本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(22件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
22件中
1から22件を表示
前ページ
1
次ページ
秋田-3117
秋田県立図書館
作成日
2024/10/11
更新日
2024/12/25
質問
『角館の「和算と算額」について』佐土光蔵/編の資料に、滝脇神社の算額についての記...
回答
『角館の「和算と算額」について』佐土光蔵/編の資料を確認。算額についての記載箇所...
秋田-2831
秋田県立図書館
作成日
2022/08/30
更新日
2022/11/10
質問
秋田県(秋田市)の除雪の歴史について、機械がなかった時代からの除雪方法の推移を調...
回答
記載のある資料は確認できず。参考までに、以下の資料とホームページを案内。 ...
県立長野-22-101
県立長野図書館
作成日
2022/08/31
更新日
2022/10/05
質問
長野県に伝わる観天望気に関する民間伝承について 1 高社山に伝わる観天望...
回答
1「高社山に伝わる観天望気の民間伝承」について、当館所蔵の資料を調査したところ、...
秋田-2774
秋田県立図書館
作成日
2022/05/27
更新日
2022/07/07
質問
龍角散、または藤井玄淵・玄信・正亭治・得三郎・貞民などについて書かれた本や、藤井...
回答
以下の資料とホームページを案内。藤井玄信が秋田藩の学校を出たことを示す資料は確認...
大分県立郷土-2021-042
大分県立図書館
作成日
2022/01/19
更新日
2022/03/24
質問
『竹のふしぎ』(ハヌマン/編 極東印刷紙工株式会社 1993.12)p8-9にあ...
回答
●文政・天保頃の豊後国内の特産品が載っている資料として以下を紹介 【1】『訓読...
0000002168
福井県立図書館
作成日
2021/09/08
更新日
2022/01/29
質問
昭和25年(1950)のジェーン台風による福井県の被害状況について知りたい。
回答
ジェーン台風については下記資料に記述あり。 『福井県の気象百年』福井地方気象台...
県立長野-21-111
県立長野図書館
作成日
2021/08/18
更新日
2021/09/15
質問
長野県は昆虫食が有名だが、コオロギを食べる食文化はあるのか。
回答
『長野県史 民俗編』に、以下の記述あり。 ・『長野県史 民俗編 第1巻(1)東...
秋田-2575
秋田県立図書館
作成日
2021/04/14
更新日
2021/06/15
質問
『秋田大百科事典』(秋田魁新報社・1981)の147~148頁に「男鹿地震」の項...
回答
次の資料を案内。 ・『北羽発達史』について ①『新編北羽発達史 上』作者...
県立長野-17-077
県立長野図書館
作成日
2017/08/18
更新日
2021/06/08
質問
弘化4年(1847年)の善光寺地震による白馬村内にある「おかるの穴」の崩壊に関す...
回答
1 弘化4年の地震による「おかるの穴」の崩壊について 『年表・白馬の歩み』p...
tr679
栃木県立図書館
作成日
2020/12/01
更新日
2020/12/27
質問
栃木県内に造立されている疫病に関する石碑(供養碑、慰霊碑、顕彰碑、頌徳碑、記念...
回答
以下のとおり関連の記述を確認しました。 1 種痘医の顕彰碑 ・『とちぎメ...
81
京都府立図書館
作成日
2008/03/05
更新日
2020/08/21
質問
蛤御門の変(元治元年(1864))の頃に、京都で疫病が流行したらしい。疫病が何だ...
回答
【】内は当館の資料コード 〔 〕は補記 コレラについて <資料1> 『...
県立長野-20-014
県立長野図書館
作成日
2020/04/25
更新日
2020/06/11
質問
「昭和36年に大河原中学校(下伊那郡大鹿村)を襲った未曽有の大災害」とは何か。当...
回答
この大災害は、昭和36年6月の梅雨前線の停滞による災害で、「三六災害」と呼ばれ...
地-190011
神奈川県立図書館
作成日
2019/10/01
更新日
2020/03/26
質問
関東大震災時の横須賀の状況について、下記の観点から知りたい。 1.横須賀の被害...
回答
下記の資料を紹介した。 ○『横須賀市震災誌』 横須賀市震災誌刊行会 198...
島根郷2018-06-002
島根県立図書館
作成日
2018/06/16
更新日
2019/07/31
質問
江戸後期(18世紀後半)から幕末(19世紀後半)までの間で、島根県内で起こった災...
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p172-216「島根...
県立長野-16-184
県立長野図書館
作成日
2016/09/23
更新日
2018/09/15
質問
安政3年の関東一円に大きな被害をもたらした台風について、長野県内の被害の状況を知...
回答
『長野県史』近世資料編に含まれている資料からは、この台風による被害の記述は確認...
県立K2014-48
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
更新日
2018/08/31
質問
1934(昭和9)年9月21日の室戸台風の際に「トウジ」と呼ばれる発光現象があっ...
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
秋田-1950
秋田県立図書館
作成日
2017/05/11
更新日
2017/07/04
質問
日本海中部地震で、秋田での被害者の氏名がわかる名簿のような資料はあるか
回答
一覧・名簿の形でまとまっている資料は確認できなかったため、被害者のあった各市町村...
千県中千葉-2015-11
千葉県立中央図書館
作成日
2014/04/03
更新日
2015/03/20
質問
関東大震災における木更津市の被害状況が知りたい。 特に証城寺付近はどうであった...
回答
関東大震災における木更津市の被害状況については、次の資料から知ることができますが...
福井県図-20121201
福井県立図書館
作成日
2012/12/01
更新日
2013/05/10
質問
大野の西谷村で昭和40年に災害があり、その時の復興写真集を以前見たがそれがみたい...
回答
『西谷村 心に生きるふるさと』
埼浦-2012-101
埼玉県立久喜図書館
作成日
2012/10/30
更新日
2013/03/19
質問
『埼玉県写真帖(埼玉県立図書館復刻叢書21)』(埼玉県立浦和図書館 1995 埼...
回答
『埼玉県行政史 2』や『埼玉県議会史 5』に「師範学校寄宿舎の建物を利用する」と...
千県東-2011-0005
千葉県立東部図書館
作成日
2011/12/13
更新日
2012/03/31
質問
以前新聞か何かで「稲むらの火」が60数年ぶりに国語の教科書に載るという話を聞い...
回答
「稲むらの火」については、『浜口梧陵物語-「稲むらの火」をかかげた人-』(戸石...
福井県図-20090114
福井県立図書館
作成日
2009/01/14
更新日
2009/02/19
質問
小浜市加斗地区沖にある蒼島に自生するナタオレノキ(正式名称:シマモクセイ)が...
回答
《南国のお姫さまが種を持ってきた》説が掲載された資料は、発見できず。
前ページ
1
次ページ