本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "813"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(193件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
193件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ
小寺池図書館R1001503
高槻市立図書館
作成日
2025/01/28
更新日
2025/06/08
質問
「古論武士」の意味とほかにどのような表記があるか ※参考資料(1)「レファレン...
回答
参考資料(2)「宛字外来語辞典」の五画「古」に「古論武士」コロンブス【人】とあり...
2015-10
高山市図書館
作成日
2015/08/29
更新日
2025/06/06
質問
俳句の中の「零子」の意味を知りたい。
回答
『広辞苑』、『角川新字源』ほかを調査したが「零子」の記載なし。 『大漢和事典 ...
吹-60-2024-001
吹田市立中央図書館
作成日
2023/03/26
更新日
2025/06/05
質問
「本文」の読み方として「ほんぶん」と「ほんもん」があるが、どう違うのか。また、ど...
回答
「本文」の読み方の「ほんぶん」と「ほんもん」について。 (1)どう違うのか。 ...
蒲郡-2022-12141-般
蒲郡市立図書館
作成日
2022/11/11
更新日
2025/05/17
質問
千賀滉大投手のFA権に関する記事を11月11日の中日新聞で見た。どういう意味か。
回答
FAとはフリーエージェントのこと。一定の条件の下で選手が自由に他球団と契約できる...
R1002253
佐世保市立図書館
作成日
2025/04/13
更新日
2025/05/08
質問
「るりもはれも~」で始まることわざの意味を知りたい。
回答
「瑠璃も波留も照らせば光る」(るりもはりもてらせばひかる) →優れた者はどこ...
いわき総合-一般411
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/11/22
更新日
2025/03/12
質問
「拓」は常用漢字で「タク」と発音するとある。しかし、「ひらく」という訓読みをして...
回答
館内の漢和辞典・漢字辞典を児童書を含め確認したところ、訓読み「拓く ひら-く」は...
牛久-2005
牛久市立中央図書館
作成日
2024/07/31
更新日
2025/01/23
質問
「松風の音」という言葉は、辞書で調べると「松の梢を吹く風」と書かれているが、実際...
回答
以下の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『日本の名...
兵尼2024ー23
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2025/01/16
質問
永井荷風の「下谷叢話」に出てくる「晃峰(こうほう)」という言葉の意味が書いてある...
回答
「晃峰」という熟語、用例について掲載のある事典・辞書は見つかっていません。 ...
2021-3
伊万里市民図書館
作成日
2021/06/29
更新日
2024/12/25
質問
「天の川」の読み方は「あまのかわ」「あまのがわ」のどちらか
回答
「あまのがわ」が正しい。「か」が濁音になるのは連濁(れんだく)という現象。
行橋市2022-053
行橋市図書館
作成日
2021/10/27
更新日
2024/12/15
質問
漢字”数”の読みが”かず・すう”以外にあるというのをTVで見た。確か4文字の読み...
回答
以下3つ、提供した資料より抜粋。 (ここでは、利用者の求める答えとなった読み・...
行橋市2022-002
行橋市図書館
作成日
2021/03/05
更新日
2024/12/11
質問
手偏+合+辛、手偏+台、手偏+合+辛、手偏+包+口と書く、漢字4字の読み方と意味...
回答
読みは、”サムハラ””サンパラ””サンバラ”など。 意味は、災難除けに記す符字...
2510
安城市図書情報館
作成日
2024/11/13
更新日
2024/12/09
質問
亜脱臼とはどのような症状か。また亜脱臼の「亜」とはどのような意味か知りたい
回答
下記の資料を提供 『家庭の医学』(492/カワ/H) 『日本大百科全書1...
4172
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2024/05/16
更新日
2024/11/19
質問
「類稀」の意味を知りたい
回答
質問の「類稀」は「たぐいまれ」と読む 以下はその意味 ・めったに同類の見られ...
牛久-1951
牛久市立中央図書館
作成日
2023/11/11
更新日
2024/11/15
質問
東猯穴町(ひがしまみあなちょう)の由来と、なぜ「狸」ではなく「猯」漢字が使われた...
回答
○東猯穴町の由来は天正19年(1591年)に、由良氏が豊臣秀吉から牛久一帯を与え...
中2023-045
東久留米市立中央図書館
作成日
2023/11/12
更新日
2024/10/29
質問
「滑る」の滑は漢字、「辷る」の辷は国字だが、どのような違い、使い分けがあるのか。...
回答
③を紹介した。
牛久-1984
牛久市立中央図書館
作成日
2024/04/22
更新日
2024/10/02
質問
宮城谷昌光の『楽毅』3巻のp126の挿絵についている文字について、書体と読み方を...
回答
『楽毅』3巻のp126の挿絵に載っている漢字は「投擲」 ・書体は「篆書体」。 ・...
中央-一般-032
安曇野市中央図書館
作成日
2024/06/05
更新日
2024/09/11
質問
SNSに投稿するのに、自分の奥さんをなんと表現するのが良いか。
回答
最も相応しいのは「妻」と思われる。
2288
安城市図書情報館
作成日
2023/06/14
更新日
2024/09/07
質問
ハマグリ(蛤)は霧を吐くのか知りたい
回答
以下の資料より、ハマグリが吐くのは霧でも雲でもなく‟気”であり、それで蜃気楼を作...
牛久-1983
牛久市立中央図書館
作成日
2024/04/16
更新日
2024/08/24
質問
「鼉」の漢字について知りたい。文字の形がわかりにくいので漢字の構成を知りたい。ま...
回答
○「鼉」の漢字の構成は「口+口/田/一/黽」。次の資料を紹介。※()内の数字は回...
所沢本-2013-002
所沢市立所沢図書館
作成日
2013/12/03
更新日
2024/07/18
質問
短歌の中にあった「実玫瑰」の読み方が知りたい。
回答
「玫瑰」は、「ばいかい」・「まいかい」・「はまなす」と読むようです。「実玫瑰」の...
2394
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2019/11/09
更新日
2024/04/18
質問
妖怪「灯台鬼」の絵を見たい。 『今昔百鬼拾遺』(鳥山石燕/画)や『皇国二十四功...
回答
・『今昔百鬼拾遺』(鳥山石燕/画)の「燈臺鬼(とうだいき)」 国立国会図書館...
1475
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/11/28
更新日
2024/04/18
質問
「信憑性」という言葉の意味を知りたい。
回答
・『三省堂現代新国語辞典 第5版』(小野正弘/編、市川孝/編、見坊豪紀/編、飯間...
2328
安城市図書情報館
作成日
2023/09/01
更新日
2024/04/08
質問
天保年間の古金銀の引買に関する資料 精錬を「吹立」「吹替」など、精錬所を「吹所...
回答
下記の資料より銅の精錬に当時は「吹子(ふいご)」が使われていたことが分かる。 ...
2332
安城市図書情報館
作成日
2023/10/06
更新日
2024/04/08
質問
どんぐりはなぜ「どんぐり」というのか由来を知りたい
回答
どんぐりは、ブナ科のカシ、クヌギ、ナラ、カシワなど、ナラ属の果実の総称である。 ...
鎌中-2014072
鎌倉市中央図書館
作成日
2012/02/20
更新日
2024/04/04
質問
中国の古い国で「勿吉」という国は、いつ頃のどんな国か。読みは分からない。
回答
「勿吉(ぶつきつ)(もつきつ)」と読みます。 5~6世紀に今の吉林省地方にあっ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ