本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(634件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
634件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
26
次ページ
秋田-3160
秋田県立図書館
作成日
2025/03/11
更新日
2025/04/11
質問
長州藩出身で、明治初期に秋田県令を務めた杉孫七郎の動向について知りたい。 ...
回答
次の資料を紹介。 ①『秋田県史 〔通史編〕 第5巻 明治篇』(秋田県/編、...
秋田-3145
秋田県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/11
質問
秋田県に伝わる「おいだらぼっち」について書かれているものがほしい。通常は「だいだ...
回答
秋田県立図書館所蔵資料で「おいだらぼっち」の記載が見られたものは、次のとおり。 ...
県立長野-24-234
県立長野図書館
作成日
2025/03/21
更新日
2025/04/01
質問
明治期の長野県議会で、半数改選の退職者を抽選で決めたことがあると聞いた。 いつ...
回答
・『長野県沿革史 第2編』長野県議会事務局編・刊 1900【N314/19/2...
広県図2024043
広島県立図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2025/03/28
質問
1945年7月に、江田島(えたじま)で機銃掃射や空襲があった日を知りたい。
回答
関連資料を御紹介します。 「大柿町誌」大柿町企画課/編集、大柿町、1994...
広県図2024042
広島県立図書館
作成日
2024/06/06
更新日
2025/03/28
質問
占領期の江田島(えたじま)の様子について記載がある資料を探している。
回答
関連資料は次のとおりです。 「江田島町史 改訂」江田島町/編、1982【H...
広県図2024041
広島県立図書館
作成日
2024/06/06
更新日
2025/03/28
質問
江田島(えたじま)にあった占領軍キャンプで働いていた日本人に関する資料はあるか。
回答
関連資料は次のとおりです。 「江田島町史 改訂」江田島町/編、1982【H21...
広県図2024025
広島県立図書館
作成日
2024/09/22
更新日
2025/03/28
質問
「海老網漕ぎ歌」またはそれに類する題名の広島県内の民謡に関する資料はあるか。
回答
「広島県の民謡」(中国放送/編集、1971【H38/H733ア】)のp.280...
広県図実習 202405
広島県立図書館
作成日
2024/06/02
更新日
2025/03/28
質問
豊松村(とよまつそん)(広島県)が設置されたのは、明治30年の何月何日か。
回答
次の資料に記載されています。 『告示 明治30年1月~8月』広島県立図書館(制...
北方 24-0039
北海道立図書館
作成日
2024/10/06
更新日
2025/03/25
質問
「草風館だより くさのかぜ」第22号(昭和61年5月刊)の所蔵および所蔵館調査。...
回答
当館蔵書検索で「くさのかぜ」を探すがヒットせず。 国会サーチで「くさのかぜ...
北方 24-0037
北海道立図書館
作成日
2024/11/15
更新日
2025/03/25
質問
明治32年に施行された北海道二級町村制のもとでは、町村長は北海道庁長官が任命して...
回答
『新北海道史 第4巻通説3』(参考資料1)、『北海道議会史』(参考資料2)、『札...
9000043987
山梨県立図書館
作成日
2024/04/26
更新日
2025/03/23
質問
市川三郷(いちかわみさと)町の「娘に化けた大ウナギ」という民話が載っている本を探...
回答
以下の資料に掲載されている。 『やまなしの民話』(日本ネットワークサービス/編...
岐県図-2730
岐阜県図書館
作成日
更新日
2025/03/21
質問
飛騨市神岡町東茂住の遊郭に関して、以下のことが知りたい。 1 戦後どのくら...
回答
【1についての回答】 ・資料Aによると、戦後(昭和25年代~30年代頃)神岡町...
岐県図-2680
岐阜県図書館
作成日
2022/04/23
更新日
2025/03/21
質問
現在、岐阜県には42市町村があるが、平成の合併以前の昭和時代、各市町村が独自の市...
回答
昭和35年頃までの市町村史の刊行状況を調べる方法はいくつかあるが、いずれも何らか...
岐県図-2679
岐阜県図書館
作成日
2022/05/21
更新日
2025/03/21
質問
岐阜市川原町の歴史について知りたい。まとまった情報がわかる図書や記事があれば教え...
回答
※「川原町」は岐阜市湊町・玉井町・元浜町の通称 岐阜市観光ナビ「川原町の古い...
秋田-3139
秋田県立図書館
作成日
2024/12/26
更新日
2025/03/15
質問
旧・三関村(現・湯沢市)に大正2年9月に創立された、石材生産組合の組合員36名の...
回答
三関村石材生産組合の組合員36名全員の氏名の記載のある資料は確認できず。
県立長野-24-214
県立長野図書館
作成日
2025/01/22
更新日
2025/03/08
質問
諏訪湖で、大正14年1月下旬から2月上旬に、氷上飛行訓練をしたというメモが書かれ...
回答
「信濃毎日新聞データベース」で、陸軍の「各務原航空大隊」が、大正14年1月25日...
島根郷2024-012
島根県立図書館
作成日
更新日
2025/02/24
質問
志賀直哉の短編「鳥取」について 志賀直哉は旅行中、新渡戸稲造と出くわしたことを...
回答
当館所蔵の新聞を紹介し、回答とした。 当時の地元新聞は、資料1と資料2があ...
000011174
山口県立山口図書館
作成日
2024/11/24
更新日
2025/02/19
質問
山口市北部に、航空機の墜落があったことに関して、碑が立っており、そのときの部品の...
回答
昭和40年(1965年)7月13日、山口市宮野上狼山の山頂付近に、海上自衛隊小月...
1023
京都府立図書館
作成日
更新日
2025/02/12
質問
河原町にあるフランソア喫茶室が一時期「ミレー書房」という本屋をやっていたらしい。...
回答
『暗い時代の人々』森まゆみ/著 亜紀書房 2017 「第六章 斎藤雷太郎と立野...
1022
京都府立図書館
作成日
更新日
2025/02/12
質問
昭和初期の京都府における外国人観光客の推移。また、京都に居住している国別外国人労...
回答
『観光京都研究叙説』(杉野 圀明/著 文理閣 2007 当館資料コード:1108...
1025
京都府立図書館
作成日
更新日
2025/02/12
質問
京都府の学校保健統計調査の視力について知りたい。
回答
京都府の学校保健統計調査がインターネットで公開されています。 https:/...
島根郷2018-06-001
島根県立図書館
作成日
2018/06/14
更新日
2024/12/25
質問
松江市出身で明治期に活躍した「池田興雲」という画家について知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2: p.74-75「池田興雲」...
秋田-3117
秋田県立図書館
作成日
2024/10/11
更新日
2024/12/25
質問
『角館の「和算と算額」について』佐土光蔵/編の資料に、滝脇神社の算額についての記...
回答
『角館の「和算と算額」について』佐土光蔵/編の資料を確認。算額についての記載箇所...
秋田-3110
秋田県立図書館
作成日
2024/09/11
更新日
2024/12/25
質問
大館神明社例祭の次のことについてわかる資料を探している。 ・お祭りそのもの...
回答
以下の資料を案内。 ①『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、19...
000011158
山口県立山口図書館
作成日
2024/09/03
更新日
2024/11/29
質問
祝島の神舞神事について、起源などの基本情報や、祭りに使う道具、事前準備、櫂伝馬船...
回答
祝島の神舞神事について、比較的詳細な資料として以下がある。 下記資料1『周...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
26
次ページ