本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(83件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
83件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
20200938
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/19
更新日
2025/05/10
質問
所有している古文書に出てくる邑久町出身の医者「馬場道賀」について知りたい。その人...
回答
以下の資料を探したが、見つからなかった。 『岡山県人名辞書』岡山県人名辞書発行...
20200935
瀬戸内市立図書館
作成日
2024/06/11
更新日
2025/05/10
質問
『岡山和算物語(続)』p.36【備前福田の亀戸吉郎兵衛】の記載があるが、この亀戸...
回答
①『邑久郡誌 下巻』710520339 P.804 福田村の箇所には、亀戸吉郎...
県立長野-24-075
県立長野図書館
作成日
2024/07/17
更新日
2024/08/05
質問
『証言・満州キリスト教開拓村』石浜みかる著 日本キリスト教団出版局 2024p....
回答
国立国会図書館デジタルコレクションで、「畑野喜一郎」「満州」「開拓」などのキーワ...
MYG-REF-240061
宮城県図書館
作成日
2024/05/21
更新日
2024/08/03
質問
“Zenyuch”というアメリカ人の姓の、発音(カタカナ表記)を知りたい。
回答
御照会の件について、当館所蔵の下記資料から「Zenyuch」を調査しましたが、見...
県立長野-24-052
県立長野図書館
作成日
2024/05/23
更新日
2024/07/24
質問
戦前の長野県で海外移民事業に携わった金井富三郎氏について知りたい。長野県の移民会...
回答
ブラジル移民の仲介をしていた金井富三郎氏と、教員として小学校長を務めた金井富三郎...
岐市図-037
岐阜市立図書館
作成日
2023/08/30
更新日
2023/11/12
質問
『岐阜市黒野史誌』p131に「黒野城は秀吉の頃、大沢六左衛門も住みしかと『美濃明...
回答
大沢六左衛門については、 『岐阜市黒野史誌』黒野史誌編集委員会/編者 黒野校下...
MYG-REF-230108
宮城県図書館
作成日
2023/06/27
更新日
2023/09/03
質問
下記の人物の生没年月日について知りたい。 ・仙台藩伊達一門の石川義光 ・石川...
回答
1 石川義光の生没年月日について記載のあった資料は以下のとおりです。※【 】内は...
岐県図-1364
岐阜県図書館
作成日
2011/09/01
更新日
2023/06/22
質問
『西洋料理法』の著者・家田啓造の、経歴、著書などについて
回答
・残念ながら『西洋料理法』以外の著書は見つけられませんでした。 ・経歴につ...
福井県図-20090620
福井県立図書館
作成日
2009/06/20
更新日
2023/05/11
質問
ラフカディオ・ハーンの前任として松江中学(島根県)で勤務していた、M.R.タット...
回答
当館蔵書では発見できず。 なお、当館では所蔵していないが、参考までに下記資料が...
水戸中2022-081
水戸市立中央図書館
作成日
2022/08/23
更新日
2023/03/19
質問
菊池庄之右衛門と皆川弥六教純の関係が分かるか。同一人物である可能性などはないか。
回答
利用者によると、水戸市史p.259に菊池教純という名も出てくるという。明和8年・...
MYG-REF-220267
宮城県図書館
作成日
2023/01/21
更新日
2023/03/18
質問
大正11(1922)年に,宮澤賢治が宮城県を訪れているようだ。 その際に塩釜で...
回答
※【 】内は当館請求記号 1 宮沢賢治が大正11(1922)年に仙台に来た...
MYG-REF-220230
宮城県図書館
作成日
2023/01/14
更新日
2023/02/18
質問
『金成町史』にある「普賢堂城主小野寺弥四郎」を調べている。人物編で「武将,天正年...
回答
「小野寺弥四郎」について,下記資料を確認しましたが,「小野寺弥四郎」に関する詳し...
MYG-REF-220139
宮城県図書館
作成日
2022/12/01
更新日
2023/01/25
質問
佐々木喜一郎編著『仙台魚風土記』(きさらぎ書房, 1959)中の下記の記述に関連...
回答
※【 】内は当館請求記号です。 1 柏原宗阿及び柏原吉右衛門について (...
MYG-REF-220026
宮城県図書館
作成日
2022/12/03
更新日
2023/01/25
質問
江戸末期の十津川郷士であった宇城為之助について知りたい。 京都霊山護国寺神社に...
回答
当館資料及び,国立国会図書館デジタルコレクションの資料(https://dl.n...
20200919
瀬戸内市立図書館
作成日
2020/12/13
更新日
2023/01/19
質問
伊木家の家臣に「河嶋銀右エ門」という人がいたかどうか知りたい。
回答
『邑久町史 通史編』p360 表3 慶長8年伊木家の家臣団 には河嶋姓なし。 ...
MYG-REF-220202
宮城県図書館
作成日
2022/10/13
更新日
2022/11/19
質問
『扶桑雷除考』の作者である,寺田正晴の生没年を教えてください。
回答
資料1及び資料2に,「寺田正晴」に関する記述がありましたが,生没年は「未詳」と記...
MYG-REF-220087
宮城県図書館
作成日
2022/10/07
更新日
2022/11/19
質問
幕末の学者大槻俊斎の血縁と思われる大槻清人という人物について,大槻俊斎との関係,...
回答
1 「大槻清人」について,資料1から資料16を確認したが記述なし。 2 また,...
MYG-REF-220062
宮城県図書館
作成日
2022/10/05
更新日
2022/11/19
質問
1 『仙台市全圖 番地入』を製作した,「隠田勇」の正しい名前の読み方及び生没年を...
回答
※【 】内は当館請求記号です。 1 人名事典,人名録,地図に関する資料等を...
2022-8
愛媛県立図書館
作成日
2022/07/22
更新日
2022/11/10
質問
『生理各論』の筆録者大久保常成(伊予今治出身)の生没年・略歴(とくに幼少期)・洋...
回答
1 愛媛県生涯学習センターがインターネット上に公開しているデータベース「えひめの...
0401003610
熊本県立図書館
作成日
2021/10/17
更新日
2022/03/25
質問
『西南役伝説』「曳き舟」で語り手を務め、没年月日次第では男性国内最高齢の可能性が...
回答
須崎文造さんの没年月日はわからなかった。
武蔵浦和-1-00142
さいたま市立中央図書館
作成日
2018/12/15
更新日
2022/03/24
質問
雑誌『タッチダウン』の創刊から休刊までの編集者だった 後藤完夫氏の住所と電話番...
回答
個人の住所や電話番号は調べつかず。 『現代日本人名録2002 2』新訂 日外ア...
PML20020227-01
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館 ライブラリー
作成日
2002/02/27
更新日
2022/03/01
質問
大正時代、凸版印刷で絵画の指導をした亡命ロシア人のニコライ・ニエダシコフスキーに...
回答
・ニコライ・ニエダシコフスキーについて 当館(弊社)ならではという資料には載...
MYG-REF-210306
宮城県図書館
作成日
2022/01/06
更新日
2022/02/11
質問
伊達家と深い関係を持っていた堀川兵部太輔弘益の娘で,伊達宗村の取次により伊達村候...
回答
下記資料を確認しましたが,関連する記述は見当たりませんでした。 資料1 菊田定...
県立長野-21-190
県立長野図書館
作成日
2021/12/08
更新日
2022/01/14
質問
村上兵部大輔国忠について知りたい。小笠原系図では、長氏の項に生母として、[村上兵...
回答
当館所蔵の資料を調査したが、「村上国忠」について、書かれているものは確認できなか...
MYG-REF-210117
宮城県図書館
作成日
2021/09/03
更新日
2021/10/29
質問
秀吉の側室だった「香の前」が仙台藩の茂庭綱元にしたがってきた際に,一緒に来た人物...
回答
「香の前」が仙台藩の茂庭綱元にしたがってきた際に一緒に来た人物について,下記資料...
前ページ
1
2
3
4
次ページ