本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "32"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(70件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
70件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
埼熊-2022-103
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/02/02
更新日
2023/06/15
質問
年料舂米について、納入期限が具体的にどう定められていたか、また、集めたお米をどう...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『国史大辞典 11 にた-ひ』(国史...
埼熊-2021-084
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/06/29
更新日
2022/07/14
質問
江戸時代の訴訟制度における「公事宿」の役割について詳しく知りたい。
回答
下記の資料を紹介した。 『公事師・公事宿の研究』(滝川政次郎著 赤坂書院 19...
県立長野-21-178
県立長野図書館
作成日
2021/12/02
更新日
2022/06/11
質問
長野市長沼の民家について調べている。 江戸末期か明治のものらしいが、その頃に長...
回答
明治19年までの当館所蔵の長野県布達は以下のものとなる。個々の令規、あるいはそ...
相‐210013
神奈川県立図書館
作成日
2021/09/17
更新日
2022/02/03
質問
かつて存在した鋸挽きという刑罰について調べています。中世から近世にかけて行われて...
回答
『国史大辞典 第11巻 にた―ひ』国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1990 ...
埼熊-2021-011
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/07/07
更新日
2021/11/11
質問
徳川吉宗の時代の「ダイミョウアズカリ」という政策について知りたい。
回答
下記の資料を紹介した。 1 「大名預地(だいみょうあずかりち)」・「大名預...
734
兵庫県立図書館
作成日
2020/11/26
更新日
2021/06/17
質問
山作所で働いていた木工(司工(常傭工)様工(請負工)、雑工(土工、鉄工、櫃工))...
回答
下記の資料を紹介した。 ①『日本職人史の研究 2 古代中世の職人と社会』 ...
720
兵庫県立図書館
作成日
2020/10/21
更新日
2021/06/17
質問
アメリカ政府の先住民居住地に関する法制度についての資料が見たい。
回答
下記の資料を紹介した。 ①『インディアンと合衆国憲法』 上田 伝明 著 法...
0000110900
山口県立山口図書館
作成日
2021/02/03
更新日
2021/05/18
質問
江戸時代の「人別帳(宗門人別改帳)」について、罪人は人別帳から削除されたと聞くが...
回答
下記資料1に、「宗門人別改帳」についての簡単な記述があり、罪人が「帳外」と呼ばれ...
秋田-2160
秋田県立図書館
作成日
2018/12/06
更新日
2021/01/12
質問
嵯峨天皇の息子、源信(みなもとのまこと)について記載されている資料はあるか。
回答
次の資料を案内。 ①『日本国語大辞典 第12巻 ほうほ-もんけ』(小学館国...
埼熊-2020-041
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/07/15
更新日
2020/12/23
質問
1937年頃から1955年頃までの間に、朝鮮人の裁判に関わった弁護士の弁論・陳述...
回答
下記の資料を紹介した。 『布施辰治と朝鮮』(高史明[ほか]共著 高麗博物館...
県立長野-19-056
県立長野図書館
作成日
2019/12/28
更新日
2020/11/26
質問
1 江戸時代の信州筑摩郡における「五人組手形」あるいは「五人組」について文献をみ...
回答
1-①「筑摩郡の五人組」について次の4点の資料に掲載があった。 ・尾崎行也 ...
0000201343
佐賀県立図書館
作成日
2020/02/06
更新日
2020/09/08
質問
多良海道の湯江宿にあった高札場の高札にはどんな事が書いてあったか知りたい。 分か...
回答
1.「多良海道の湯江宿にあった高札場の高札にはどんな事が書いてあったか」について...
0000110828
山口県立山口図書館
作成日
2019/12/18
更新日
2020/04/10
質問
太平洋戦争中、現山陽小野田市内にあった捕虜収容所についての資料を探している。とく...
回答
県内の捕虜収容所についてまとめた資料は見当たらなかった。 当館蔵書検索にて...
埼久‐2019-060
埼玉県立久喜図書館
作成日
2018/06/23
更新日
2020/03/24
質問
久留米藩の幕末の歴史について書かれている本が知りたい。特に、有馬氏について書かれ...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『藩史総覧』(新人物往来社 1977...
0000110813
山口県立山口図書館
作成日
2019/09/18
更新日
2020/01/15
質問
皇室典範、天皇の即位等に関する皇室典範特例法の解説書が見たい。特に、皇位継承儀礼...
回答
下記回答資料1~3を紹介した。 資料1・2は「皇室典範」についての解説資料...
島根郷2019-06-001
島根県立図書館
作成日
2019/06/19
更新日
2020/01/07
質問
松江藩の「新番組」とは、どのような組織か。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:pⅰ-ⅳ「『新番組列士...
島根参2019-03-004
島根県立図書館
作成日
2019/03/19
更新日
2019/10/14
質問
現行法規総覧の序文(「刊行に寄せて」法務府法制意見長官,佐藤達夫)に「・・・法令...
回答
『外国人物レファレンス事典 古代-19世紀』(日外アソシエーツ 1999)を調査...
0000110791
山口県立山口図書館
作成日
2019/05/22
更新日
2019/09/10
質問
明治5年(1872年)11月9日の官報が見たい。具体的には、改暦の布告(太政官布...
回答
同布告は明治5年の法令全書(下記資料1)に収録されている。この法令全書は国立国会...
千県中参考-2019-02
千葉県立中央図書館
作成日
2019/05/10
更新日
2019/08/21
質問
明治時代、徳川篤守(あつもり)が借金をして徳川家(本家)に助けられたが、また借金...
回答
以下の資料に徳川篤守の事件の顛末と、裁判の判決が掲載されている。 【資料1...
埼熊-2007-017
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/04/19
更新日
2019/07/18
質問
江戸時代、家紋は勝手に用いることができたのか。何か制約のようなものがあったのかを...
回答
下記の資料を紹介した。 『日本史大事典 6 へ-わ』(平凡社 1994) ...
9000022832
山梨県立図書館
作成日
2016/06/17
更新日
2018/10/12
質問
江戸時代の町奉行、勘定奉行が一覧で分かる資料が見たい。
回答
町奉行は江戸幕府の職名。町奉行と言えば江戸町奉行のことを言い、京都・大坂など他の...
県立K2013-181
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2014/06/07
更新日
2018/08/31
質問
土佐国幡多明浄の岩屋に法然が流罪になっていた資料はあるか、また現在の場所はどこか
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
島根参2017-12-006
島根県立図書館
作成日
2017/12/24
更新日
2018/03/16
質問
松江藩の 「百人者」 という役職は、どういう身分でどんな役割なのか知りたい。
回答
松江藩の 「百人者」 は、当館所蔵 『雲藩職制』 によると 「軽輩」 のもので ...
相-17009
神奈川県立図書館
作成日
2017/07/28
更新日
2017/10/25
質問
律令制で戸籍簿などの保存期間が決められたそうだ。そういうことは律令制のどこに書い...
回答
ご参考になりそうな当館所蔵資料は次の通りです。 ・『日本史大事典3 こ~し...
埼久-2017-013
埼玉県立久喜図書館
作成日
2016/11/14
更新日
2017/09/21
質問
昭和25年頃、高松宮殿下が北浦和駅で赤い羽根共同募金活動をされた事が書かれている...
回答
質問に関する記述のあった、以下の新聞記事を紹介した。 「高松宮さま 社会事業ご...
前ページ
1
2
3
次ページ