本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(32件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
32件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
県立長野-24-131
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
東御市にある禰津お姫様巨石(御姫尊)の謂れを知りたい。
回答
次の資料を紹介した。・『東部町誌 歴史編 下』東部町誌編纂委員会編 東部町誌刊行...
県立長野-24-132
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
諏訪郡原村にある一ツ石山神社の祭神や、一ツ石についての謂れなどを知りたい。
回答
『原村の石造文化財』原村教育委員会編・刊 2016【N714/100】p.108...
岐市図-057
岐阜市立図書館
作成日
2024/04/22
更新日
2024/10/12
質問
現在の岐阜メモリアルセンターに昭和30年頃ゴルフ場があった。その場所に存在したこ...
回答
・『岐阜県体育大会』1958年 岐阜県体育協会/編,岐阜県教育委員会/編 p...
右中‐郷土‐80
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2024/08/26
質問
郷士住宅(ごうしじゅうたく)について知りたい
回答
郷士住宅とは、江戸時代に建てられた一般的な農家では見られない長屋門・式台付きの玄...
宇東23-00043
宇都宮市立図書館
作成日
2022/11/12
更新日
2024/05/24
質問
鹿沼組子について知りたい。
回答
資料1『鹿沼市史 民俗編』鹿沼市史編纂委員会(鹿沼市)2001 → 第二編 鹿...
Obu2024-2
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2024/02/23
質問
大府市自然体験学習施設「二ツ池セレトナ」の近くにある『二ツ池不動尊』がなぜここに...
回答
道しるべとして建てられたものではないか。
県立長野-23-076
県立長野図書館
作成日
2023/08/04
更新日
2023/08/17
質問
「高遠町文化センター」(長野県伊那市)敷地内にある、伊澤修二複製胸像が建立された...
回答
『信濃毎日新聞』に、建立の経緯や記念式典について以下の記事が見つかった。 ・...
島根県2020-062
島根県立図書館
作成日
2020/12/16
更新日
2023/05/19
質問
50年くらい前、松江市天神町にあった「みのしょう」(漢字不詳)というダンスホール...
回答
(1)場所について 資料1:p.3に「美濃庄ダンスホール」があることを確認。 ...
993
京都府立図書館
作成日
更新日
2023/03/19
質問
明治45年5月に京都府立図書館で開催された大津絵の展覧会について。展覧会の様子か...
回答
持参された雑誌『大津絵』(巻号未確認)に掲載されている展覧会入場券の写真をもとに...
いわき総合-地域675
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/07/26
更新日
2022/08/17
質問
福島県いわき市湯本町の「鶴のあし湯広場」にある看板の「三函湯本勝地名蹟拾五有所」...
回答
「鶴のあし湯広場」は、平成18年3月に県の整備事業によって交流拠点広場として完成...
いわき総合-地域673
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/07/29
更新日
2022/08/04
質問
いわき市四倉町にあった芝居小屋「海盛座」の場所について知りたい。 2022年現...
回答
所蔵資料を調査しましたが、「海盛座」の建物が2022年現在も残っているのか、確認...
岩手-386
岩手県立図書館
作成日
2022/04/06
更新日
2022/07/21
質問
盛岡駅正面外壁に掲げられた「もりおか」の文字は、石川啄木自筆の文字を集字して使用...
回答
岩手日報記事によると、『悲しき玩具』(盛岡啄木会刊行、自筆復刻版)などから拾いア...
いわき総合-地域669
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2022/07/06
更新日
2022/07/07
質問
昭和25年ごろ、平競輪場が開設した時の資料が見たい。 競輪場の前は何があったの...
回答
①『いわき平けいりんの概要’91』(いわき市 1991)によると、平競輪場は昭和...
奈県図情21-023
奈良県立図書情報館
作成日
2021/11/23
更新日
2022/02/02
質問
春日有職の 松田栄哉 の歴代や作品について詳しく知りたい。紹介された本や作品など...
回答
当館所蔵資料には作品などが詳しく書かれた文献はありませんでしたが、以下の文献に松...
tr721
栃木県立図書館
作成日
2021/03/03
更新日
2021/12/23
質問
栃木県章、県民の歌の選定について知りたい。いつどのように決められたのか。
回答
以下の資料に関連の記述を確認しました。 ・『事典シンボルと公式制度』(国民...
島根郷2021-028
島根県立図書館
作成日
2021/09/23
更新日
2021/11/27
質問
1.宍道湖が遊泳可能だった時代の、水辺の賑わいの様子がわかる資料はあるか。2.ま...
回答
質問1については、当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 質問2は、所蔵資料では判...
県立長野-20-129
県立長野図書館
作成日
2021/01/22
更新日
2021/05/14
質問
塩尻市の映画館「塩尻東座(あずまざ)」の歴史を知りたい。
回答
次の資料を紹介した。 <図書資料> ・『塩尻町誌』 大森利球治 三澤勝衛共著...
県立長野-20-113
県立長野図書館
作成日
2020/11/20
更新日
2021/04/03
質問
木曽漆器の現状やその後継者問題について調べる資料を紹介してほしい。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『暮らしのデザイン』 楢川村誌編纂委員会編 楢川村 ...
20151010「
鎌倉市中央図書館
作成日
2015/08/15
更新日
2021/03/10
質問
中世の相撲について知りたい。 特に鶴岡八幡宮で行われたものについて。
回答
以下の資料をご紹介しました。
郡山中央0027
郡山市中央図書館
作成日
2014/08/13
更新日
2020/09/16
質問
郡山市の如宝寺の裏に芝居小屋があったと聞いたが
回答
【資料1】の「近代(明治期)の福島県芸能興行関係略年表」によると「明治2年(18...
県立長野-19-090
県立長野図書館
作成日
2019/03/12
更新日
2020/06/25
質問
県歌「信濃の国」について 1 5番の歌詞の中で4人の人物、木曽義仲(歌詞...
回答
1 歌詞の中で、佐久間象山の表記が変化(「佐久間象山」と「象山佐久間」)している...
県立長野-20-013
県立長野図書館
作成日
2020/05/21
更新日
2020/05/26
質問
信濃の国の歌詞について、4番「しるき名所と風雅士が」は「雅男」という字が当てられ...
回答
ア 『「信濃の国」物語』 中村佐伝治著 信濃毎日新聞 1978 【215/ナ】 ...
929
京都府立図書館
作成日
更新日
2019/03/24
質問
清水焼で手榴弾がつくられたことがわかる資料があるか。
回答
【 】内は自館の資料コード <資料1> 『京焼百年の歩み』(藤岡幸二/...
秋田-2145
秋田県立図書館
作成日
2018/11/06
更新日
2018/11/28
質問
こけし職人である小椋久太郎の受賞歴が記載されている資料はあるか。
回答
次の資料を案内。 ①『秋田人名大事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、...
香芝20180420
香芝市民図書館
作成日
更新日
2018/11/13
質問
1.香芝市関屋辺りにある道標について載っている本はないか。「これより東、奈良」の...
回答
1.「田尻峠の里程標(田尻)」が該当。「従是東奈良縣管轄」との表示有。下記資料に...
前ページ
1
2
次ページ