本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "17"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(152件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
152件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ
広県図2024039
広島県立図書館
作成日
2024/06/30
更新日
2025/03/28
質問
広島県の郷土資料で、江戸時代の神道家である玉田永教(たまだながのり/えいきょう)...
回答
広島県立図書館が所蔵している郷土資料から、玉田永教について記載されている資料を御...
広県図2024020
広島県立図書館
作成日
2022/02/24
更新日
2025/03/28
質問
春日曼荼羅のカラー写真が掲載されている資料はあるか。
回答
次の資料に掲載されています。 『芸術新潮』26巻9号(昭和50年9月)、新潮社...
徳郷20210107
徳島県立図書館
作成日
2021/01/20
更新日
2025/03/19
質問
善入寺島にあった浮島八幡宮の写真が掲載されている資料はないか。
回答
【A】『粟嶋史』 大塚唯士/著・発行 2014.12 p43-57 「第四節...
県立長野-24-182
県立長野図書館
作成日
2024/09/12
更新日
2025/01/16
質問
歩き巫女ノノウが行う数珠占いの具体的な方法について書かれている資料はあるか。
回答
・『祢津誌』祢津誌編さん委員会編 祢津地区活性化研究委員会 2013【N221/...
福郷-217
福岡県立図書館
作成日
2023/02/18
更新日
2024/12/15
質問
筥崎宮と太宰府天満宮の御神幸の絵図、行列順序が分かる資料を探している。
回答
◆筥崎宮の御神幸 参考資料1「筥崎八幡宮の神幸行事」佐々木哲哉(『福岡市立歴史...
9000042921
山梨県立図書館
作成日
2024/01/20
更新日
2024/12/10
質問
山梨県笛吹市一宮町下矢作にある「天神社」について調べている。1907(明治40)...
回答
笛吹市一宮町下矢作の天神社は、創建について「昔時小城に軍団を置いたとき、矢作村...
県立長野-24-130
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
下高井郡山ノ内町湯田中温泉の湯宮(ゆみや)神社の祭神や由緒、また、神社にある「動...
回答
『山ノ内町誌』山ノ内町誌刊行会編 山ノ内町 1973【N213/40】p.130...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
1014
京都府立図書館
作成日
2023/06/13
更新日
2024/10/24
質問
平安神宮の大鳥居の(柱の)内側の写真が見たい。
回答
『写真でみる京都100年』【1100349719ほか】 p254に「平安神宮大...
9000042812
山梨県立図書館
作成日
2023/11/22
更新日
2024/09/26
質問
三島大明神の本地について書かれている「三島大明神事」があるか。
回答
「三島大明神事(三島之大明神之事)」は『神道集』に収められており、『神道集(ワイ...
0000003005
福井県立図書館
作成日
2024/07/23
更新日
2024/08/25
質問
少名彦神社(福井県福井市羽坂町25-25)の由緒を知りたい。
回答
下記資料に記載があります。なお、記載量は(1)が最も多く、(2)は(1)よりも由...
MYG-REF-240034
宮城県図書館
作成日
2024/06/13
更新日
2024/08/03
質問
青葉神社について書かれた資料はあるか。
回答
下記の資料を御案内しました。 ※【 】内は当館請求記号です。 資料1 桐...
0401006220
熊本県立図書館
作成日
2023/09/08
更新日
2024/05/09
質問
七福神のそれぞれの神様について分かりやすく説明してある資料はないか。高齢者施設で...
回答
参考資料を紹介した。 高齢者施設で説明するために使用したいということでイラ...
徳郷20190605
徳島県立図書館
作成日
2019/06/11
更新日
2024/04/23
質問
大嘗祭で天皇に献上する麁服(あらたえ)について、大正・昭和・平成にかけての資料。
回答
【A】『麻植郡誌』 【B】『徳島県歴史写真集』 p507 【C】『目で見...
奈県図情24-0212
奈良県立図書情報館
作成日
2024/02/22
更新日
2024/04/19
質問
薬師寺の近くにある、天神社跡について何か情報はないか。
回答
以下の資料に天神社跡についての記載がありました。 ・『奈良市史 寺社編』 奈良...
9000041566
山梨県立図書館
作成日
2023/01/03
更新日
2024/03/07
質問
石割山(山梨県南都留郡山中湖村平野)の頂上近くにある石割神社には「古事記神話の天...
回答
今回の調査では、次の資料に石割神社の天岩戸伝説に関連する記述が確認できた。 ・...
9000041526
山梨県立図書館
作成日
2022/12/29
更新日
2024/03/07
質問
節分で有名な柳町大神宮と横近習大神宮について、柳町大神宮が伊勢神宮の内宮に、横近...
回答
・柳町大明神(神明社・皇大神宮) 旧社は、「お伊勢の森」と呼ばれた地域(現在の...
広県図2023014
広島県立図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2024/01/11
質問
豆腐について調べている。永寿2(1183)年に「中臣祐重」が「唐符」と書いている...
回答
次の資料に関連する記述があります。 『春日社記録 1 日記』永島福太郎/校...
広県図2023013
広島県立図書館
作成日
2022/09/18
更新日
2024/01/11
質問
台風18号(1999年)のときの左門客神社(ひだりかどまろうどじんじゃ)の被害状...
回答
次の資料に記載があります。 『国宝厳島神社本社祓殿附左門客神社本殿ほか三棟...
広県図2023012
広島県立図書館
作成日
2022/09/18
更新日
2024/01/11
質問
厳島にある左門客神社(ひだりかどまろうどじんじゃ)について知りたい。
回答
左門客神社について、次の資料に関連記述があります。 『宮島町史 特論編・建...
広県図2023011
広島県立図書館
作成日
2023/07/25
更新日
2024/01/11
質問
お正月の神様「としがみ」について知りたい。
回答
『国史大辞典 10 と-にそ』国史大辞典編集委員会/編、吉川弘文館、1989【R...
MYG-REF-230063
宮城県図書館
作成日
2023/07/20
更新日
2023/08/27
質問
宮城県岩沼市にある「金蛇水神社」について、創建から現在までの神社の名称の変遷が分...
回答
1 当館所蔵の下記資料に「金蛇水神社の名称の変遷」に関する記載がありました。※【...
9000040068
山梨県立図書館
作成日
0202/08/05
更新日
2023/08/20
質問
伴真貞(とものまさだ)、伴秋吉(とものあきよし)について書かれた文献を紹介してほ...
回答
参考資料をご確認ください。
島根郷2018-02-004
島根県立図書館
作成日
2018/02/08
更新日
2023/07/22
質問
島根県に菅原道真と梅の実についての伝承があると聞きました。どのような内容か知りた...
回答
当館所蔵資料より下記の資料を紹介し回答。 資料1:p381-384「菅原天...
徳郷20190510
徳島県立図書館
作成日
2019/05/29
更新日
2023/06/01
質問
源頼朝が忌部神社の所領を安堵するという古文書が、インターネット上にあるが、出典が...
回答
インターネットの文章が、何を出典としているかは不明。源頼朝が御供料として忌部神社...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ