本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(106件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
106件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
蒲郡-2024-05161-A
蒲郡市立図書館
作成日
2024/12/05
更新日
2025/01/16
質問
「保内(当国)西国三十三所観音巡礼」の9番目「蒲形堂」の場所が知りたい。 8番...
回答
「蒲形堂」は別名「村中堂」と呼ばれており、2022年頃までは蒲郡市御幸町の専覚寺...
いわき総合-地域755
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/12/28
質問
いわき市平中平窪(なかひらくぼ)にある常勝院(じょうしょういん)が、いつからある...
回答
以下の資料に記述がありました。 これらによると、常勝院は、享禄三(1530)年...
000000000001227
萩市立萩図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2024/12/26
質問
萩市福栄地域の隠れキリシタンについての資料はないか。
回答
下記資料を提供。
水戸中2024-080
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/11
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園の名前の由来を知りたい。
回答
・『水戸市史 中巻 3』 水戸市史編さん委員会/編 水戸市役所 1976 p...
いわき総合-地域775
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/12/17
質問
いわき市中平窪の北野神社の歴史や由緒等についてわかる資料はありますか。
回答
以下の資料に記述がありました。 【資料①】『いわきのお宮とお祭り』 『いわ...
豊田市中央004
豊田市中央図書館
作成日
2023/03/31
更新日
2024/11/26
質問
猿投神社と棒の手それぞれのルーツについて、掲載されている資料が見たい。
回答
下記参考文献記載の資料が見つかった。
0-1-20150320-2
一宮市立図書館
作成日
2015/04/26
更新日
2024/10/30
質問
神前の塀(柵)の有無の理由が知りたい。なぜ、真清田神社(愛知県一宮市)には無く、...
回答
神前にある塀(柵)とは何かを調べる。 ①『建築大辞典』彰国社,1982年 ・...
0-1-20160816-1
一宮市立図書館
作成日
2016/09/14
更新日
2024/10/30
質問
以下3点について知りたい。 ②栖龍山常福寺(西成、大赤見の寺)の由緒について。...
回答
まず、西成の地誌をブラウジング調査した。 『一宮市史 西成編』 一宮市教育委員...
水戸中2024-037
水戸市立中央図書館
作成日
1996/08/24
更新日
2024/10/19
質問
水戸の神社について書いてる本を見たい。
回答
紹介した資料は、以下の通り。 ・『茨城県神社誌』茨城県神社誌編纂委員会/編...
水戸中2024-049
水戸市立中央図書館
作成日
2024/06/18
更新日
2024/10/19
質問
ひたちなか市馬渡の「赤塚大善神」について、何か情報があれば教えてほしい。
回答
赤塚大善神については、情報を見つけることができなかった。
水戸中2024-048
水戸市立中央図書館
作成日
2024/05/19
更新日
2024/10/19
質問
常磐神社について載っている本はあるか。貸出可で厚すぎないものがいい。
回答
『常磐神社史』は厚すぎるとのこと。 『茨城242社寺ご利益ガイド』『水戸の道し...
姫路-259
姫路市立城内図書館
作成日
2024/05/12
更新日
2024/10/13
質問
姫路市林田町中構にある洲濱神社についての情報があるか
回答
下記の資料に関連の記述があります。 ・『姫路の神社』 兵庫県神社庁姫路支部『姫...
0400000105
都城市立図書館
作成日
2020/02/23
更新日
2024/09/25
質問
都城市周辺のかくれ念仏について調べている。 地域資料としてかくれ念仏が書かれて...
回答
かくれ念仏について 『都城市史 通史編 中世・近世』 p997~1000:か...
水戸中2024-001
水戸市立中央図書館
作成日
2024/03/24
更新日
2024/07/17
質問
下記神社について創建の経緯や歴史などの情報資料が欲しい。 ①水戸市渡里町の別雷...
回答
回答: ①別雷皇大神宮について 〇『渡里の史跡めぐり』 水戸市民憲章推進...
水戸中2024-002
水戸市立中央図書館
作成日
2024/04/03
更新日
2024/07/17
質問
水戸徳川家に仕えた人が徳川家墓所に眠ると聞いた。徳川家墓所に関連する本が見たい。
回答
紹介した資料は以下のとおり。 ①「流芳萬古」回天神社創建二十周年記念事業委員会...
6000036941
杉並区立中央図書館
作成日
2022/01/22
更新日
2024/05/01
質問
大宮八幡宮参道の「鞍掛の松」の謂れが知りたい。
回答
※「鞍懸松」「鞍掛松」など資料によって文字が異なるものはそのまま表記しています。...
20161236
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/10/31
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった東光寺というお寺について知りたい。
回答
臨済禅。二階堂行光が建立したという説と、頼朝が永福寺のそばに建立した薬師堂が当寺...
20161235
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/01/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にある法源寺というお寺について知りたい
回答
鎌倉市内に「法源寺」というお寺は二つあります。 a.腰越の法源寺 日蓮宗。...
20161232
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった最明寺という寺について知りたい。
回答
北条時頼が山ノ内に建てた寺です。 時頼の出家の準備として建てられたので、125...
20161234
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった崇寿寺という寺について知りたい。
回答
臨済宗の寺です。開基は北条高時で、1321(元亨元)年の創健です。現在の材木座四...
20161233
鎌倉市中央図書館
作成日
2014/04/09
更新日
2024/04/04
質問
鎌倉にかつてあった理智光寺という寺について知りたい。
回答
正式には五峰山理智光寺といいます。開基は不明、開山は願行房憲静です。 『鎌倉攬...
吹-20-2023-001
吹田市立中央図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/03/21
質問
吹田市西の庄町(すいたしにしのしょうちょう)にある「泉殿宮(いずどのぐう)の霊泉...
回答
1 いわれについて 貞観(じょうがん)11年(869年)播磨から京都祇園八坂神...
吹-15-2023-002
吹田市立中央図書館
作成日
更新日
2024/03/21
質問
吉志部神社(きしべじんじゃ)について分かる資料を読みたい。
回答
吉志部神社の祭神や由来、社殿や祭りなど、当該神社に関する事柄や写真が掲載されてい...
中2022-024
東久留米市立中央図書館
作成日
2022/11/23
更新日
2024/03/12
質問
1) 東久留米の柳窪新田の菩提寺は新座にある蓮光寺で合っているかを知りたい。 ...
回答
1) ①④⑤より、柳窪新田の旧家の菩提寺は現・新座市の蓮光寺であることがわかる。...
SOKA-般-2853
草加市立中央図書館
作成日
2023/02/20
更新日
2024/03/02
質問
草加市内に氷川神社が12か所あるらしいが、住所・歴史・御祭神など詳しく知りたい。...
回答
氷川神社の御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)であり、社は以下12か所となる。...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ