本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "17"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(311件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
311件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ
10-3A-200608-03
大阪市立中央図書館
作成日
2006/08/03
更新日
2025/04/01
質問
大阪天満宮の立面図。建築的な全貌がつかめるようなもの。
回答
「天神さま壱千百年大祭-大阪天満宮では」(大阪天満宮,2003.7)に立面図では...
武蔵浦和ー1-00184
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/09/27
更新日
2025/03/30
質問
富山県立山町にある「雄山神社」(おやまじんじゃ)の写真集や、歴史が載っている本を...
回答
下記「参考資料」に記載した資料に、雄山神社の写真や歴史、立山信仰全般について掲載...
広県図2024039
広島県立図書館
作成日
2024/06/30
更新日
2025/03/28
質問
広島県の郷土資料で、江戸時代の神道家である玉田永教(たまだながのり/えいきょう)...
回答
広島県立図書館が所蔵している郷土資料から、玉田永教について記載されている資料を御...
広県図2024020
広島県立図書館
作成日
2022/02/24
更新日
2025/03/28
質問
春日曼荼羅のカラー写真が掲載されている資料はあるか。
回答
次の資料に掲載されています。 『芸術新潮』26巻9号(昭和50年9月)、新潮社...
10-3A-200703-01
大阪市立中央図書館
作成日
2007/03/01
更新日
2025/03/27
質問
阿倍野区にある安倍晴明神社と安倍晴明との関係について
回答
阿倍野元町5丁目、阿倍王子神社北側に、飛地境内として安倍晴明神社があります。 ...
10-3A-200710-11
大阪市立中央図書館
作成日
2007/10/15
更新日
2025/03/27
質問
津守寺(明治元年に廃寺)の伽藍の配置がわかる資料をみたい。
回答
『住吉名勝図会』p.150-151に、伽藍の上からながめた絵が載っていたので、紹...
3A20140627
大阪市立中央図書館
作成日
2013/11/29
更新日
2025/03/21
質問
大阪市平野区の杭全(くまた)神社の連歌所は、「全国で唯一残る」と記述されているも...
回答
当館所蔵資料によると、「全国で唯一」との記述があるもの、「極めて少ない」との記述...
3A19005645
大阪市立中央図書館
作成日
2019/04/23
更新日
2025/03/21
質問
大阪市のホームページの「大阪市>住まい・まちづくり>田辺地区HOPEゾーン事業>...
回答
以下の資料に、神功皇后が持ち帰った白馬のエピソードが紹介されています。 (...
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2025/03/19
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
右中-郷土-82
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2025/03/19
質問
梛神社(なぎじんじゃ)について知りたい。
回答
梛神社は京都市中京区、壬生(みぶ)寺の北にあります。社殿は隼(はやぶさ)神社と並...
徳郷20210107
徳島県立図書館
作成日
2021/01/20
更新日
2025/03/19
質問
善入寺島にあった浮島八幡宮の写真が掲載されている資料はないか。
回答
【A】『粟嶋史』 大塚唯士/著・発行 2014.12 p43-57 「第四節...
中央-郷土-062
安曇野市中央図書館
作成日
更新日
2025/03/14
質問
八面大王や有明山神社についてわかる本はあるか?子ども向けのものもあれば紹介してほ...
回答
参考資料①~③を紹介し、貸出を行った。
3A24010091
大阪市立中央図書館
作成日
2024/05/10
更新日
2025/03/07
質問
大阪天満宮内の老松神社は、以前、老松町にあったそうですが、元あった場所を知りたい...
回答
お尋ねの件につき、関連記述のある資料を以下にご紹介いたします。 (1) 大...
県立長野-24-182
県立長野図書館
作成日
2024/09/12
更新日
2025/01/16
質問
歩き巫女ノノウが行う数珠占いの具体的な方法について書かれている資料はあるか。
回答
・『祢津誌』祢津誌編さん委員会編 祢津地区活性化研究委員会 2013【N221/...
中央-1-0021769
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/04/16
更新日
2024/12/24
質問
浦和にある調神社の本殿の図面が載っている資料はあるか
回答
現在は調神社に稲荷神社として祀られている旧本殿(さいたま市指定文化財)については...
R1000998
高崎市立中央図書館
作成日
2017/08/23
更新日
2024/12/18
質問
上州の神社で、十二まであるもの『上野国十二社』あるいは『上野十二社』について知り...
回答
醍醐天皇の勅命により、藤原時平らが905年(延喜5年)より編纂をはじめ、927...
いわき総合-地域775
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/12/17
質問
いわき市中平窪の北野神社の歴史や由緒等についてわかる資料はありますか。
回答
以下の資料に記述がありました。 【資料①】『いわきのお宮とお祭り』 『いわ...
福郷-217
福岡県立図書館
作成日
2023/02/18
更新日
2024/12/15
質問
筥崎宮と太宰府天満宮の御神幸の絵図、行列順序が分かる資料を探している。
回答
◆筥崎宮の御神幸 参考資料1「筥崎八幡宮の神幸行事」佐々木哲哉(『福岡市立歴史...
中央-郷-2024-0001
広島市立中央図書館
作成日
2024/05/23
更新日
2024/12/10
質問
広島市安佐北区落合の吉備津神社の鳥居前に「懐清白之心」「行忠正之道」の石柱が建っ...
回答
『塩鉄論』桓寛/著が出典となることが分かりました。『塩鉄論』は前漢時代(紀元前2...
9000042921
山梨県立図書館
作成日
2024/01/20
更新日
2024/12/10
質問
山梨県笛吹市一宮町下矢作にある「天神社」について調べている。1907(明治40)...
回答
笛吹市一宮町下矢作の天神社は、創建について「昔時小城に軍団を置いたとき、矢作村...
行橋市2022-024
行橋市図書館
作成日
2024/09/05
更新日
2024/12/05
質問
「厄年」について知りたい。年齢と対応させた早見表みたいなのがあれば、なお良い。
回答
「厄年」 男性の厄年は数え年の25歳、42歳、61歳。女性の厄年は19歳、33...
県立長野-24-130
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
下高井郡山ノ内町湯田中温泉の湯宮(ゆみや)神社の祭神や由緒、また、神社にある「動...
回答
『山ノ内町誌』山ノ内町誌刊行会編 山ノ内町 1973【N213/40】p.130...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
2499
安城市図書情報館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/18
質問
明治時代に行われた、二回目の神社合祀に関する国・県などからの通達文書について知り...
回答
『明治時代史大辞典2』(210.6/メイ/) 『全部わかる神社ガイド』(175...
武蔵浦和-1-00182
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/05/06
更新日
2024/11/05
質問
神社の本殿の中には何があってどんな道具が主にあるのか、建築様式(どんな作りになっ...
回答
回答プロセスの〇のついている資料を紹介した。
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
13
次ページ