本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "32"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(215件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
215件中
126から150件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次ページ
埼熊-2013-125
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/10/13
更新日
2014/06/03
質問
天保年間の江戸町奉行の与力に大須賀鎌次郎(オオスガ・カマジロウもしくはオオスガ・...
回答
以下の資料に名前の記載があったが、経歴等の詳細はなかった。 『大阪の町奉...
埼熊-2013-101
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/08/31
更新日
2014/05/02
質問
ABC級戦犯の区別について知りたい。
回答
以下の資料に規定(程)があり、これを提供した。 『GHQ日本占領史 5 B...
埼久-2013-063
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/04/12
更新日
2014/02/12
質問
アメリカ合衆国での戦争に関する法律(決定権や宣戦布告など、戦争に至るまでの法律上...
回答
アメリカ合衆国での戦争権限に関する法律、大統領と連邦議会の関係について書かれた以...
埼熊-2013-076
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/05/19
更新日
2014/02/04
質問
内容証明郵便の書き方の一般的な要件・必要な要件について、特に金銭関係の部分が知り...
回答
下記の資料を紹介した。 『内容証明の書き方と活用法』(多比羅誠著 自由国民社 ...
埼浦-2013-043
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/08/19
更新日
2014/01/21
質問
江戸幕府の発する「触」がどのようにして全国に伝達されたかわかる資料が見たい。 ...
回答
質問者の求める事項の回答を網羅したものは見当たらなかったが、江戸期の法令がどのよ...
埼熊-2007-002
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/03/18
更新日
2014/01/09
質問
荻原重秀が延宝年間に行った「畿内総検地(五畿内総検地)」とはどんな事業か知りたい...
回答
延宝検地のことである。以下、『国史大辞典 2』p422より引用。 延宝元年(1...
埼熊-2013-036
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/05/05
更新日
2013/12/06
質問
借地権及び地上権について、以下の点が掲載されている資料を見たい。なるべく新しいも...
回答
以下の資料を紹介した。 1 用語の意味 『現代用語の基礎知識 2013』(...
埼浦-2006-199
埼玉県立久喜図書館
作成日
2006/08/05
更新日
2013/12/01
質問
埼玉県内で独立した自治体の「町」を、「チョウ」ではなく「マチ」と呼ぶことに法的根...
回答
法的根拠は確認できなかった。
埼浦-2013-016
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/05/05
更新日
2013/11/12
質問
「手形法」の「手形行為の文言性」について詳しく載っている文献を見たい。
回答
以下の資料を提供する。 『手形法・小切手法 新版』(上柳克郎編 有斐閣 199...
埼浦-2013-015
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/05/21
更新日
2013/11/12
質問
特別代理人申請書の書式を知りたい。
回答
質問事項に近い記述のあった資料とインターネット情報を提供した。 『日常生活の法...
埼浦-2013-014
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/05/21
更新日
2013/11/12
質問
抵当権抹消請求の訴状の様式を知りたい。
回答
類似と思われる訴状について掲載のある、以下の資料を提供した。 『書式民事訴訟の...
埼浦-2013-010
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/05/25
更新日
2013/09/16
質問
公証人の名簿と司法書士の名簿を見たい。できれば全国版、なければ埼玉県内だけでもよ...
回答
以下の名簿と問い合わせ先を紹介した。 公証人の名簿は《法務省》2 指定公証人一...
埼熊-2013-015
埼玉県立久喜図書館
作成日
2013/03/29
更新日
2013/09/06
質問
京都所司代配下の次の役職の役割について知りたい。 庖所頭、膳番、板元、勘使、使...
回答
すべての役職の役割を網羅的に記した資料はなかった。それぞれの役職について役割ある...
埼浦-2012-114
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/11/16
更新日
2013/05/16
質問
埼玉県下の入会地(入会権)に関する資料、情報または土地の共同利用(共同使用)の存...
回答
埼玉県下の入会地についての資料は、近世期の資料および入会地のひとつである「秣場」...
埼久-2012-139
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/11/01
更新日
2013/04/24
質問
戸田やすしの「国旗のえほん」(戸田デザイン研究所)では北方領土がロシア領に色分け...
回答
旧版『国旗のえほん アイウエオ順』(戸田やすし企画・編集 戸田デザイン研究室 1...
埼熊-2012-173
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/10/08
更新日
2013/01/11
質問
関ヶ原の戦い後、京都所司代に代り京都町奉行所が作られたが、その際、老中松平信綱が...
回答
松平信綱の行なった政策の中で「京都町奉行所」に関係する記述は見つからなかった。 ...
埼浦-2012-063
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/06/27
更新日
2012/12/24
質問
15歳未満の者を養子とする養子縁組の手続きについて知りたい。 ①15歳未満の者...
回答
①「797条の改正」について 直近では平成23年6月3日法律第61号(平成24...
埼久-2012-068
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/07/29
更新日
2012/12/13
質問
個人宅地間の境界について、「くい」(「境界杭」)の勝手な移動・破壊を禁じる規定が...
回答
自館目録を〈境界 & 法律〉で検索した結果から刊行年の新しい資料を提供した。 ...
埼浦-2012-032
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/05/27
更新日
2012/11/29
質問
「大気汚染防止法」(昭和43年)より以前にあった規則で、「ばい煙」の規制をどのよ...
回答
大気汚染防止法(昭和43年)以前の「ばい煙」規制は「ばい煙の排出の規制等に関する...
埼浦-2012-028
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/05/04
更新日
2012/11/29
質問
1924年7月1日にアメリカ合衆国で施行された法律「排日移民法」の全文(日本語)...
回答
所蔵資料では見あたらず。以下のインターネット情報を紹介した。 また、活字資料は...
埼熊-2012-139
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/05/31
更新日
2012/11/28
質問
陸戦法第43条について、条文が記載された資料が見たい。
回答
陸戦法第43条について所蔵資料を調査した結果、関連の記述のあった以下の資料を紹介...
埼熊-2012-130
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/07/20
更新日
2012/11/28
質問
八丈島や佐渡島に流された人と、元々その地に住んでいる人の生活の違いについて書かれ...
回答
以下の資料を紹介した。 『江戸時代の八丈島』(東京都編 東京都 1964) ...
埼熊-2012-026
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/01/19
更新日
2012/07/25
質問
慶応から明治2-3年頃の裁判のしくみや進め方を知りたい。参考になる本を紹介してほ...
回答
参考になる記述のある資料として、以下の資料を紹介した。 『明治国家の形成と司法...
埼熊-2012-025
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/01/14
更新日
2012/07/25
質問
寛永10年頃に幕府が出した難破船に関する規定があるそうだが、どのような内容か知り...
回答
該当の規定が掲載されている資料として以下の資料を紹介した。 『日本財政経済...
埼久-2011-092
埼玉県立久喜図書館
作成日
2011/11/30
更新日
2012/06/03
質問
日照権について知りたい。建築物の場合、一日の日照時間の規定はあるのか。
回答
建築基準法第56条別表4、埼玉県建築基準法施行条例第8条の2により、2~5時間以...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次ページ