきさつや、いつ頃建てられたのかを...
回答
【資料2】招魂殿内にある「軍馬忠魂碑」「馬頭観世音」「像」「鳥居」のつくられた年...
右中-郷土-67
京都市図書館
作成日
2014/03/14
更新日
2014/03/28
質問
京都市伏見区にある石峰寺(せきほうじ)の五百羅漢について知りたい。
回答
石峰寺は,江戸時代中期の宝永年間,黄檗山万福寺の第6世千呆(せんがい)禅師によっ...
島根郷2008-12-002
島根県立図書館
作成日
2008/12/21
更新日
2014/02/22
質問
月照寺の大亀の大きさや構造がわかる資料がないか
回答
月照寺(松江市外中原町)の大亀は6代藩主松平宗衍の寿蔵碑のこと。 資料1、資料...
島根郷2010-01-004
島根県立図書館
作成日
2010/01/21
更新日
2013/08/29
質問
松江の田原神社の児連れ獅子像の修理の際に使用した薬剤の名前を知りたい。奈良国立文...
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 資料1:「松江・田原神社の児連れ獅子像に...
島根郷2010-8-003
島根県立図書館
作成日
2010/08/29
更新日
2013/08/02
質問
松江市の八重垣神社にある松尾芭蕉の句碑について、本人が来て詠んだものか?
回答
当館の資料を調査し、以下の通り回答 八重垣神社の句碑について調べると 資料1...
島根郷2011-02-001
島根県立図書館
作成日
2011/02/12
更新日
2013/08/02
質問
島根県庁にある「三の丸」の碑について、揮毫者は誰か
回答
当館所蔵利資料より、以下の資料を紹介 資料1:p130-131「松江城三丸旧趾...
島根郷2010-05-005
島根県立図書館
作成日
2010/05/02
更新日
2013/08/02
質問
小林如泥が考案したと言われている「如泥石(じょでいいし)」について書かれた資料が...
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介 資料1:p10「如泥石(じょでいいし)~宍...
埼浦-2012-126
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/12/04
更新日
2013/05/16
質問
埼玉県内の盃状穴やへこみ石に関する文献が見たい。
回答
下記の資料を紹介した。 『蕨市の凹石所在マップ』(蕨市立歴史民俗資料館 ...
島根参2012-07-001
島根県立図書館
作成日
2012/07/19
更新日
2013/04/23
質問
全国の五輪塔・宝篋印塔が載っている資料がみたい。
回答
当館所蔵資料より以下の資料を紹介。 資料1:グラビア図版32~47に「五輪塔」...
滋2011-1573
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
宝厳寺五重塔の概要を知りたい。
回答
宝厳寺は長浜市早崎町地先、琵琶湖上の竹生島にあります。『滋賀県百科事典』によりま...
滋2011-1523
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
廃少菩提寺石造多宝塔及び石仏の概要を知りたい。
回答
廃少菩薩寺は湖南市菩提寺にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前...
滋2011-1602
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
涌泉寺九重塔の概要を知りたい。
回答
涌泉寺は東近江市鋳物師町にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前...
滋2011-1446
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
関蝉丸神社石灯籠の概要を知りたい。
回答
関蝉丸神社は大津市逢坂一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「...
滋2011-1381
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/30
更新日
2013/03/11
質問
三大神社石燈籠の概要を知りたい。
回答
三大神社は草津市志那町吉田にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「鎌...
滋2011-1214
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
石山寺宝篋印塔(ほうきょういんとう)の概要を知りたい。
回答
石山寺は大津市石山寺一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「多...
滋2011-1209
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
石山寺石造宝塔の概要を知りたい。
回答
石山寺は大津市石山寺一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(...
滋2011-1208
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
石山寺石造三重宝篋印塔(ほうきょういんとう)の概要が知りたい。
回答
石山寺は大津市石山寺一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(...
滋2011-1314
滋賀県立図書館
作成日
2012/09/29
更新日
2013/02/27
質問
川桁御河辺(かわげたみかべ)神社石灯籠の概要を知りたい。
回答
川桁御河辺神社は東近江市神田町にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は...
滋2011-1700
滋賀県立図書館
作成日
2012/06/02
更新日
2012/12/19
質問
建部大社石燈籠の概要を知りたい。
回答
建部大社は大津市神領一丁目にあります。『大津の文化財』によりますと、概要は「建部...
前ページ
1
2
3
4
次ページ